クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

久しぶりの県民健康福祉村

2013年06月09日 | 県民健康福祉村

鳥は今の季節少ないのだが、久しぶりに昨日、県民健康福祉村に出かけた。

昆虫はイチモンジチョウ、モンシロチョウ、キタテハ、ベニシジミ、コシアキトンボ、ギンヤンマなどが見られた。

130608_8135イチモンジチョウ

130608_8144

1306088379キタテハ

13060802023コシアキトンボ

130608_8362ベニシジミ

130608_8179モンシロチョウ

シジュウカラは、親鳥と幼鳥が一緒に移動しているのが観察できた。

130608_8042シジュウカラ成鳥と幼鳥

130608_8068シジュウカラ幼鳥

130608_8045シジュウカラ成鳥

130608_8034シジュウカラ採餌 クモを捕らえた

その近くには、赤い羽根が見えるコゲラの雄がいた。

130608_8080コゲラ雄

池の葦などのある側で、ゴイサギの幼鳥、オオヨシキリ、アオダイショウなどが見られた。オオヨシキリの鳴き声は1箇所でしか聞こえず、個体数は少ないようだ。

13060802027ゴイサギ幼鳥

13060802056オオヨシキリ

130608_8355

130608_8262アオダイショウ

130608_8273

池では、カワセミ、アヒルが見られただけだった。

130608_3631カワセミ

13060802039

この他、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、キジバト、ツバメなどが確認できた。

130608_8222ムクドリ

例によって野良猫がくつろいでいるのも見られた。

130608_8203

帰りに近くの田んぼでチュウサギが観察できた。

130608_8422チュウサギ

また、道沿いのうどん屋でツバメの雛を観察できた。

親は近くの電線にとまり、時々給餌していた。

130608_7853

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民健康福祉村での観察会に参加

2013年03月10日 | 県民健康福祉村

今日(3月10日)は、埼玉県県民健康福祉村で開催された埼玉県生態系保護協会越谷支部の観察会に参加した。

集合場所の近くの木にはマヒワが40羽おり、出だしは好調だった。また、その場でセグロカモメ、ユリカモメが飛翔しているのも確認できた。

130310_7453マヒワ

130310_7497セグロカモメ

今日は気温が上昇しており、植物は、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ナズナ、ツクシ、タンポポなどが見られた。

130310_7477ヒメオドリコソウ、ホトケノザ

130310_7676ツクシ、イヌノフグリ

130310_7793タンポポ

観察できた鳥は、スズメ、ムクドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、キジバト、ユリカモメ、セグロカモメ、ハシボソガラス、ツグミ、シロハラ、カワウ、ゴイサギ幼鳥、ダイサギ、ウグイス、アオジ、バン、コガモ、マガモ、カルガモ、ホオジロ、ベニマシコなどだった。

130310_7814_2アオジ

130310_7761_2カルガモ飛翔

130310_7715_2コゲラ

130310_7740_2シジュウカラ雄

1303107809ベニマシコ

130310_7507ユリカモメ

1303107540

130310_7632モクレン?の蕾を食べるヒヨドリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの県民健康福祉村

2012年08月26日 | 県民健康福祉村

25日大吉調節池での定例観察後、県民健康福祉村に回って、短時間観察を行った。
ここも、大吉調節池と同じで、鳥は少なかった。
昆虫は木が結構あるため、大吉調節池とは異なる種類が見られた。
アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、アゲハ、アオスジアゲハ、コミスジ、サトキマダラヒカゲ、ナガサキアゲハ?、クロアゲハ、アカボシゴマダラなどだった。

120825_7845 アブラゼミが多い

120825_8094 左右の羽の大きさが違うアブラゼミ

120825_7801 ニイニイゼミ

小さな狩人とアブラゼミの駆け引きを見た。

最初はアブラゼミが徐々に後退していたのだが、そのうちアブラゼミが2匹一緒に前進し始め、カマキリに近づいたので、今度はカマキリが少し後退し始めた。

このようなやり取りを飽きもせず眺めていた。

120825_7857_2 カマキリとアブラゼミ

120825_7937_2

12082506818_2 コミスジ

120825_8061_2 サトキマダラヒカゲ

ちょっと小型のアカボシゴマダラを見た。斑紋から日本に分布する種類ではないと思われる。

120825_8028_2 アカボシゴマダラ

1208257730_2 シオカラトンボ

1208257998_2 ショウジョウトンボ

120825_8128_2 アシナガバチの仲間

確認できた鳥はスズメ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ゴイサギ、カイツブリ、カワウ、カルガモ、カワセミ、ツバメなどだった。

12082506802 ゴイサギ成鳥

12082506798 ゴイサギ幼鳥

帰り際に、越谷市のふるさといきもの調査のイベントで来ていた人たちと出会った。

今日はセミの抜け殻を調べるイベントだったようだ。抜け殻はアブラゼミがほとんどだったとのことだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメを見に  4月7日

2012年04月14日 | 県民健康福祉村

1週間前の4月7日に久しぶりに県民健康福祉村に出かけた。
桜の花が盛りだった。人出も多く、臨時駐車場に車をとめた。

120407_3893

観察できた鳥の種類は少なかった。ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、カルガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バンユリカモメ、セグロカモメ、カワウなどが観察できた。

池には、まだヒドリガモが残留していた。

1204073926 ヒドリガモ

また、噴水の土台の上では、多くの鳥が休息していた。

120407_3944

12040704016ユリカモメの群れ

12040704078 バン

12040704022 セグロカモ

12040704053 カワウ

12040704071 コサギ、カワウ、ユリカモメ

ユリカモメは頭が黒く変化してきた夏羽に変化してきた個体を見ることができた。

12040704009

12040704072

1204073827 ムクドリ

1204073754 桜の木ではヒヨドリが吸蜜していた

池?湿地の中の低木が繁茂する場所では、メジロの群れが、見られ、下に降りて水浴びをした個体が羽を乾かしたり、手入れをしていた。

12040704006 メジロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県民健康福祉村でもアカボシゴマダラを見た

2011年09月20日 | 県民健康福祉村

9月17日県民健康福祉村駐車場に着くと、野良猫が出迎えてくれた。

1109176939

ランニングやウォーキングをしている人が沢山いた。途中からその人たちの流れに逆らうような方向に歩いて桜並木の鳥をチェックしていたが、カラスしかいなかった。

鳥は、カルガモが50羽以上池にいた。他にはゴイサギ1羽、コサギ2羽、キジバト、ハシブトガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ、コゲラ(鳴き声)などが確認できたが、まともな写真は撮影できなかった。

110917_6961シジュウカラ

昆虫は、ベニシジミ、ヒメジャノメ、モンキチョウ、クマバチ、アゲハチョウ、アオスジアゲハ、コムラサキ、ホウジャク、シオカラトンボ、アオイトトンボ、ツクツクボウシなどが確認できた。

110917_7026 ヒメジャノメ

110917_7118 シオカラトンボ

1109177042 アオイトトンボ?

110917_7081 コムラサキ

1109179170025 クマバチ

特記すべきはアカボシゴマダラを2頭確認したことである。
1頭は弱っており、屋外のテーブルの上でじっとしていた。

110917_7094 弱っているアカボシゴマダラ

110917_7158 もう1頭のアカボシゴマダラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする