![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/421a0324d04594fd549487d793b09083.jpg)
幸せな人間とは、ある環境に
置かれた人間ではなく、
ある心構え、ある姿勢を持った
人間である。
/アメリカのアナウンサー
ヒュー・ダウンズ
本田技研工業創業者・本田
宗一郎さんが、いまも多くの人
の尊敬を集める理由の一つは、
引き際のみごとさである。
1960年代末、ホンダには、本田
さんが推進する空冷エンジンか、
若い技術者が考える水冷エンジン
かという意見対立が生じていた。
技術に関して上下のないホンダ
だが、本田さんはやはり社長で
ある。
本田さんがとことんこだわれば、
空冷エンジンの採用になったか
もしれない。
だが、本田さんは盟友である藤
沢武夫さんの忠告を受け入れ、
若い技術陣の推す水冷エンジン
に道を譲っている。
そして73年に本田さんは66
歳で、62歳の藤沢さんととも
に退陣、以後、役員会に顔を
出すこともなく、若い経営陣
にすべてを委ねている。
当時はまだまだ高齢の経営者
が多かったから、「さわやかな
引退」と呼ばれ、話題になった
ものである。
置かれた人間ではなく、
ある心構え、ある姿勢を持った
人間である。
/アメリカのアナウンサー
ヒュー・ダウンズ
本田技研工業創業者・本田
宗一郎さんが、いまも多くの人
の尊敬を集める理由の一つは、
引き際のみごとさである。
1960年代末、ホンダには、本田
さんが推進する空冷エンジンか、
若い技術者が考える水冷エンジン
かという意見対立が生じていた。
技術に関して上下のないホンダ
だが、本田さんはやはり社長で
ある。
本田さんがとことんこだわれば、
空冷エンジンの採用になったか
もしれない。
だが、本田さんは盟友である藤
沢武夫さんの忠告を受け入れ、
若い技術陣の推す水冷エンジン
に道を譲っている。
そして73年に本田さんは66
歳で、62歳の藤沢さんととも
に退陣、以後、役員会に顔を
出すこともなく、若い経営陣
にすべてを委ねている。
当時はまだまだ高齢の経営者
が多かったから、「さわやかな
引退」と呼ばれ、話題になった
ものである。