
今日は、穏やかな一日でした。
国会では、14年ぶりの越年国会の「会期延長」が決まりました。これも、政府が躍起になっている「新テロ特別措置法」を通過させんが為の延長ですね。
衆参の多数党がねじれている影響でしょうが、もっとも大切なのは、日本の面子ではなくて、国民生活重視ということです。「灯油」は遂に18リッタ \1,700を越えています。
「年金生活者」などの低所得層は、ぎりぎりに生活費を切り詰めて、寒さに供えています。
政府は、早急に対策を立てなければ、今に、新聞紙上に「犠牲者」のニュースが出ることでしょう。
延長される国会の諸経費は、これまた莫大な金額です。
「洋上給油」がストップしている現在、齟齬を来たしている国や軍隊はあるのでしょうか?
国の薬害の犠牲になっている人たちの切なる願いの「救済措置」の裁判で「和解」という手段で解決しようとしている件は、どうも、「犠牲者切捨て」の方に政府の力点が置かれているように思えてなりません。
国の税金を有効活用するお役人はいないのでしょうか?
【ピーロ情報】
サーモスタットで温度管理しているので、快適だとおもうのですが、なかなか外へ出ようとしません。
外が寒い為でしょう。
今日の写真は、藪の中に「ピンク」の実がみえました。どうも「マユミ」のようです。庭木として良く目にしますが、野良生えは珍しいです。

