今日友人とゆずのお話をしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私はゆずをたくさんいただいた時には、ゆず茶を作ります。
ゆずの皮と身を分け、皮の白い部分をそいで、黄色い皮の部分を一度湯がきます。
こうすることによって、ゆずの苦味がほとんどなくなります。
そしてその湯がいた皮を細切りにして、ゆずの身と一緒にマーマレードをつくる要領でジャムにします。
私の場合はゆずにお砂糖とはちみつを加えて、活力鍋で沸騰して0分。
そのあとに酸味甘みを整えて、出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
少しクエン酸を加えると、酸味の調節がしやすくなりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
パンにジャムとして塗ってもいいし、ゆず茶になるし保存が利くので便利です。
あとは浅漬けにするときに皮と絞り汁を使う程度でしょうか。
友人から聞いたレシピはポン酢。
ゆずの絞り汁と醤油、そしてそれに鰹節を加えてひと煮たちさせます。
こうするだけでポン酢の出来上がり
だそうです。
火を入れることで、保存も可能。
自家製のポン酢が出来ちゃうみたいです♪
いろんな活用法があるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私も今度ポン酢に挑戦してみようかな♪と思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私はゆずをたくさんいただいた時には、ゆず茶を作ります。
ゆずの皮と身を分け、皮の白い部分をそいで、黄色い皮の部分を一度湯がきます。
こうすることによって、ゆずの苦味がほとんどなくなります。
そしてその湯がいた皮を細切りにして、ゆずの身と一緒にマーマレードをつくる要領でジャムにします。
私の場合はゆずにお砂糖とはちみつを加えて、活力鍋で沸騰して0分。
そのあとに酸味甘みを整えて、出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
少しクエン酸を加えると、酸味の調節がしやすくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
パンにジャムとして塗ってもいいし、ゆず茶になるし保存が利くので便利です。
あとは浅漬けにするときに皮と絞り汁を使う程度でしょうか。
友人から聞いたレシピはポン酢。
ゆずの絞り汁と醤油、そしてそれに鰹節を加えてひと煮たちさせます。
こうするだけでポン酢の出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
火を入れることで、保存も可能。
自家製のポン酢が出来ちゃうみたいです♪
いろんな活用法があるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私も今度ポン酢に挑戦してみようかな♪と思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)