こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

くうた冬の新作 そして・・・。

2009年03月15日 08時02分52秒 | くうすけの日常
今日は、いい天気ですね

海も波がありそうなので、朝からちょっといってきます

昨日は、普通2種免許編を作成中、

不慮の事故が発生しまして、

かなり打った所で、すべてがチャン

なので、寝ました

ですので、今日は、気分をかえてくうすけを登場させます。

冬服もそろそろ安くなってきたので、

あったかそうなのを買いに行ったって、

パイロットが着るようなかっこいいのがあったのですが、

かなしいかな。くうが大きすぎて、着れませんでした

もう、ちわわサイズでは、間違いなくきれません。

本当は、フードが付いたやつがよかったのですが、

今回は、こちらを   ド ン  



くうすけが、しあわせを運んでくるように

しあわせの黄色いくうすけ

そんなくうすけを、見たおばちゃんが、

あーら、大きいちわわやなぁ

と言ってきたので、

いらんせわやわおばやんも大きいやんか

って、言ったろかと思ったけど、軽く流し

でも、当人のくうすけは、

その心無い一言に、ショックを受けたのか。

僕を鍛えてくださいという目で見てきたので



階段のぼり訓練開始



えぇー、あれを登るのですか?

まじで?

そんなら、ロッキーを歌って、登ったルーーーーー



おらおらおらおらーーー、オラ 孫悟空!!



よーーーし、あとちょっと

あぁーー、疲れたーー。

ちょっと、肥えすぎたかなぁーー

なんか、重力を感じる

これからも、メタボ犬 くうすけのダイエットは続く







普通2種免許取得編 第1話

2009年03月13日 06時44分44秒 | 一発免許への道
今回は、第1話ということですので、料金等についてアップしたいと思います。

まず、2種免許で最初に必要なのが、

2種の学科試験になります。

ここを合格してからでないと、実技の予約が取れません。

すでに違う2種免許を持っている場合は、実技からになります。

2種用のテストになりますので、1種の問題集だけでは、

合格しないと思います。

1種の部分も、6割~7割ぐらいあると思いますが、

残りの部分は、2種の問題が出たと思います。

また、学科試験合格から、6ヶ月か1年以内に実技試験に合格しないと、

再度学科試験を受験しないといけません。(どれだけか、調べてから訂正します。)

2種 試験手数料   4,500円 
 
   試験車両使用料 3,200円

ですので、学科試験は、1回につき、4,500円。

       実技試験は、1回につき、7,700円。

第1種免許より、値段が高いので、1回のプレッシャーも大きくなります。

なお、免許取得時に、
     講 習 の 種 別  時 間   手 数 料
     旅 客 車 講 習   6   20,400円
     応急救護処置講習   6    7,200円
講習は、指定自動車教習所で、実施します。

ですので、2種をはじめて受験する人は、

27,600円を実技試験受験時は、持参しないといけません。

実技試験に合格すると、その日に自動車学校の予約だけ、とって帰えれます。

ですが、お金がないと、もう一度、

予約のために免許センターに来ないといけません。

また、日にちの調整は、それぞれの自動車学校になります。

なお、もっている資格によって、応急救護処置講習は、

受験を免除してもらえる人もいます。

医師免許とか救急救命士免許とか。

僕も、免除でしたので、20,400円でよかったです。

このように、2種免許は、

すべで1発で、受かったとしても、

最低でも3万円近くは、必要です。

ですので、10万円ぐらいは、貯めておいたほうがいいと思います。

途中で、お金がなくなると、予約が取れなくなって、

取得までの期間が長くなり、学科試験の有効期限が終了してしまいます。

それに、実技の期間が長くなると、

感覚を忘れたりして、受かり難くなると思います。

これぞ、悪循環。

実際に、お小遣いがなくなって、当分これませんわ。

という、お父さんも結構いました。

それでは、お金がそこそこかかるということが分かったと思います。

それでも、2種免許がほしい方は、

次回、実技試験の流れ編を参考にしてみてください。

つづく




いつもの予定日課

2009年03月12日 04時32分10秒 | くうすけの日常
今日もくうすけは、散歩へとことことこ

あっちやこっちに寄道しながら、とことこ

基本的に、散歩コースは、くうにおまかせ

そうするといくつかの吠えポイントを目指します



塀の上から、ひょっこり顔出す、わんちゃん

こだっち的には、好きなわんちゃんですが、

くうたろうは、終始バトルモード突入です

しかし、悲しいかな、くうすけは、ちび犬なのです



バトルになりません

いくらジャンプしても届きません

くうすけは、行く場所行く場所で、吠えまくりマクリスティーです



ここでも、吠えまくり。

なのに、散歩コースには欠かさず入れます

仲が良くて、静かにしてたらいいのですが、

吠えまくるので、近所迷惑を考え、すぐに移動します

くうすけの友達は、いつできることやら

もう少し、愛嬌がほしいです

ちょっち、とげとげしいです

優しいわんこになればいいのに

おねがいしますよ。くうすけ君




310 市後の波

2009年03月10日 22時10分30秒 | 波乗り日記
今日は、やっぱり暖かかった

小春日和ですなぁ

ではでは、本日の市後をどうぞ



昨日のあの場所を、今日はデジカメでパシャ





天気もいいし、人も少ないし、波もそこそこあるし

もぉ、何も言えねぇー!!

