KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

奥鬼怒・魚沢-赤岩沢

2018年07月22日 | 沢登り
日程:2018年7月21日(土)-22日(日) 前夜発一泊二日
行動:単独
装備:沢靴(アクアステルス)、ロープ使用せず

 さて今週は、先週の「滝谷PTSD」を癒そうと、一人で軽めの沢へ。
 いくつかの候補のうち、余裕のある行程で二つの沢を遡下降できる奥鬼怒の魚沢、赤岩沢に決定。
 メジャーな存在ではないが、意外と古いガイドブックや山岳雑誌にも紹介され、ナメが連続する美溪のようだ。

 金曜夜に横浜を車で出発。
 東北道を宇都宮ICで降り、有料の日光道路、その後ナビに従ったが、途中で峠越えの道に入ったりしてけっこう遠い。
 深夜1時前に女夫渕の駐車場に到着。そのまま車中泊とする。
 既にご承知のとおり、かつてあった女夫渕の温泉宿は今は無く、広く立派な駐車場があるのみだ。

  女夫渕駐車場。60台ほど可。無料。

一日目
天候:
行程:女夫渕P6:30-魚沢出合7:00-20mナメ滝8:00-ミニゴルジュ8:30-15m滝(高巻き)8:50-三俣11:00-黒沼田代12:00~30-赤岩沢・上ノ大滝13:50~14:15-1,700m幕営地14:30

 翌朝、日頃の寝不足か、すぐに歩き出す気力がなく、しばらくウダウダ。のんびりオニギリなど食べてから出発する。
 まずは駐車場から右手、黒沢の右岸林道に沿って30分ほど。
 魚沢の出合はすぐに見つかり、沢に降りる。出合の流れはそれほど大きくない。
 
 遡行を開始すると、すぐに綺麗な淵と小滝が現れる。緑の中を流れる明るい沢だ。
 魚影も確認。少し期待するが、イワナの姿はそこまでだった。

 最初の6m滝は中央右寄りの倒木が懸ったラインが登れそうだったが、シャワーもろ被りなので却下。左から登る。

 

 やがて20mナメ滝。
 ど真ん中直登は無理。水流右の草付きを利用して越える。

 その先はミニゴルジュ。ちょっとジュラシックな景観。
 足を開いて、突っ張りで正面突破。楽しめる。

 
20mナメ滝(左)とミニゴルジュ(右)

 ゴルジュを抜けると待望のナメが現れるが、倒木で少し荒れているのが残念。(だが、お楽しみはこれからだった。)

 その先、15m滝。ここの高巻きが魚沢では核心のようだ。
 まず滝の下段右側からショートカットしようとしたが、抜け口がボロボロのスローパーで悪く、一旦クライムダウン。
 左から滝芯の裏を潜って左岸を高巻く。
 グズグズの斜面で高さもあり、多少気が張ったが、慎重にクリア。
 パーティーで行く場合、ここはロープを出した方がいいだろう。

 15m滝の左岸高巻きは少し悪い。

 すぐに続く6m滝はシャワーを浴びれば直登できそうだったが、こんな所で頑張る必要もないので、そのまま右岸巻き。

 

 この先、綺麗なナメが続く。
 奥秩父・釜ノ沢の「千畳のナメ」より長くて立派。
 沢の師匠タケちゃんの記録によれば「五千畳のナメ」と言ってもいいくらいとあるが、たしかに!
 
 
 
 二条8m滝は左側の水流を直登。ここも快適。
 さらにナメが続き、途中ボロボロの小滝などを登っていくと、やがて三俣。
 ここはセオリーどおり右俣へ。(ちなみに左俣が一番水量多い。)

 

 上部へ行くと、黒いスラブ滝が現れる。
 下から見るとそれほど傾斜を感じないが、実はこういうのが曲者。
 上に行ったら難しくなって、大いにハマるのがよくあるパターン。ここは無理せず、右側の草付きを頼って無難に越す。

 やがて水涸れ。
 何となく踏み跡ぽい所を選んで、斜め右30度位の見当で進んでいくと、労せず黒沼田代(湿原)に到着した。
 後にも先にも人はいない。静かだ。
 時折、聞こえるのは季節外れのウグイスの声くらい。

  黒沼田代

 それほど急いだわけでもないが、一人だったせいもあって時間もかからず、まだ正午になったばかり。
 頑張れば、このまま赤岩沢を下って十分日帰り可能だが、明日も日程を取っているのに特に追加のプランを考えていなかった。
 駐車場まで戻っても焚火も温泉も楽しめないので、ここはペースを落として、途中で敢えての沢中泊とする。

