中国浙江省の普陀山に伝わる普陀大仕(観音菩薩)の拓本と思います。
普陀山は中国仏教四霊山の一山です。

この図は明萬暦戌申年(1608)に普陀山楊枝庵に刻まれました。現在は楊枝禅院となっているようです。

日本から中国へ渡った慧萼(えがく)が、留学を終え日本に帰国しようとすると船が進まなくなりました。
五台山から日本に招来しようとした観音菩薩(一説には画像)を降ろすと船が進みました。
観音菩薩が日本に渡ること拒んだと思い、この地に寺を建立して安置したと伝えられています。
普陀山は慧萼が開山し、補陀落信仰で中国有数の霊場となっています。
日本人留学僧が開いた寺が、一大聖地となっているとは驚きでした。
恵萼が祀った観音菩薩とは異なるかも知れませんが、素晴らしい拓本です。
普陀山は中国仏教四霊山の一山です。

この図は明萬暦戌申年(1608)に普陀山楊枝庵に刻まれました。現在は楊枝禅院となっているようです。

日本から中国へ渡った慧萼(えがく)が、留学を終え日本に帰国しようとすると船が進まなくなりました。
五台山から日本に招来しようとした観音菩薩(一説には画像)を降ろすと船が進みました。
観音菩薩が日本に渡ること拒んだと思い、この地に寺を建立して安置したと伝えられています。
普陀山は慧萼が開山し、補陀落信仰で中国有数の霊場となっています。
日本人留学僧が開いた寺が、一大聖地となっているとは驚きでした。
恵萼が祀った観音菩薩とは異なるかも知れませんが、素晴らしい拓本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます