どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

どうする?

2010-09-15 21:10:17 | レッスン
台風後だいぶ涼しくなったという気がしても、日中の気温が34度の予報の日のレッスン

【専用馬・自馬レッスン】

レッスン開始時に二課目の話をしたためか、後半経路の一部を…

速歩で一周速歩で、その後右駈歩で巻き乗り 蹄跡にでてから長蹄跡で歩度を伸ばし、そして、元のペースに戻し、斜めに手前を変えて、速歩へ そして、左巻き乗りへ…それをなんともう一回
なんとよい練習なんでしょう

そう二課目のメイン部分ですね

二頭でスタート 一回目の右巻きのり よい感じでスタート しかし、斜めに手前を変えたら、すぐに速歩におちちゃった
そして左巻き乗り 今度は、なんとなくイツクシマのテンションあがり気味 すでにコントロール不能 

二周目に入り、いやぁ ここからはあまりよく覚えていないけど もうすでに巻き乗りからイツクシマのペース落ちず…… ぶっ飛びました~

あっ とりあえず落ちていないから大丈夫
ただ これ以上は、ここにも書けませんがちょっと落ち込む出来事が!!

「久しぶりに馬場でぶっ飛ぶのを見た…」というKSさん
そして分析 脚ではさんで、知らない間に拍車が入り… 拳で押さえきれず、どんどん進む
「いや~怖かった」と言ったものの、実は、怖くはなかったんだ。でも、何が起きているかわからないし、何を言ったらよいのかわからないから、そんな反応してみましたという感じ

あとで思ったんだけど、三級試験の時のサクラの暴走の方がよっぽど怖かった。でもシチュエーションはあの時とある意味おんなじ、あの時も脚でしめつけ、拍車いれていたのかも… イツクシマでも何回か走られているけど、この脚と拍車が原因なんだとはっきりわかった馬にとっては、迷惑な話しだ

でもね~ これって治せるもの??
致命傷的な癖だよね~
隣の馬場でレッスンしていたHSさんにもしっかり見られており、あとで、「拍車禁止令でちゃいますよ。拍車は5ミリ位にしないと…。折り返し禁止令の次は…拍車もだめで、どうするんですか」ともちろん笑い顔なんだけどねっ
そうだった!!
私には、補助具なしで勝負しかないのか… と思った瞬間
更にそうだった と思いだす私
以前クローバーでの専自馬駈歩禁止令でていたんだった あの時もKSさんをひやひやさせたんだった
これでイックンでだめだったら… おいおいやめてくれよ。いずれにしても、ちょっと次回のレッスンが楽しみです (もうここまでくるとどうにでもなれ!!うそうそ しっかりやります。)

イツクシマに、ほんと申し訳ないです。ごめんね…

がんばるよ いつかできると信じて 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホッ (KTR)
2010-09-15 22:09:38
『チェジュまでは 落ちてもいいから ケガするな』

…落ちなくて良かったですね

安全第一で
返信する
治ります! (ERUZA)
2010-09-16 04:16:39
致命傷の癖ではありませんよ
この脚で挿む癖は直ります
恐らくこれは、親指ではなく小指の方に体重がかかってるせいで、足が開いてしまうからかな?(ハの字)
補助道具なしの騎乗って理想だと思うけど
返信する
安全に… (八ねぇ)
2010-09-17 06:47:29
>KYRさん
その合言葉 深く深く心して、レッスンに臨みます

気温の変化に風邪っぽい症状が
これまた気をつけないと…
返信する
心強いコメント (八ねぇ)
2010-09-17 06:50:23
>ERUZAさん
心強いコメントありがとうございます元気わきました

自分の身体をどうやって使っていて、馬に影響を与えているか理解できていない自分が情けないやら、悔しいやら…
でも、取り組むことが大切ですね。
がんばります。
返信する
悩み、 (takataka,k.)
2010-09-17 21:48:01
前から、言われてたけど、見にしみてわかった・・わたしも無意識に馬のゆれにあわせて、ひだりのかかとが、がんがんはいるので、馬のテンションあがってしまいます。じっとして、とか、何もするなーって、ほんとにむつかしい。
なにもしないと、ほんとに馬がオブジェになっちゃうし・・意識してなおすしかないとEさんにいわれました。
Tチーフにも何年かぶりに脚の位置をなおされましたが、つくずく同じことをいわれてるんですね。がんばりましょう。
返信する
ここにも… (八ねぇ)
2010-09-20 20:25:54
仲間がいましたねぇ takataka.kさん!!


意識していくしかないのですね
意識すると思い切ってできないし…
ほんと難しいですね

がんばりましょう!!
返信する

コメントを投稿