紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

JR道成寺駅前「まちなみの駅」3月23日竣工式 〈2024年2月27日〉

2024年02月27日 08時30分00秒 | 記事


建物は完成し、外構工事が行われている「まちなみの駅道成寺」


 県が御坊市藤田町藤井のJR道成寺駅前に整備している「まちなみの駅」建築工事は、最終の外構工事が進められており、3月23日に県、御坊市、日高川町共催で竣工式を予定。観光客らの利便性向上、地域の魅力発信などおもてなし環境を充実させようと、総事業費約9000万円(用地買収含む)かけて整備。4月以降にウオーキングイベントも計画している。

 令和4年度から整備事業に着手。用地(462平方メートル)はJR道成寺駅前の県道沿い、きのくに信用金庫道成寺支店横の民有地を買収。施設の床面積は107平方メートル。木造平屋で、外観は道成寺の景観に配慮した寄棟屋根の和風造り。電線の引き込み柱はモニュメント風にしている。
 施設には男女別トイレ、オスメイトを備えた多目的トイレを設け、便座はすべて温水洗浄便座。駐車スペースは広くとり、身障者用駐車スペースは多目的トイレ横の屋根の下に設けた。県道側に道成寺周辺の観光案内板を設置し、地域の魅力などを発信する。
 建物はすでに完成し、現在は水路や舗装など外構工事を行っている。施工は建築が(株)梶工務店=由良町=、電気設備が浅田電機(株)=日高川町=、機械設備が(有)紀州エンジニアリング=御坊市=、水路が嶋津工務店=日高川町=、舗装が(株)柏木建設=同=、ラインが向江組=かつらぎ町=。
 道成寺は国内外から年間15万人以上の観光客が訪れる日高地方の観光拠点のひとつ。周辺には国史跡の愛徳山王子跡北東参詣道など多くの観光資源があるが、駅も含めて周辺に公衆トイレなど休憩施設がないことから市が県に整備を要望した。まちなみの駅は道成寺駅前が県内4カ所目、管内は県下第1号の小竹八幡神社前に次いで2カ所目。


 その他の主なニュース

3月4日、美浜町議会開会 町制70周年記念事業費を計上

日本共産党「早春のつどい」で楠本文郎氏が金権政治打開を訴え

旅行誘致協が「民泊講座DIYリノベーションまちづくり」を開催

由良町で狩猟や駆除で捕獲された野生鳥獣類の追悼式