と言う事で、3月3日の日曜日にGPE赤道儀の再OHを、重い腰を上げてやってみる事にした。一応、前回OH後のトラブルの後、簡単に調整はしてあるので、動くのは動くのだが、OH時に、赤経軸のスリップリングが無かった様な気がしたので、もう一度確認して、本当になければ、部品だけの供給は無いだろうから、修理でメーカOHへ。入っていれば、先日、カスタマサポートに頂いた情報に沿ってバックラッシュ調整の予定だ。
と言う事で、先ずは赤経だけバラしてスリップリングの有無を確認してみた。
するとちゃんと赤経軸にも赤緯軸と同じく3枚のスリップリングが入っていた。な~んだ、前回バラした時に忘れていただけのようだ。ちゃんとスリップリングの裏にも表にも自分で塗ったモリブデングリスが塗布されている。
これが入ってなければさっさとメーカーへOHと思っていたのにちょっと当てが外れた。
仕方がないので、貰った写真の説明を読んで見る。CSからもらった説明に書かれていたのは、ウオームギア軸の軸受けの調整方法、ウオームギアとウオームホイルのバックラッシュの調整方法で、あとたわみ等でバックラッシュが変わるので要注意的な箇所が2カ所ほど有り、その説明が書かれていた。(転載及び2次利用禁止なので、頂いた説明付き画像ファイルを直接貼れ無いので、この程度の説明で済みません。)
今回、ウオームギアの軸受けの部分は、特に問題なさそうなので、前回同様ばらさない。
従って、書かれている説明で、私が知らなかった手順は、ウオームギアのブラケットを締めた状態で、押しねじ引きねじでバックラッシュを調整した後ブラケットのねじを軽くゆるめて又締め直し歪みを取る。その作業を数回繰り返してバックラッシュを詰めると言う点と、方向によるバックラッシュの変化の説明の部分だった。
と言う事で、一旦バラした赤経周りのグリスを一度拭き取って、シリコングリスを塗りつけ元通りに組み付けて、上の調整方法でウオームギアの辺りを調整していた。
この時、時々赤経軸を回してみてスムーズに回る事を常に確認しながら作業を進めていた。
がしかし!なぜか赤経軸が、噛み込んだのか、途中から引っかかって回らなくなった!なんじゃこりゃ?!一度調整中のウオームギアを外して、回してみると動くようになった。
何かこれつけると軸にテンションかかるのかな?などと思いながらもう一度初めから調整しているとまた動かなくなった!ありゃ!なんだこりゃ!今度は調整中のウオームギアを外してもまだ回らない。
エンドナットを外せば回るかと、イモねじの位置を合わそうとするが回らないので、赤道儀を三脚につけ、赤緯体とバランスシャフトを付けて、息子に三脚を押さえてもらい、何とか力づくで少し回転させて、エンドナットのロックナットの位置を合わせて、イモねじを緩めて、エンドナットを外すが、赤経軸は相変わらず回らない。
ガレージからハンマーと木の板を持ってきて、エンドナット側から軽くたたいてみるが出てこない。あんまり強くやると赤経軸が変形するといけない。残る手としては、赤緯体の代わりに厚いアルミプレートをねじ止めして叩くという手も考えられるが、その後の調整も考えると一気にテンションが下がったので、これ以上の作業をあきらめた。
と言う事で、GPE赤道儀は、噛み込み分離とOHの為メーカへ送付した。なんだかな~!こんな事なら初めっからOHに出せば良かったかな、、、赤道儀って、有る程度組めばそこそこ動くけど、ちゃんと写真撮影に使えるようにバックラッシュ最小に調整するには、何となく文書化されてないコツみたいなのが有って、ちょっと職人的技を要するってイメージが最初からあったので、あまり乗り気じゃなかったんだよな、、、、
2013.3.3(3/19)
コメント一覧
くっしー
シュミット
くっしー
kame
くっしー
kame
くっしー
電球
最新の画像もっと見る
最近の「望遠鏡・撮影機材(改造・修理)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事