正午の気温35℃
暑くてみーちゃんも…
だら~とお昼寝。
一昨日から1歩も外には出ずゴロン
フローリングにべた~っと寝っころがっても暑い
また椅子に
手足伸ばしきって
「みーちゃん、暑いね~」と言うと声は出さずに口だけが「ニャ~~ン」と動く。
毎年暑い中
締め切った部屋で過ごしてきたんだよね~
可愛そうだったね
今年は窓が空いているだけでもマシかな
夜になっても部屋の中は31℃
エアコン点けて、とりあえず27℃に設定
涼しくなったら28℃に替えよう
今日から読み始めた
黒川博行著 『封印』
最初はパチンコ店の釘師が主人公なので、借りるのを失敗したかなと思ったけれど
読み進むうちになかなか面白い。
主人公が中学・高校の頃、北九州の南小倉に住んでいた設定になっている。
会話文が出てくる。
「あんた、年はいくつたい」…『たい』って語尾は使わないけど
「いくつね」と言う
同じ小倉でも北と南じゃ、ちょっと違うからもしかしたら使うのかな~?
高校のお友達は使ってなかった。
「さ、はめてみない」…「はめてみてん」=「はめてみてごらん」
「来ない」…「来てん」=「来てごらん・いらっしゃい」
「○○ない」ではなくて小倉は「○○てん」と『てん』を語尾に付ける。
「○○しちょる」とは言わないな~
なんて思いながら読む
九州はひとつって感じかな
私にとって、関西弁がどこも一緒に聞こえるのと一緒なんだろうな

暑くてみーちゃんも…

だら~とお昼寝。
一昨日から1歩も外には出ずゴロン

フローリングにべた~っと寝っころがっても暑い

また椅子に


「みーちゃん、暑いね~」と言うと声は出さずに口だけが「ニャ~~ン」と動く。
毎年暑い中

可愛そうだったね

今年は窓が空いているだけでもマシかな

夜になっても部屋の中は31℃

エアコン点けて、とりあえず27℃に設定

涼しくなったら28℃に替えよう

今日から読み始めた



最初はパチンコ店の釘師が主人公なので、借りるのを失敗したかなと思ったけれど
読み進むうちになかなか面白い。
主人公が中学・高校の頃、北九州の南小倉に住んでいた設定になっている。
会話文が出てくる。
「あんた、年はいくつたい」…『たい』って語尾は使わないけど

「いくつね」と言う
同じ小倉でも北と南じゃ、ちょっと違うからもしかしたら使うのかな~?
高校のお友達は使ってなかった。
「さ、はめてみない」…「はめてみてん」=「はめてみてごらん」
「来ない」…「来てん」=「来てごらん・いらっしゃい」
「○○ない」ではなくて小倉は「○○てん」と『てん』を語尾に付ける。
「○○しちょる」とは言わないな~
なんて思いながら読む

九州はひとつって感じかな

私にとって、関西弁がどこも一緒に聞こえるのと一緒なんだろうな
