当寺には芝増上寺由来の石灯籠が二基あります。
いずれも御本堂前です。
惇心院殿 徳川家重
施主 奥州棚倉藩主・小笠原長堯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/3e30ad8a669947c49a3829695e3f4e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/640dbc02817398ebcd454e2efc6f0eec.jpg)
惇心院殿 徳川家重
施主 丹後國宮津城主・松平資承
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/c597fa653869d3692e3cede0d37526aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/d2d3f4301d9535dad2ee8f9317da4669.jpg)
葵の紋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/695c9701bde5437021c9883457de0128.jpg)
プリンスホテルを建設するのに当たり、増上寺の敷地を買い取り、西武園周辺にに置いてあった物です。昔は道路から見える場所に無造作に置いてあるのを記憶しています。
西武鉄道の堤氏が、各地のお寺に奉納した一部です。
棚倉出身の方がお参りに来られたとき、この灯籠をみて当寺檀家さんになった方が二人いました。
殿様は、その方達にとって大事な存在だったようです。
一部訂正して、再掲載致しました。
いずれも御本堂前です。
惇心院殿 徳川家重
施主 奥州棚倉藩主・小笠原長堯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/3e30ad8a669947c49a3829695e3f4e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/640dbc02817398ebcd454e2efc6f0eec.jpg)
惇心院殿 徳川家重
施主 丹後國宮津城主・松平資承
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/c597fa653869d3692e3cede0d37526aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/d2d3f4301d9535dad2ee8f9317da4669.jpg)
葵の紋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/695c9701bde5437021c9883457de0128.jpg)
プリンスホテルを建設するのに当たり、増上寺の敷地を買い取り、西武園周辺にに置いてあった物です。昔は道路から見える場所に無造作に置いてあるのを記憶しています。
西武鉄道の堤氏が、各地のお寺に奉納した一部です。
棚倉出身の方がお参りに来られたとき、この灯籠をみて当寺檀家さんになった方が二人いました。
殿様は、その方達にとって大事な存在だったようです。
一部訂正して、再掲載致しました。
yahooから移転してきましたが、此方もたまに覗いてくだされば幸いです。
Yahoo!でも時折拝見しています。
よろしくお願い申し上げます。