「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

松山地方祭も終です。

2007年10月07日 17時14分49秒 | Weblog


今日も、また先ず先ずのお天気でした。でも10月の7日(松山の秋祭り)としては、ずいぶんあたたかいというか、「暑い」くらいの気温で

した。
室内では23度もあります。

松山では、「秋祭り」で、御輿が「鉢合わせ」をしたようですが、意外と「怪我人」などが出なかったようですから、一安心です。
ここ愛媛では「松山」を皮切りに、「秋祭り」は、地方へと波紋を広げるように伝播していき、全てが終わる頃には、「冬」が迫ってきます。

心地よい散歩をしました。秋の草花が、数多く咲いています。
我家の前のブッシュの中に「アケビ」が鈴なりに成っていました。
もう中身が見えていて、食べ頃と言うところですが、そんなに美味しいものではありません。
食料が逼迫していたころは、見る見るうちになくなっていたのですが、今では誰も見向きもしませんね。

【ピーロ情報】
最近は、また、「鴨居」を遊び場所に選んだようです。
鴨居だと、そんなに部屋を汚すこともないので、好きなようにさせています。

「今日の写真」は、「アケビ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山は明日が秋祭り本番です。

2007年10月06日 16時57分30秒 | Weblog


今日も、また最高の「日本晴れ」になりました。
台風15号が中国大陸に向って沖縄方面を通過しているようです。

松山では、明日7日が「秋祭り」で、御輿が伊佐爾波 神社から、担ぎ出されて、「イヨテツ道後駅前広場」で「鉢合わせ」が賑やかに開かれるこ

とでしょう。

遠くは関西方面から「担ぎ手」が集まってくるようです。
半ば「プロ集団」ですね。過疎化する地方都市ではやむを得ないことなのでしょう。
ただ、次第に「地元」との密着は、希薄になってくるのでしょう。

いまも、「警察のミニパトカー」で、「立ち枯れ松」の状況を見守りに来てくれました。
まだ、「伐採」していないので、不審がって、帰って行かれました。


【ピーロ情報】
今日はまた、どうやら「クーラー」での遊びは、諦め賭けたようです。その代わり、あちらこちらで、興味を示して、飛びまわっています。

「今日の写真」は、籠の中で、少し日光浴をしている「ピーロ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴でした。

2007年10月05日 17時26分16秒 | Weblog


今日は、最高の「日本晴れ」になりました。
散歩にでかけましたが、「谷川」の水も日照り続きで、やや細くなっていました。

「ミャンマー」で射殺された県人の長井さんの遺体が「司法解剖」されたようです。
腎臓を貫通した「出血死」とのことのようで、1メートルと言う至近距離からの発砲のようです。
誠にお気の毒としか言い様ガありません。

「善良な国民の血」の上に築き挙げている、見かけ倒しの「軍事政権」世界の世論を喚起して、徹底的に糾弾・粉砕させねばならないでしょう


貧富の差は、日本では到底考えられないような極端な差があるようです。
一部「特権階級」が甘い汁を吸ってぬくぬくと、あぐらをかいているようです。

松山では「秋祭り」が今日から始まりました。

【ピーロ情報】
今日はまた、どうやら「クーラー」での遊びも、諦め賭けたようです。

「今日の写真」は、散歩路に生えている、「アケボノソウ」です。今が丁度満開のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会の代表質問戦。

2007年10月04日 17時03分32秒 | Weblog


今日は、少し雲の多いお天気でした。
時折、小ぬか雨もありました。
庭木の剪定の真似事をしましたが、未だ「薮蚊」が活動中で、うっかりすると刺されてしまいます。

「福田新内閣」の施政方針演説に対する代表質問が始まりました。今国会は、参議院での、少数与党という「ねじれ」からか、今までの国会審

議とは、一味違っていています。

「ミャンマー」で射殺された県人の長井さんの遺体が「無言の帰国」を果たしたようです。
今治から、「ご両親が上京」し 対面を果たされたようですね。
特に父上は、不自由な身体のように見受けられましたが、さぞかし「悔しい思い」でしたでしょう。
司法解剖で、銃弾による状況が分析されて、「犯人が特定され」裁きガ行われると、多少なりとも、前進なのですがね。

【ピーロ情報】
今日もまた、「クーラー」の入り口をタオルで塞いでしまいましたので、少し恨めしそうな仕草をしています。

「今日の写真」は、散歩路に生えている、嫌われ者の「セイタカアワダチソウ」です。
繁殖力も旺盛で、外来種、でも、良く見ると花は、綺麗なものですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書検定の怪。

2007年10月03日 17時46分44秒 | Weblog


 今日は、丁度いい塩梅のお天気でした。

昨日の午後、「パトカー」で警察官が、「立ち枯れ松」を見て帰ってくれたのを受けて「伐採業者」が下見に来ていました。
中々素早い処理で、二三日の内には、倒木の作業に入るようです。
どうしてどうして、素早い対応と処置には、地元密着型の「警察」と言う印象です。

「ミャンマー」で射殺された県人の長井さんの遺体が明日には「無言の帰国」のようです。
当初は、「愛媛県警」で、「司法解剖」と言うウワサも流れていましたが、結局「警視庁」で執り行われるようです。

