﨑口署長から表彰を受けたみなさん
(右から橋本さん、柴本米一さん、美由紀さん)
串本町の磯で自殺をしようとした大阪市の無職男性(73)を居合わせた者同士で連携して助けたとして、串本署は5日、御坊市湯川町財部、サイモン建築設計室代表、建築士柴本米一さん(55)と会社員の妻・美由紀さん(48)、すさみ町の会社員橋本響さん(18)に感謝状(人命救助功労)を贈り、功績をたたえた。
串本署によると、去る9月12日午後4時45分ごろ、串本町和深の磯で釣りをしていた柴本さん夫婦は沖で溺れている男性を発見し、110番通報と119番通報。サーフィンに来ていた橋本さんが柴本さんらが大声で叫んでいるのに気付き、付近を確認したところ沖で溺れている男性を見つけ、サーフボードに乗って泳いでいき、男性を浜辺に引き上げ救助した功績。
よく同磯に釣りに来ているという柴本さんはこの日、美由紀さんとグレ釣りを楽しんでいたところ、近くで酒を飲んでいる男性に遭遇。「酒を飲みながら、景色を見るのが好きだ」などと話しかけてきたという。気になりながらも釣りを続けていると、男性の姿が見えなくなっていた。すぐに周囲を見渡すと、釣りをしていた場所から沖数十メートル先で浮かんでいる男性を発見。身動きがなかったため、柴本さん夫婦は気が動転しながらもすぐに警察と消防に通報。近くでサーフィンをしようしていた橋本さんも柴本さんらの異変に気付き、沖に浮かんでいる男性を発見。サーフボードを持って男性のところまで泳ぎ、ボードを差し出すと、すぐにしがみついてきたという。そのまま浜まで戻り、無事救助された。柴本さんが駆け寄ると、男性は自殺をしようとしていたことをほのめかしたので励ましの言葉を掛けると男性は泣きながら「ありがとう」と感謝の言葉を絞り出したという。串本署によると、男性は病気を患い精神的に辛くなり、死のうと思い和歌山にきたと話したという。
串本署の崎口忠署長は3人に感謝状を手渡し、「大切な命を助けていただきありがとうございます。感謝しています」とたたえた。柴本さん夫婦は当時を「何とかしたい。早く助けたいとの気持ちだった」と振り返り、「自殺しようとしていたと聞いて、複雑だったが、助けられて本当に良かった。まさか自分がこんな現場に出くわすと思っていなかった。誰か一人でも欠けていたら、助けるのは難しかったかもしれない」と話した。
その他の主なニュース
● 新切目歩道橋(印南町)今月末に完成予定
● JA紀州ゆら選果場で5日、ゆら早生ミカンの選果始まる
● 美浜町道吉原宮前線の歩道整備ほぼ完了で通行が可能に
● 御坊商工会議所地域活性化・観光推進委員会が5日に委員会を開催