 黒沼田代の湿原も草がフカフカで寝るには気持ちよさそうだったが、水が得られないので、とりあえず赤岩沢を少し下ってみる。
 湿原をそのまま北東側へ突っ切り、やや開けたブッシュの中に踏み込むと、すぐに沢形が現れ、チョロチョロと水が流れ始めた。
 ネットの記録では、けっこうこの田代で彷徨したというのを聞くが、ルーファイの良くない自分としては今日は上出来。
 まったく迷うことなく、ドンピシャで沢から沢へと継続することができた。ちなみにこの辺り、特に赤布の目印無し。

 下っていくと、それは赤岩沢の支流で、すぐに本流へと合流。
 最初に現れた黒い10m滝は、落ち口から覗き込んで、左側をクライムダウン。

 赤岩沢上部の黒滝

 少しナメが続くと、二段50m滝の落ち口へ。
 ここは右側のブッシュから大きく高巻いてクライムダウン。
 灌木が頼りになるが、途中かなり壁が立っていて、しかも岩が少し脆い。
 50mロープを持ってきているので本来なら懸垂下降だろうが、回収も引っ掛かりそうだったので、自己責任でオール・クライムダウンとした。
 先週の滝谷効果か、けっこう頑張れちゃうところが自分でも怖い。(^^;)
 何とか安全地帯まで降りるが、二日間の行程中、やはりここが一番の核心だったかも。

 幕営地を捜しながら降りていくと、標高1,700m位の地点にこれ以上ないベストな物件を発見。
 よく使われているようで焚火跡もあり、時刻はまだ14時半と早いが、ここでタープを張ることにした。

 

 魚影は相変わらず期待できないので、一人のんびり焚火を楽しむ。
 沢で冷やしたウォッカのウィルキンソン割で、しばしまどろむ。
 ウェアも焚火でそこそこ乾かしたので、その夜はシュラフカバーで快適に眠れた。

二日目
天候:
行程:幕営地6:30-赤岩の大滝下7:30-黒沢林道8:50-女夫渕P10:00

 今日も、まずはナメから始まる。昨日の魚沢と合わせて、とにかくナメが多い。
 途中の小滝は大抵左側がブッシュがよく育っており、これを頼りにクライムダウンで下っていける。時折、岩がヌメっているので注意は必要。

 やがて最後の大物、赤岩の大滝50m。
 ここも上の大滝同様、右側からブッシュを頼りに降りる。
 下から大滝を見上げると、明るい陽射しの下で何とも開放的な景観が広がる。  
 かつて、ここを登ったタケちゃんもmoto.p氏も今はもう居ない。諸行無常なり。

 
赤岩沢・上の大滝(左)と赤岩の大滝(右)。共に50m。下降の場合、右岸巻き。

 その後、二つほど小滝を下ると伏流となり、後は巨岩のゴーロとなる。
 再びチョロチョロと水流が現れたところで、ふと水たまりに岩魚を発見!
 急いで石で堰き止め、手掴みを試みるが、タッチの差で逃げられてしまった。残念!

 やがて現れた巨大堰堤は右側から越し、流れの浅い黒沢本流を渡ると、林道に出た。
 しかし明るいうちはいいが、日帰りで帰りが暗くなった場合、ちょっとわかりにくいと思う。

 

 後は荒れた林道を約一時間。
 途中、右手を流れる本流に下りて魚影を探索するが、上部堰堤に貯まった濁り水の影響か、確認できない。
 この辺り、あの葛根田川を思わせる美しいナメの渓相だけに、若干濁って匂いのする水流は何とも残念である。

 無事、女夫渕に戻って、帰りは川治温泉「薬師の湯」へ。
 川沿いの混浴露天。内風呂もあって、JAF会員なら300円だ。
 水着、バスタオル不可の上級者向け?だが、この日は妙齢の女性客も。

  

 さっぱりした後は、舞茸の天ぷらと手打ちそばで腹を満たし、帰路は高速を避けてR4号のバイパスで。
 途中、「自治医大」の標識にふと気付き、何気にバイパスを下りたら、タケちゃんの墓のすくそばだった。呼ばれたのかなぁ。
 猛暑が続いているので、墓に打ち水して手を合わせる。

 「守護霊さま、これからも頼むよ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。