
【今日の写真】 散歩で歩く山道の中腹からの「久万高原町」の景色です。植えられている「楓」も真っ赤に染まるとまではいきませんでした。
今日は、三日続いた「小春日和」も途絶え、「雲」の分厚いお天気です。
金星探査機「あかつき」は金星を周回する軌道に入るための軌道制御エンジン(OME)の噴射を、12月7日8時49分00秒(日本時間)に実施する予定です。同日9時1分00秒には軌道制御エンジンの噴射を終了し、その後Z軸地球指向への姿勢変更等を経て、同日12月7日21時頃には金星周回軌道を決定する予定です。
「あかつき」は金星軌道投入後、約2年をかけて金星の大気を調査します。 (5月21日打ち上げ)
いろいろの困難をのりこえて、やっとこれからが本番の「金星探索」に取り組むことになるのですね。多くの成果を地上に持ち帰ってくることでしょう。 大いに注目していましょう。
民主党訪中団の派遣、年明け1月以降に延期という報道がめにつきました。
それによると、「先方と調整をしていく中で、十分な相手方の日程の問題もあり、12月中にこだわらずに、むしろ1月以降で再調整しようと、私の決断でさせていただいた」(民主党 岡田克也幹事長)
民主党は岡田幹事長を団長とする議員団を今月17日から3日間の日程で中国に派遣し、中国共産党との政党間の交流を通じて、冷え込んだ日中関係の改善を図りたい考えでした。という折衝があったようです。 こうした中、公明党の山口代表が14日から北京などを訪問し、胡主席や習副主席との会談を調整中で、中国側の対応の違いを指摘する声も出ています。
えらく軽視されたものですね。これでは、政権を獲得したが・・・・・・、という国民からの「嘆き節」が聞えてきそうですね。