いつもの場所からもパシャ



そうそう、新型モビルアーマーもパシャ

         

一箇所不本意なところが・・・。

左手がまくれとる

それで、今回のコンセプトは

首からかぶる部分に、ライム色を用いて、

寒い冬でも、みんなに温もりを

それに、遭難したときの目印に

膝に蛍光オレンジを用いて、膝の動きを目立ちやすく

両手首のブルーは、いつでも心を沈めるリラックス効果を

それぞれイメージしました

ここで、今日一番の波の写真をどうぞ!!

こちら  ド  ン  !!



たまにチュービーで、中に入れるよ

なかなか抜けれへんけど

ちなみに巻かれると激サム

今日もなんやかんや言ったけど、最終的に言いたいことは

サーファーは、これを食べるべし

ミラクル食材  ドン!!



それは、バナーナーー!!

これさえ食べたら、何時間だって、サーフィンできちゃうよ

まじでまじで。

僕は、海に入る直前に2本は食べます。

これを食べないと、足がつります

忘れるとスーパーにダッシュします

信じる信じないもあなた次第

ではでは















昨日は中間検査

2009年03月10日 07時58分58秒 | 波乗り日記
おはようございます
今日は、いい天気ですね。
春の暖かさみたいですよ。
さー、海が呼んでいる。
と、その前に、昨日は、船の中間検査でした。
無事、検査を通過。
これで、今年もワンピースを目指せます。
コダッチ丸、船名はズバリ!!

” 小 宇 宙 ” 
呼び名は、コスモ!!
コスモはこちら!!

ド   ン   !!

いつの日か、ゴールドセイントのくらいまで小宇宙を高めたい。
アテナのために


激寒な海

2009年03月09日 16時19分30秒 | 波乗り日記
裏面ですが、これが、新型モビルアーマーです

裏っ返して、表も撮りたかったんですが、

波が早くおいでと、呼んできたので、取れませんでした



ここは、僕の好きなポイントで、畑から市後の海が見渡せます

今日は、このポイントで、波を見ながら、

昼マック(テリヤキバーガーセット)を食べてまったり

お腹もいっぱい元気いっぱいなので、

海へゴーッゴゴー


今日の写真は、携帯で撮ったので、あまり上手く撮れませんでしたが、

お許しください

海の状態ですが、

天気がだったので、激サムでした

サイズもセットで腹ぐらいあるんですが、

基本ダンパーなので、まかれると寒さ倍増です

でも、今日の寒さを乗り越えたので、

もう怖いものナッシング

それでは、そろそろ、うちのくうすけ君と雨の中の散歩へ行きたいと思います

ではでは。


ウェットスーツがきたぁぁーーーーー!!

2009年03月09日 07時31分33秒 | 波乗り日記
昨日、水陸両用新型モビルスーツが遂に完成

かなり調子いいです

昨日は、新型モビルスーツを受け取りに行っただけだったのですが、

海に行けばなかなかのサイズの波があり、

明日はいるぞーと思っていすると

よしあきプロが俺の板で入ったらいいんちゃん

その一言で、くうを待たしながらもばいばーい

と海へゴッゴゴー

しかし、新型モビルスーツはありますが、

入るつもりがなかったので、ブーツがなく、

足がかなりの冷たさでしたが、

新型モビルスーツのクオリティーの高さに脱帽し、

波乗りを満喫しました

今日も僕は海にいきます

明日も僕は海に行きます

脱、こたつ族宣言

熱帯魚が新型モビルスーツのおかげで、パワーアップ

現在、新型モビルスーツは、整備中

ですので、乾燥が終了次第、アップしたいと思います

こだっちポエム エピソード1

2009年03月08日 04時25分22秒 | こだっちのポエム
さてさて、新たなカテゴリーを作成しました

その名をこだっちポエム

さー第1回目の作品は、こちら

ド    ン   !  !

