「『食の安全』の責任はだれが負うのか?」なんてタイトルで
三笠フーズの事件から、話を書き出して、
中国の「メラミン」汚染ミルクや森永「ヒ素」ミルク事件なんかを
からめながら、書こうと思っていたら、こんな時間。
論理的に文章が組み立たない!
まあ、勉強不足だっつーことですね。
ただですね、ちょっとひとつだけ言いたいのは、
報道が始まって、真っ先に「農水省の責任」云々を言っている人たちがいたのですが、
行政に、そんなことまで責任あるのかー?
チェックを見逃していたのは事実だが、
どう考えたって、事故米って呼ばれる代物を
食用と偽った業者がいけないはず!
僕らは、「食の安全」に、どこまで責任を持ち、
どこまで企業に責任を持ってもらい、
どこまで行政にチェックをゆだねるべきか。
おつむが弱いくまぞーさんが、
おいそれと書ける内容じゃなりありませんでした。
残念!失格!
そんなわけで、画像は、マクドナルドで、
少し古い画像から、メガマフィン。
期間限定だったので販売されていないようですね。
レギュラー化されるかと思ったのに!
危険な食品の象徴のような扱われ方をされる、
マクドナルドのハンバーガー。
マクドナルドをどうこういうつもりもないし、証拠もなにもないけれど、
やはり食品というものは、大量製造すればするほど、
無理が生じるもののような気がします。
だからと言ってすべてを信頼できる食材で手作りするのは、自分には、無理。
それに、マクドナルドおいしいし。
…あれれ、矛盾に満ちた午前2時です。
三笠フーズの事件から、話を書き出して、
中国の「メラミン」汚染ミルクや森永「ヒ素」ミルク事件なんかを
からめながら、書こうと思っていたら、こんな時間。
論理的に文章が組み立たない!
まあ、勉強不足だっつーことですね。
ただですね、ちょっとひとつだけ言いたいのは、
報道が始まって、真っ先に「農水省の責任」云々を言っている人たちがいたのですが、
行政に、そんなことまで責任あるのかー?
チェックを見逃していたのは事実だが、
どう考えたって、事故米って呼ばれる代物を
食用と偽った業者がいけないはず!
僕らは、「食の安全」に、どこまで責任を持ち、
どこまで企業に責任を持ってもらい、
どこまで行政にチェックをゆだねるべきか。
おつむが弱いくまぞーさんが、
おいそれと書ける内容じゃなりありませんでした。
残念!失格!
そんなわけで、画像は、マクドナルドで、
少し古い画像から、メガマフィン。
期間限定だったので販売されていないようですね。
レギュラー化されるかと思ったのに!
危険な食品の象徴のような扱われ方をされる、
マクドナルドのハンバーガー。
マクドナルドをどうこういうつもりもないし、証拠もなにもないけれど、
やはり食品というものは、大量製造すればするほど、
無理が生じるもののような気がします。
だからと言ってすべてを信頼できる食材で手作りするのは、自分には、無理。
それに、マクドナルドおいしいし。
…あれれ、矛盾に満ちた午前2時です。