たかが携帯電話ですが、されど携帯電話ですよ。
iPhone4Sの予約開始当日まで、まったく買い換える気はなかったのですが、
「(旧モデルの)3GSや3の分割代金が残っているユーザーは、代金をキャッシュバックします」
という、予約開始当日に記者会見で発表された、なりふり構わないソフトバンクのキャンペーンの話を聞いて、
何も考えず、仕事終えてからまっすぐソフトバンク代理店へ向かって、
新しいiPhoneを予約し、発売翌日には、手にしていました。
これまでの携帯電話の買い替えサイクルで一番短かったのは水没で壊れてしまったために買い換えた時の、1年ちょうど。
長かったのは、初めて持った東京デジタルホンの2Gの富士通製で3年で、
今回の買い換えサイクルは1年半と、若干速いですが、自分のサイクルでは、標準的でしょうか。
発売二日目のソフトバンクのシステムは、iPhone発売恒例の「サーバーダウン祭り」で、
SIMカードへの電話番号の書き込みが終了せずに、店頭渡しとなり、
システムの処理が進んだ夜に、自宅で、3GSから4Sに切り替わるという混雑ぶり。
しかし、4Sのタッチパネルの反応や、文字入力、アプリの動きはサクサクで、カメラも見違えるほどきれい。
画面も鮮やかで、まるでコンタクトレンズを買い換えたように、映る世界が違います。
携帯電話の世界をすっかり塗り替えてしまったような、iPhone。
日本のガラケー(ガラパゴス携帯)も、もともとスマートフォンに近かっただけに、
現在、日本勢に勢いがないのは残念ですが、
また10年すれば、iPhoneが古臭く見えるほど、まったく違うコミュニケーションのツールが誕生するかもしれません。
なわけで、画像は、新宿区新宿三丁目・新宿中村屋2F「ルパ」で、シーフードと野菜のカレー。
えーとですね、新宿の中村屋が建て替えするなんて、みなさんご存知でしたでしょうか。
ウェブのニュースサイトなんかでそんな記事があったら、結構自分は、引っかかって、
チェックしているはずですが、この話に関しては、まったくノーマークで、数週間前に友達から聞かされて、ビックリです。
僕が一番利用していたのは、4F「ラコンテ」のカレービュッフェでしょうか。
暗めのトーンで、古ぼけた感じだけど、落ち着いて重厚な内装。
おいしいカレーに、ターメリックライスに、サラダなど、お腹いっぱい食べられて、大好きでした。
今回は別のフロアで食べてみたかったので、2Fのレストランで、カレーに挑戦です。
東南アジア風なのは、ココナツミルクがポイントなのでしょう。辛いけど爽快に香りが鼻先から抜けていきます。
おくらやナスなど夏っぽい野菜と、ごろごろっとホタテや海老がボリューミーに入っていて、
とっても贅沢なカレーです。
さてさて、この新宿中村屋。営業は今月19日までで、
建て替えている間は、どうやら、隣の新宿高野のフロアを借りて、レストランを営業するとか。
他の店舗でも、あのカレーの味は楽しめそうですが、
名物のいちご大福やカレーパンの店頭販売の風景は、しばらくは、見ることができなさそうです。
そう思うと、食べておけばよかったと、思わずにはいられない、貧乏症な自分なのです。
昭和って感じの建物も好きでしたが、残念ですね。飲食店は特に水回りやら何やら老朽化には耐えられないですもんね。
快適な厨房で今まで通り、そして更に味わい深いカレーを提供して戴きたいです。
19日までですか、混雑覚悟で行きたいキモチもあるなぁ…
はじめまして。ツイッターで繋がっていたかな、もし間違っていたら失礼します。
外見からはそれほど老朽化しているように感じませんでしたが、
エレベータとか、階段の狭さとか、いろんなところで古さを感じましたよね。
土曜日ピークはずしたら、あまり待たず、すぐ座れたので、
最終日の前でも大丈夫かもしれませんよ。
情報ありがとうございます。仕事が終わらなくて新宿まで行けなかったです。
旅行ブログを探していて、ここに辿り着きました。最近は仕事以外で長い旅に出る機会が無く、国内外の記事を(時間は掛かりましたが)拝見させて頂きました。
文章も写真も達者で良い読後感を味わえました。ありがとうございます。
情報交換や交流させて戴きたいですね。今後もよろしくお願い致します。
大雑把な性格なので文章も表現に甘さもあるし、
脱字や誤用も多く恥ずかしい限りです。
でも、写真や文章を、見たり読んだりしてもらって、
波照間でもラオスでも礼文でも、行ってみたいなって思ってくれる人が
一人でもいたらうれしいですよ。
中村屋残念でしたね。でも、また何年後かには復活しますからね~