こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

くうたお散歩にでかけるのだの巻き

2009年03月06日 12時12分12秒 | くうすけの日常
今日は、残念ながら大雨なので、昨日の散歩をアップします

でも、雨が続くのも、春が近づいている現われでは、ないでしょうか

早く、春が来てほしいものです

だって、春が来ると、こだっちの大好きな夏が来るから

でも、くうすけは、全力で夏バテになってしまうので、嫌らしいです

でもでもでもでも、そんなの関係ねぇでも、そんなの関係ねぇ

はーい、オッパッピー

だって、自分、海人ですから

さてさて、今日は、くうすけの散歩コースふれあい公園でのふれあい風景です



なかなか、散歩中のくうは、散歩に夢中で写真が撮れません

基本的にぶれてます

そんななか、1人くうちゃんくうちゃんと、ちょっと危ない人かも



そんなかんなで、2枚目です。

正面から取りたいのですが、くうからしたら、

はやく歩けよと言わんばかりに、そっぽを向いてます

あんまり、見てくれないので、勝手に歩かせました

そのときの一枚がこちら

ド   ン   !   !



今日は、大雨の中、散歩にいって、帰宅後すぐにバスタイムでした

だから、毛が抜けマクリマクリスティーです

あー、掃除掃除





次の免許は・・・・。

2009年03月05日 07時03分55秒 | 一発免許への道
運転免許シリーズ第2弾 告知

第2種 普通免許 マニアル車編

こちらを近日、公開予定です。

ということで、今日の一句をお送りします



光さす

思いつづけし

夢のみち


ということで、思い続けた結果の運転免許がこちら!!

ド  ン

原付免許

普通自動2輪免許

中型自動車免許

大型自動2輪免許

大型自動車免許

大型特殊自動車免許

第2種普通自動車免許

けん引自動車免許

第2種大型自動車免許

取得順で、表示してあります。

中型自動車免許は、取得時は普通自動車免許だったのですが、

今は中型と表記してありますので、中型と記入しました。

現在、第2種大特免許に挑戦するか、考え中です




磯部の空から

2009年03月04日 23時45分55秒 | 空~sky~
今日は、日の出に続き、日暮れの空を激写しました

昨日に続き、ポエム調でいきたいと思います


海の青さも 空の青さも

もともと一つの青さ

地球上の生命も、始まりはひとつのもの

地球もひとつ

そんな地球もひとつひとつの命の宝箱

なのになぜ、人は、あらそうのか?

それも一つの地球の歯車なのか?

いや違う!!

なぜなら、人はあらそうことで地球という箱を壊してきたのだから


でも、過ちに気づき、人は地球と共存を始めようとしている

誰にでも過ちや失敗はあるだろう

でも、気づいたときに変わればいいのだから

限りある自然を守るために

あなたは何ができますか?

今日のこの空を守るために

僕は、袋はいりません


空はいろんなことを教えてくれる

たとえば飛行機雲が現れたら明日は雨になるとか

空は自然のキャンバスなのかもしれない

空って、非常にいいものですね


おまけだよ


くうすけの車窓から!!


市後浜 日の出 2009 冬

2009年03月03日 23時33分33秒 | 空~sky~
こだっちホームビーチの朝の風景




水平線は漁師たちの出勤ラッシュが始まり・・・



空は、太陽の温もりに顔を赤く染め始め・・・



空と海が、太陽を求め、静まり返る。



そんな静寂を壊すかのように、生命の源が光臨した。



太陽という名の希望は、すべてを照らし、そして、つつみこむ。



その希望の光が、聖円を描き、姿をあらわした



今日という一日を輝かせるために




                                 














くうすけは、元気ですよ。

2009年03月02日 22時27分12秒 | くうすけの日常
ひさびさにくうすけ登場!!

ていうか、くうすけが主役ですそうだワン

ということで、くうすけラジコン

はじまりはじまり



未確認移動物体発見!!



なんだちぃみは!!

とりあえず観察するか



なるほどなるほど、そんな動きもできんのやな

ていうか、かじれへんかなぁー



うぁーーー。急に動き出したでぇーーー。



敵襲!!敵襲!!危険!?危険??

いきなりバックしやがって

暴走モード突入!!

