前回は熊と遭遇して登るのをあきらめたので、今回はリベンジである。
On September 22, the last day of the four consecutive holidays, I went to Kenashiyama 1,650m JA / NN-107 for SOTA activation. Last time I encountered a bear and gave up climbing, so this time it's a revenge.
今回は、ゲレンデに走るコンクリート舗装の道路(一般車両は通行止)を歩いて登る事にする。
Walk up the concrete paved road to avoid encountering bears.
これなら、見通しも良く、熊との遭遇率も下がるだろう。
Climb a steep road.
ゲレンデ上の道なので、結構な急勾配を休み休み登る。
After a while, can see the lift station.
しばらく行くとリフトの駅が見えて来る。
It is the second lift station from the top.
頂上から2番目のリフト駅である。
After the lift, there is a gravel road. And see the lift at the top.
リフト駅を過ぎると、砂利道。山頂のリフトも見えて来た。
Could see the tower of the relay station.
更に山頂の中部電力の中継所の鉄塔が見えて来た。
山頂直前でNN-076車山からKLH局のCQが、DJ-G7から聞こえて来た。
急いで頂上まで行き、DJ-G7でコールして幸先よくS2Sをゲット。
There is a shrine on the summit. 40 minutes to the summit.
山頂には祠と、赤滝登山道入り口の標識がある。山頂まで40分弱だった。
すぐ隣にある中継所の3階は展望台兼避難所に成っている。
展望台の中に入りシャックとアンテナを設営する。
Enter the observatory and set up a shack and an antenna.
いつもの様に、14MHzから運用開始。
あまり応答が無いが、暫らくCQを続けているとUSAからのコール。
続いて、21MHzでは、ニュージーランドとオーストラリアからコール。
DXはまずまずのコンディションだ。群馬のMXV局からも呼ばれた。
続いて7MHzでは、FS-210のNDT局とS2S。結構ギリギリの信号だった。
その後IOT局からリアル599で呼ばれたが、ローカルはスキップ気味。
かろうじて、群馬のVRY局から呼ばれる。
あまり7MHzが開けてないので、いつもは出ない10MHz、18MHzに出てみたが、10MHzは坊主。18MHzは沖縄のTMW局のみと寂しい結果だ。
From the outside, the antenna like this. It's like fishing!
外から見るとアンテナはこんな感じに展開。
まるで釣りだな!
今日は全体に国内コンディションが良くなく、素振り時間が長いので電源電圧が落ちて自動的に5Wにパワーダウン。
ちなみに、XYLの817も今日は早々に電圧が下がり、2.5W送信に成ったので、既に予備電池に交換済み。
予備電池は1組しか持って来てないのでXが交換した最初の電池と自分の電池の電圧を計り、マシな物を拾って使う事にした。
ちなみに、Xの交換した電池は先日故障発熱した1本の代わりに容量の少し小さい(2600mAh)物と組み合わせて使っていたので早々に無くなったのだろうと思っていたが、元々使っていた3400mAhの3本のバッテリーのうち、2本は空っけつ。1本はまだ3.7V有る。2600mAhの方も3.6V程ある。あれおかしいなぁと思いつつ、この2本と、自分の4本の中から、マシなのを選んで使い、無事に10W出る様になった。
When it is fine, can see the mountains in the direction of Niigata.
天気は、ガス時々晴れ。晴れると新潟方向?の山が見える。
そうこうしている内に、7/CWでTT-055のTXW局、7/SSBでNN-080のKLH局のSPOTを見つけ無事にS2S。
そろそろお昼にしようかと思ってる頃にDJ-G7から7エリアのコールサインが聞えて来たので、答えると、福島の磐梯吾妻スカイライン入口から。
更にそのQSOを聞いていた長野ローカルのAZC局からコール。
こちらは、NN-134聖山山頂に移動中との事で、これもS2Sゲット。
その後、お昼ご飯を食べてると、DFO局のSPOTが上がったので、コールしてS2Sゲット。
GM-010からだが、かなり近いらしく強力に来ていた。
ちなみに、DFO局はその後2m/FMに出ていたので、Xにコールさせた所、何度目かのコールで取って貰った物のコールバックに応答しようとすると突然DJ-G7の電源が落ちた。電池切れ?
慌てて、817にチェンジしたが、間に合わず既にDFO局は閉局。
The temperature was a little cold and I wore a down jacket.
概ねガスの中で、展望台の中も寒くダウンを着ての運用だった。
最後に、2m/FMでXがNN-167のQWW局とS2Sをしていたので、代わって貰おうとしたら、「今日はHF坊主なので、可能なら7/CWで」とのリクエストを頂き、まだ店を広げてあったKX2でS2S。
NN-167もすぐ近くらしく、リアル599FBでのQSOでした。
本日の結果
14MHz/CW 3-QSO USA-2局、S2S-1局
21MHz/CW 3-QSO ZL-1局、VK-1局
7MHz/CW 5-QSO S2S-3局
7MHz/SSB 1-QSO S2S
18MHz/CW 1-QSO
430MHz/FM 1-QSO S2S
144MHz/FM 2-QSO S2S-1局
合計 16-QSO
機材を撤収し展望台を出て、来た道を戻ると、外には重機と軽トラが。
Back on the way I came, there was a shovel car and a truck outside.
ゲレンデの草刈りをしている様だった。
It was like mowing the grass on the slopes.
と言う事で、無事に下山完了。
The descent is completed safely.
今回は、熊に遭遇する事もなく、無事に運用を終えられて良かった。
This time, I'm glad to finish the QSO without encountering a bear.
お相手頂いた各局様、今回もQSO頂き有難うございました。
Tnx for all stations who QSO with me !
2020.9.22 (9/26 UP)
コメント一覧
くっしー
JF3KLH
最新の画像もっと見る
最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事