今年も行ってきました 釧路
昨年は、初めての雪外乗だったから、服装から何もかも初めてのことでどきどきしていたけれど、今年は、準備にかける時間も半分…慣れてきました。
チェジュもそうだけど、「おかわり旅行」 いつもおいしくて何杯も「おかわり~!!」といいたくなるような旅はそうそうないよねっ
今回の一日目は、真貴(まき)
真貴は、肢を痛めていたのだそうだが、最近復活。以前は、重めだったそうだが、長期療養の結果とても元気になったようで、とても反応のよいどさんこでした。今回は、雪が昨年より、とても少なく、びっくり!! 昨年より、ずっと動きやすい~ 全く違う季節に来たみたいです。
それに加えて、とても珍しい光景に遭遇 出発早々、鹿 それも雌鹿5頭位のあとから、雄鹿も5頭位 雪原を駆ける姿に感動
そして、大鷲に遭遇 何羽も続けて飛んでいく
「近くに何か死骸がいるのかも…」ということで、探してみたら、いました…
ちょっとリアルなことですが、鹿が肢を木に引っかけて亡くなって、そして鷲たちに食べられていました。こわいけど、見ておきたいとはこのこと…。どさんこたちは驚きもせず、ゆっくりとあばら骨がきれいに見える鹿の屍のまわりをまわってくれました。自然ってすごいね
それにしても、成熟した大鷲の姿は雄大でした。翼を広げ悠々と青い空に舞う姿は、本当に素晴らしかった~
今回の行き先は、キラコタン 夏に行ったことはあるけれど冬は初めて…
雪が少ないからこそ行けるコース
キラコタンは、途中から歩きが入るので、馬に乗るよりその方がつらかったな。
頂上近くで、人一人発見!! 登山客?
いえいえ 鷲の調査をしている方でした。この日、全道調査しているんですって!一人で、湿原まわるって大変なお仕事です。
次の日の半日外乗は、馬は菘(すずな)おとなしい子です…と思いきや 雪の駈歩で超速い駈歩
どさんこの歩様は、細かいか、駈歩も超速リズム
バランスを失い、私の身体が左に傾き「きゃ~落ちる落ちる」とつい叫びまくり。ようやく止まってくれた菘 いやはや怖かった~
どさんこは、馬着も着ないで、厩舎もないところで、じっとおだやかにしているのにいざとなると爆発的なパワーをもっている。これほんとすごいよね
次来る時は、新緑の季節。それまで元気でいておくれ~
昨年の鶴居 http://blog.goo.ne.jp/kuturogu2323/e/ae7c23e1ec8baf2be3a1b396905b69f1
空を飛ぶ鳥達ってなんか憧れます
大鷲は、大人になると、羽が白くなるそうです。自然で見るのは初めてでしたが、気持ちが豊かになりますねっ
北海道あこがれです
夢のような時間ですねー。