クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

定例観察 シロハラ、アカゲラ、タシギを確認

2024年03月03日 | 大吉調節池
12月末に再開宣言をした後、また、雑用に追われて更新しませんでしたが、やっとブログを更新します。

2月24日大吉調節池の定例観察に出かけました。
駐車場から大吉公園を歩くと、最初に、アオジがツツジの植え込みの脇で、採餌しているのが観察できました。

  アオジ

そのうち、シロハラがツツジの植え込みの陰から出てきて、低木の影などで、餌を探して落ち葉をひっくり返しているのが見られました。

  シロハラ

  シロハラ

その後、ケヤキの木を見上げると、メジロの群れがケヤキの枝先の冬芽付近を盛んについばんでいました。
何を食べていたのでしょうか。

  メジロが採餌?


結局、大吉公園駐車場の近くで、スズメ、アオジ、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、シロハラなどが確認できました。

次に、大吉調節池に行き、調節池を一周しました。池には、少数のコガモ、マガモやオオバンがいました。
また、カワセミが1羽見られました。

  マガモ

  オオバン

  カワセミ

   カワセミ、マガモ

池の中の島には、アオサギやゴイサギ幼鳥がとまっているのが観察できました。

   アオサギ、ゴイサギ幼鳥

   ゴイサギ幼鳥

北の樹林帯脇の湿地では、タシギ3羽が休息していました。久しぶりに、じっくり観察できました。しかし、タシギの姿は、このような場所では、枯れた草に溶け込んでいて、つい見逃してしまいます。

  タシギ (3羽写っています)

  タシギ

北の立ち入り禁止の樹林帯ではシメやアカゲラの雄と雌が見られました。

   シメ

   アカゲラ♀

   アカゲラ♂

結局、大吉調節池では、鳥は、シジュウカラ、ムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、カワセミ、アカゲラ2羽、オオバン9羽、コガモ、カルガモ、マガモ、カワウ、アオサギ、ゴイサギ幼鳥、タシギ3羽などが確認できました。

  ツグミ

  ハシボソガラスがパンをくわえる

大吉調節池の法面では、春が近づいて来たせいか、ギシギシの葉を探すと、コガタルリハムシ成虫が見られました。
成虫は昨年6月頃からの長い休眠から目覚め土の中から出てきたようです。

  コガタルリハムシ成虫♀(卵で腹部が膨らんでいる)
ギシギシの葉を裏返すと、コガタルリハムシの卵が見つかりました。早くも産卵したようです。

  コガタルリハムシ卵

モンキチョウがオオイヌノフグリで吸蜜していました。

 モンキチョウ吸蜜
モンキチョウは幼虫で越冬すると言われています。早くも蛹となり羽化した個体でしょうか。

この他、ナミホシヒラタアブが交尾しているのが見られました。

  ナミホシヒラタアブの交尾

植物は、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリなどが咲いているのが見られました。

  ヒメオドリコソウ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ再開? 大吉調節池観... | トップ | 定例観察3月15日 »

コメントを投稿