天候:
同行:M田氏、Dスケくん、ENDOくん
せっかく四連休としたのに雨で計画が次々と流れ、結局、日帰りでフリーに出かける。
甲府幕岩。ほぼ一年ぶり。
前夜は岩場手前の標高1,400m、某広場にてテントを張るが、けっこう寒かった。
齢のせいか季節の変わり目に異常頻尿に悩まされる私は夜中に三回もトイレに行く始末。
で、朝になったら今度はスズメパチの来襲。
スズメバチ一匹に大の男四人がいいように翻弄され、登る前から早くもアドレナリン全開!
対して、こちらはDスケくんが虫除けスプレーを火炎放射器にして応戦する。
一騒動の後、岩場へ向かい、M田氏-私、Dスケくん-ENDOくんの組み合わせでボチボチ始める。
オニギリにスズメバチ!
朝から疲れた・・・
【メルヘンランド】
スパイラルリーフ 5.11b ★★ 3テン×
で、まずM田氏がupで選んだのがコレ。いきなり11bですかっ!
でも核心は上部の薄被りだけで、下2/3はたしかに10aレベル。まぁupにはなる。
上部核心ではM田氏が3テンしながらもTopOut。
私は同じく3テンしたが、核心突破となる「鬼の角」ホールドが取れず途中敗退。
スパイラルリーフにTRYする私。この先が厳しい。
【山椒王国】
森からのおくりもの 5.10b FL
M田氏がまずトライ。中間部が細かいようで、いきなり10bとは思えないような大胆ムーブを起こしたが、敢え無く1テン。
あんな器用なムーブはできない私はオーソドックスに細かい豆粒カチに拾い、何とか耐えてFL。
で、次の便でM田氏もキッチリRP。
ブラッキー 5.11b ★★★ ×(4B上まで)
本日のお題の一つ。
も少し身体をほぐしてからと思ったが、ヌン掛けしてあったのをお借りしてまずはシーズン始めのご挨拶。
すぐ左隣では、「すぎ家」のお二人が「イーブイ(5.11c)」にトライ中。
12クライマーの旦那さんも夏の沢登り三昧から明けて今回のフリーはまだリハビリとのこと。
「いやぁ、クライミングってこんなに怖いものだったんですね!」と水野晴郎さんのように語っていたが、まさに同感。(もちろんレベルが全然違いますが・・・。)
で、約一年振りにブラッキーに取り付くが、案の定すっかり手順を忘れてる!
ギクシャクしながらも何とか4B目まで繋ぎ、カンテを左に回り込もうとしたが、やはり決め手のホールドがよくわからず、ここでテンション。
例の「鷹の爪」はクリップ・ホールドになることがわかったが、その上の甘いポケカチに耐えてもう少し身体を上げないとダメだな。
何にしても4B目まではスイスイ行かないと持久力の無いオヤジにはレストしにくい課題だけに厳しい。・・・要修行ですな。
ブラッキーと私
森で遊ぼう 5.10c/d ★★
M田氏の今日のお題の一つ。ここも見栄えのするカンテで、けっこう長い。
M田氏トライするも中間部が悪いようで敢え無く×。
同じカンテなのだから、私もブラッキーの前にこちらで練習した方がいいのかもしれない。とりあえず今回はビレーだけ。
(なお、M田氏は腹立ち紛れにこのルートを「森で遊ぼう」でなく「森を倒そう」に勝手に改名。←それって、いいのか?)
30へのアプローチ 5.11b ★ ×
私にとってもう一つの今日のお題。
前回トップロープで取り付いた時は何気にノーテン・クリアしてしまった。
他と較べて傾斜も無いし短いしで、これはお買い得とマスターで取り付いたが・・。
核心は3B目より上。浅い凹角に身体がハマってしまうと身動きできなくなってしまうところは「イエローマウンテン」と似ているかも。
だんだん無くなってくるホールドをだましだまし探って、途中右手の「50への扉」側でレストを取りつつ粘るが、結局ダメ。
あと2手ほど凌げば終了点まで行けたのに、ランナーとったボルトが足元を越えた途端ビビリが入ってしまった。
「あ~ぁ、もったいない。」と下から野次?を受けつつ、1テンでTopOut。
それでも核心は左手ガストンで右に移るのがわかったので、自分としてはまずまずの収穫。次回は何とか!
続いてDスケくんがTRトライ。大胆なステミングで上がっていくが、中間部の細かい部分でやはり跳ね返される。
うーん、残念でした。次回は一緒にリードしましょう。
TRトライのDスケくん
【豊穣の森】
動物がイッパイ 5.10b FL
最後にもう一本。
M田氏が先にTRYするが、途中でハマってしまい1テン。
続いて私。
ここもちょい細かいが、左引きのレイバックからバランスを崩さぬよう足を上げていくのがミソ。
フレークの途中にハイステップで乗り込める絶妙のフット・ホールド有り。
何とかFLするが、10bでもけっこう辛く感じた。
フレークをうまく使って・・
結局、この日11台は全滅。お買い上げは10b二つのみ。
ブラッキーはもう一人、若い女性がしつこくTRYしていたが、やはりダメだったよう。
「ブラッキーなんて大っ嫌いっ!」と怒っていたが、まぁ、そう怒らんでも・・・。
ENDOくんらは本日「ペンタゴン」や「ダダ」「秘密の岩園」などにTRY。それに加えてDスケくんは火炎放射器でスズメバチとのバトルにも忙しかったらしい。・・・お疲れさんです。
シンクロ・クライミング?左がイーブイを登る「すぎ家」さん、右がブラッキー。
ダダを登るENDOくん。
夕方から本降りとなったので本日はここまで。
アイル・ビー・バック!
30は惜しかったですね、下から見てるといけそうな感じで、4P目からの数手も少し甘いHoldが続き、堪え所の由、近日RPという所ですね。黒幕も例の核心、自分も調子上げて、触りたい所です。10bの2本はどちらとも微妙に登り辛かったですね、動物がいっぱいは監督さんのRPに続いて、再登するべく推定4級ムーブを繰り出したものの、またやられてしまいました、、、古くて新しい課題に格上げ、隣の木の実がいっぱいもかなり登り辛かった感があります。このルートはGフォール注意です。森で遊ぼう(森を倒そう→森で燃えよう→森を燃やそう←得意の問題発言→今回初めて、黒幕の付近から人家?が見える事を発見)も前回はGradeどおりの感覚で登れたものの、今回は核心の所でHiStepが出来ず、、、確か5P目真左付近にClip Holdがあったような、、、今回、下からは分からずでした。
森で遊ぼうも含め、残りの10台:シリコロ(未登)、アイソメ(昔嵌って、ほったらかし)、いっぱいシリーズ、ピッコロ(最後付近のムーブ不明)と11台:スパイラル、嫁をまたトライしたいです。
また宜しくお願いします。
P.S D君のミナミゾウアザラシの話:リムジン2台の大きさというのは、眉唾じゃなかったです、ミナゾウは確かに大きいですね、話半分じゃなかった、、、魚:ホウボウは見てくれは熱帯魚系ですが、刺身が美味しいです。是非、味わって見て下さい。それからフグの味噌汁も美味しいです、フグ釣り上げ・捌きはD君の宿題になっています、、、岩魚も、、、
甲府は冬までにあと2~3回は行きたいと思っています。Dスケくん、ENDOくん含めてどうぞお付き合いのほどを。
「いっぱい」シリーズ・・・でも「スズメバチがいっぱい」だけは勘弁ですね。
黒幕もぜひ一緒にトライしましょう。4B目から上、ほんの少しだけ以前より冷静に様子がわかってきたような気がします。
Dスケくんは「話、盛っている」わけじゃないんですね。しかし、ミナミゾウアザラシの鳴き真似をしてあちこちで火炎振りまいてる図は相当ヤバイと思います!