「沖縄県民の総意」で、教科書検定に物申すと言う行動が盛り上がり、文科省も、善処する姿勢を撮り始めました。検定委員のなかでも、「沖縄の自決問題」はほとんど審議しなかったとのコメントが流れています。では、一体「誰が」このような「検定意見」を発信したのでしょう。

【ピーロ情報】
今日もまた、「クーラー」の入り口をタオルで塞いでしまいました。賢いもので、その作業をさせまいと、手の指を突付いてきて、攻撃します。「自分のお気に入りの遊び場を閉鎖しないで・・」と主張しているようです。
「今日の写真」は、我家の周囲に生えている通称「野菊」ですが、どうやら「カントウヨメナ」と言うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬将軍」がぼつぼつ目覚めです。

2007年10月02日 17時14分15秒 | Weblog


今日は、涼しさを通り越して「寒い」くらいの気温でした。

もうすっかり「秋」も終わりに差し掛かってきました。「百舌鳥」の高啼きが、山々にこだましています。
「山鳩」も、ひっきりなしに啼いて、雌に呼びかけているようです。
もう、「シャワー」だけでは「風邪」を引きそうです。

「10月」は、ここ久万高原町でも、「林業祭り」が、20日21日に開かれます。
 お米も、先ず先ずの出来栄え、久万の清流米のブランドで、ここ愛媛では、有名になってきました。

「ネット通販」で、注文品が届きました。「ノートパソコン」を持ち運ぶ「バッグ」です。

今日午後、「パトカー」がいえの周囲をうろうろしているので、どうしたのかと見ていると、先日、警察官が、個別調査に来たとき、「何か問題は

ないですか」と言うので、家の前の土手の松の木が「松くい虫」にやられて、立ち枯れしているのが、倒れてきそうなので、「危険」です。と申告

しておいたのを、見に来てくれたようで、どうやら、「伐採」してくれるような雰囲気でした。

なかなか、親切な対応をしてくれるようです。

【ピーロ情報】
今日もまた、「クーラー」の中をゴソゴソとやりそうなので、新聞紙をを丸めて、出入り口を塞いでみました。その新聞紙を細かくちぎってばら撒

いています。

「今日の写真」は、我家の周囲に植えている「檜」です。この一本が、腐食が進行し、「シルバー人材センター」にお願いして「伐採」してもらっ

た樹です。

もう樹の周り2センチくらい下生き残っていなくて、中心部は、完全に腐っていました。
蟻が入り込んで、巣にしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬将軍」がぼつぼつ目覚めです。

2007年10月02日 17時13分18秒 | Weblog


今日は、涼しさを通り越して「寒い」くらいの気温でした。

もうすっかり「秋」も終わりに差し掛かってきました。「百舌鳥」の高啼きが、山々にこだましています。
「山鳩」も、ひっきりなしに啼いて、雌に呼びかけているようです。
もう、「シャワー」だけでは「風邪」を引きそうです。

「10月」は、ここ久万高原町でも、「林業祭り」が、20日21日に開かれます。
 お米も、先ず先ずの出来栄え、久万の清流米のブランドで、ここ愛媛では、有名になってきました。

「ネット通販」で、注文品が届きました。「ノートパソコン」を持ち運ぶ「バッグ」です。

今日午後、「パトカー」がいえの周囲をうろうろしているので、どうしたのかと見ていると、先日、警察官が、個別調査に来たとき、「何か問題は

ないですか」と言うので、家の前の土手の松の木が「松くい虫」にやられて、立ち枯れしているのが、倒れてきそうなので、「危険」です。と申告

しておいたのを、見に来てくれたようで、どうやら、「伐採」してくれるような雰囲気でした。

なかなか、親切な対応をしてくれるようです。

【ピーロ情報】
今日もまた、「クーラー」の中をゴソゴソとやりそうなので、新聞紙をを丸めて、出入り口を塞いでみました。その新聞紙を細かくちぎってばら撒

いています。

「今日の写真」は、我家の周囲に植えている「檜」です。この一本が、腐食が進行し、「シルバー人材センター」にお願いして「伐採」してもらっ

た樹です。

もう樹の周り2センチくらい下生き残っていなくて、中心部は、完全に腐っていました。
蟻が入り込んで、巣にしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「センニチコウ」

2007年10月01日 17時34分03秒 | Weblog


今日から「神無月・十月」となりました。
診療所へ「お薬」を貰いに出かけました。
道々には、秋の草花が咲き誇り、「コスモス」や「彼岸花」「ヒマワリ」などが歓迎してくれました。

「寒さ」は、次第に募ってきます。今日も、「晩秋から初冬」の気温でした。

「福田新内閣」の支持率がいいようですね。たしかに、「以前の内閣」では、考えも及ばないような支持率を示しています。
以前が悪すぎたと言うのでしょう。かの「柳沢厚労大臣」のような、何を言わんとするのかが伝わらないような御仁が多すぎたようです。
何かをやってくれると期待が掛かっています。民主党支持者からも、「支持する」と表明されているようです。

それだけに、国民の期待を裏切らないように、「国民の目線」で政治をしてほしいものです。

【ピーロ情報】
今日もまた、「クーラー」の中をゴソゴソとやりそうなので、新聞紙をを丸めて、出入り口を塞いでみました。

「今日の写真」は、診療所の花壇に咲いていた「センニチコウ」です。綺麗な緋色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする