以前にもご紹介した図です。
かつて妙見菩薩として求めた掛軸でしたが、よく見ると異なるようでした。
他の神仏の図像を調べると、水天であることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/b81f88600ece56a5771af771675f8edc.jpg)
頭部に蛇が描かれています。十二天の内・水天像であることが分かります。
群馬県水沢寺のお水屋を守っている水天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/98ed0ab92ce4daa6f54d6607d8d23bbb.jpg)
当寺(円泉寺)御本堂に祀られている妙見菩薩です。
水天に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/631d9a82ce219e22ac2234c9f7d330a9.jpg)
しかし蛇はありません。
次に古四王大権現図に描かれている神仏の内、水天の画像です。
新たに求めた掛軸に妙見菩薩、青面金剛と共に描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/d31ae11d1303efa46b69223363f42b72.jpg)
遠藤昌益作・甲秀山古四王大権現図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/9998f0415a023941a67771ef16c5a626.jpg)
秋田県横手市にある古四王神社のようです。廃仏毀釈以前は甲秀山古四王大権現でした。
各地の古四王神社は豊作と、目の神として信仰されています。
※2020年2月に投稿したブログに画像と文章を加えました。
かつて妙見菩薩として求めた掛軸でしたが、よく見ると異なるようでした。
他の神仏の図像を調べると、水天であることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/b81f88600ece56a5771af771675f8edc.jpg)
頭部に蛇が描かれています。十二天の内・水天像であることが分かります。
群馬県水沢寺のお水屋を守っている水天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/98ed0ab92ce4daa6f54d6607d8d23bbb.jpg)
当寺(円泉寺)御本堂に祀られている妙見菩薩です。
水天に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/631d9a82ce219e22ac2234c9f7d330a9.jpg)
しかし蛇はありません。
次に古四王大権現図に描かれている神仏の内、水天の画像です。
新たに求めた掛軸に妙見菩薩、青面金剛と共に描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/d31ae11d1303efa46b69223363f42b72.jpg)
遠藤昌益作・甲秀山古四王大権現図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/9998f0415a023941a67771ef16c5a626.jpg)
秋田県横手市にある古四王神社のようです。廃仏毀釈以前は甲秀山古四王大権現でした。
各地の古四王神社は豊作と、目の神として信仰されています。
※2020年2月に投稿したブログに画像と文章を加えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます