清酒 東の麓 蔵人日記

山形県の地酒「東の麓」を醸造する職人のブログ

第13回 蔵元日本酒を楽しむ会開催間近

2006年10月06日 | 日記

10月に入り朝晩の気温がグンと下がりました。

蔵の中では、本年度の仕込みに向けた準備で麹室の準備や蔵全体の大掃除など忙しい毎日です。毎年大変な作業ですが、整理整頓・清潔な職場はどこの会社でもあたりまえ。こういった基本的な事はとても大事です

 さて、今月は日本酒のイベントが県内外で色々開催されます。日本酒を楽しむ会や物産館での催事など盛りだくさんです。イベントや催事では、色々なお客様と出会い直接お話を聞ける絶好の機会でもありますので、営業としてもとても楽しみにしております。

 イベント専用の特別な日本酒の準備なども忙しいですが、妥協しない美味しい日本酒を仕上げて望みたいです

 今年、初参加となりますイベントが仙台で開催されます。

 ●第13回 蔵元と日本酒を楽しむ会●(主催 仙台吟遊会様)

今年から取引をさせて頂いております、カネタケ青木商店より参加のお誘いを頂きました。本当にありがとうございます

今年で13回目となるイベントだそうです。参加蔵元34蔵が、こだわりのお酒や限定酒など、色々なタイプのお酒を楽しむ事ができます

 当蔵からも蔵人Sが参加予定です。たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております

東の麓 高橋



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てらしゅん)
2006-10-14 13:49:26
特別純米は酒質は最高にいいので、しっかり営業してきてください!

まずは飲んでもらうこと大事ですよね。
返信する
お世話様でした (tutu)
2006-10-15 19:02:32
蔵人Sさん。

会では、お世話になりました。

非売品出品酒、Sさんは○香が気になるといっておりましたが、すばらしい仕上がり具合ですね。18BYの施策で更にレベルアップ目指してください。

初参加で緊張していたようですが、他の蔵と遜色ない盛況ぶりだったのではないでしょうか。

来年、もっとコアなラインナップ期待してます。
返信する
ありがとうございます (蔵人S)
2006-10-16 17:48:01
てらしゅんさん、tutuさんコメントありがとうございます。



参加した蔵は皆頑張ってるところばかりなので気合が入りましたね。

会のお客様は、さすがに酒の上級者が多く、話していて面白かったです。来年も呼んで頂けるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