おちまいだよ









大型特殊自動車 第3話

2009年03月02日 00時31分01秒 | 一発免許への道
それでは、今回は、試験官からのアドバイスを元に

教訓集をアップします

第1日目

 進路変更は、安全を確認後ウインカーを出して、3秒後に進路変更するべし。

 コーナーや路地に入るときなど、小回りを意識すること。

なぜなら、僕の乗車の前に、2人が試験に臨んだのですが、2人とも、

方向変換で終了だったので、僕は、なんとしても方向変換だけは、

超えてやろうという気持ちで試験に臨んで、

方向変換を無事超えて、喜んで左折したら、

本日はここまで

出口大回りでしたわ終了です。

イェーーーー終了ーーーー

 バック時の確認は、ミラーだけでなく目視で、全体を確認する。

方向変換は、方向変換ができれば、車両が斜めだろうが、なんだろうがだそうです。

第2日目

 方向変換入口は、スピードを落とし、進入する!!

 ハンドルは、両手が基本!!

これは、試験官によって違っていて、

方向変換だけならいいよという人もいました。

ハンドルには、ノブ(フォークリフトなどについているやつ)がついてるんですが、

それを握っての操縦。でも、僕は両手で運転しました。

 ハンドルを止まった状態で、全開に切るとガクっていって、

車両は止まります。げぇ、縁石に乗り上げたのか、とかなりあせります。

焦ってバックすると、安全確認がおろそかになって、ハマリます。

なにがあっても、焦らないこと!!冷静に。冷静に。

でも、止まった状態で、アクセルを踏むと進むことができます。

これは、普段運転している人なら、当たり前に思うかもしれませんが、

僕は、初めて運転する車両でしたので、分けがわかりませんでした。

それで、ハマって本日は、方向変換で終了

 ハンドルをきった後の戻しは、慎重にする。

 乗車時の各ミラーの設定をしっかりするべし。

本日は、かなりの反省です。マジでへこみます

結構、注意されたし、怒られたし。しょぼぼぼぼーーん

第3日目

この前は、あまりも不甲斐無かったので、今日はがんばるぞ

 ウインカーは、ミラー確認後、すぐにだす。

早く出さないと、進路変更の3秒ルールがあるので、進路がかわれません。

 コースに合った速度で走る。

遅く走るのが、安全運転とはいわないし。また、コーナーに

早すぎる速度ではいると、大回りになってしまいます。

 ながら動作の禁止。

運転に慣れたドライバーほど、動いてしまいますので、要注意

信号等は、ブレーキを踏んだ状態で、左よし、右よし、信号よしでGO!!

第4日目

 方向変換は、前輪のタイヤをしっかり確認し、慎重にすべし

四回目にして、コース初完走!!

合格かと思いきや。最後のポールへの停車で、寄せきれず残念

ちなみに走行中は、バケットを50センチ以上地上から、上げて運転です。

駐車方法

車体を縁石から0.3メートル以内

車体の先端 大特車は、バケットをポールの前後0.3メートル以内

注意:バケットは、水平に接地させた状態で、範囲内に入れないといけません。

ですので、停車時に位置を合わせても、バケットを接地させると距離が変わりますよ。

僕は、これでアウトになりました。これさえ知っていれば

第5日目

祝合格

うれしすぎで、言われたことをメモるのを忘れました。

かなり病んだので、本当にうれしかったっす。

その日に、免許をもらってニコニコで帰りましたブッブー
 


僕が、合格したときに駐車した状態で写真を撮りました。

あまりにうれしくて

あの日は、雨だったなぁーーー。


今年 初乗り

2009年03月01日 20時28分09秒 | 波乗り日記
今年初乗りです



寒さに負けて、冬眠をしていました

そんなこだっちも3月1日ということと、

小春日和で、波がよさそうなので、

覚悟を決めました!!

でも、問題が。

フルスーツが、8年目を迎え、ガチガチになってしまって、

筋肉養成ギブスのようで、

着ているだけで、筋肉がいっぱいいっぱい。

そんな思いを年末にしたコダッチは、

冬の間に、新しいウェットスーツをオーダーしたのですが、

注文をつけすぎたせいか、なかなか出来上がってきません

冬だけに、周りのみんなを暖かく

そして、もしもの時に、目立ちやすいようにをテーマに、

いろんな色を混ぜてみました。

でも、いろいろ色を入れると作るのが厄介だそうです

そのため、遅れているみたい。

ではでは、今日の波をパシャリ



なかなかでした。

セットで、胸ぐらい。

でも、セットの感覚は、20分に数本ぐらいでした。

そこそこ遊べる波でしたが、

こたつ族には、非常にきびしーい。

ドルフィン三回で心が折れそうでした

それと、もう二度と筋肉養成ギブスは、着ないと心に誓いました

今でも、首が痛いです。

早くウェットがほしーーーーーーーい。

届き次第、アップしたいと思います

なんとなく撮ったサーファー



数秒後、この方は、後ろに倒れます。

ファイト

僕も、ウェットが来るまで、こたつ虫に戻ります