      木

人生とは、木ではないのか?
人が生きることは、木に似ている
もし、人が木であるのなら、皆が大きく、
そして、永く生きようとしている
大きな木に育つには
長く太い根をはらなくては、倒れてしまう
枝を多く出さねば、大きくなれない
栄養を吸収せねば、細い木になってしまうだろう
このことを趣味とあてはめるなら
多くの枝を出さねば
自分に何があっているかを見出せないだろう
そのなかで、ひとつだけの枝に力をいれ
育てていけば大きな幹になる
杉などで枝打ちといって
成長途中で枝をきって
大きな丸太を作る風景を見たことはないだろうか
他のものをあきらめたり、我慢したりして
ひとつのことに力を注げば
プロにだってなれる
でも、プロへの道は、遠く険しい存在であることもしかり
プロへの道の途中で、挫折したり
あきらめたり、気持ちがさめたり
そんなこともあるだろう
でも、歩みをやめて
止まってしまったら
木はかれてしまうのだ
前に進むことを止めなければ
次の道が見えてくる
でも、次の一歩が踏み出せないこともあるだろう
もし、木が主幹となる枝が折れたら、かれてしまうのか
いや、かれない
彼らは、違う枝を主幹とし、歩みを始める
多くの枝をはられた木は、
次の主たる道を導き出してくれる
多くの枝をはられた木は、大きな根をはっているだろう
根がしっかりしていれば、木は倒れない
人生の可能性は、枝のように多く広がっている
でも、枝を何本出すかは、その人のハートしだい
1度の人生、大きな木を育てようではないか
やがて枝には、花が咲き
実がなり、やがてかれていく
人の趣味は、多くの枝になるだろう
枝には鳥たちが止まるように
その枝その枝で仲間ができる
それにどの枝に花が咲いて
どの枝に実がなるかもわからない
多くのことに挑戦することは
多くの可能性を広げることになると思う
いろいろと手を広げることを
だめだという意見もあるだろう
でも、やらないと見えてこないものもある
気づかないこともある
もし、ひとつのことだけをやり続けた立派な木は
家の大黒柱などにつかわれ
人を支えてくれる
いろんな失敗や成功を繰り返し
生きてきた木は
不恰好で柱には使えない
でも、あじがある
僕は、かっこいい人生より
あじのある人生がいい
大きな根をはり
多くの枝をのばし
大きな大きな木になりたい
雨にも風にも負けない
そんな強い強い木になりたい
でも、強いだけでなく
弱さや辛さを知る
優しい木になりたい
失敗しない人生
それは決していいことではない
失敗を知らなければ
底からはいあがる力がつかない
根をのばさずに成長した木は
大風で倒れてしまう
苦難を乗り越えた木は
強く太く丈夫に育つことだろう
人生つまずいてなんぼ
負けてなんぼ
泣いてなんぼ
それが、明日に続くから
でも、自分で自分をあきらめてはダメ
あきらめた瞬間、成長は止まってしまう
いつまででもバカやっていいじゃないか
子供みたいでいいじゃないか
人は社会のルールから外れたものを
変わっているっていうけど
変わった木はあじがあるよ
それにみんな同じじゃつまんないし
やっぱりあじのある木になろう
暖かい木になろう

このー 木なんの木 木になる木
見たこともない 木ですから
見たこともなーい 木にーなるでしょう

そんな木になろう
あじのある優しく大きな木に
自分という木を信じて
大きく育つように
決してあきらめないで
つまずいたら止まって休んだらいいから
でも歩こうよ
上を向いて
下を向いてちゃ
空に向って大きくなれないから
人の人生に限界なし
それを忘れないで



雨がやんだスキに

2009年03月07日 18時55分54秒 | くうすけの日常
昨日は、夕方まで雨が続いて、散歩になかなか行けずに待ちぼうけ

だって、くうすけ君は、朝からバスタイムで、キレイキレイしたから

泥んこになるのは、ちょっとちょっと

ということで、完全防御でお出かけ



相変わらず、くうすけは散歩に早く行こうよ状態



なので、あきらめました



散歩となれば、パワー全開

それで、職場まで散歩して、帰りは、スィースイー



朝の大雨のせいで、帰りは送ってもらったので

自転車を職場においていったので

帰りは、その自転車に乗ってスイスイ


くうすけは、あっちやこっちをキョロキョロ

右よし左よし前方よし景色よし気分よし

気分は若大将

大海原へいざ行かん












空 = ロマン

2009年03月06日 22時02分55秒 | 空~sky~
この前の空のポエムでコメントを頂いたので、僕のとった飛行機雲をアップします

僕は、単純に、空に描かれる飛行機雲が好きです

空に道を描くなんて、ロマンがそこにないですか?

僕も、いつか自分で空を飛んでみたいって気持ちが高まったりします



こんないっぱいの飛行機雲を見たのは、初めてだったので、パシャ



続いて、これもいっぱい。

この飛行機たちは、どこから、きて、どこに行くのだろうか?



ここからの写真は、空を割る光の帯が、西から東へ伸びたものです
まず、西の空から




続いて、東の空


このときは、すごく幻想的なものを見た感じでした



空が見せる一瞬の表情をこれからも
写していきたいと思います
いろんな表情を見せる空に
やっぱり僕は、ロマンを求めたい
だって、ラピュタが好きだから
大きな雲を見て、
竜の巣だよとか
低気圧の中心だよ
入った途端にぐちゃぐちゃにされちまうよとか
父さんはあの中で、ラピュタを見たんだ
父さんは帰ってきたよとか
いいたい
夢を見たいから
そんなこんなで
空が好きです