心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

不思議な虫

2014-04-10 23:07:47 | 日記


洗濯物を干そうと外に出た時、人参の葉に変わった虫を発見
今まで観たことが無い、尻尾の長~~~~~い蜂に似た虫。
体長2,5㎝くらい?
その何倍も、多分8倍くらいある尾
早速カメラを持ち出してパチリ

カメラに収まりきれなかった

検索してみたら『ウマノオバチ』
長い尾は産卵管で、樹の中に居るシロスジカミキリムシの幼虫に卵を産み付ける。
シロスジカミキリムシはクヌギに卵を産み付けるらしく
クヌギが減ってきていることで生息環境が悪化しているとの事。
我が家のイチジクの幹にはシロスジカミキリムシの幼虫が居て樹をダメにする
今まで気が付かなかったけど毎年居たのかも~

眺めているうちに、お隣の庭へ飛んで行ってしまった。
イチジクの木を注意して観ていたらまた出会うかもしれない。


久し振りに
JAへ、先日立て替えておいた「お花見代」を下しに片道35分
10時過ぎなのに、少し汗ばんできたけど、まだ気持ち良い感触

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウマノオバチ (oshima39)
2014-04-11 10:55:24
今まで見たことの無い珍しい蜂ですね。

我が家のイチジクの木も、数年前にカミキリムシの幼虫の巣になってしまい枯れてしまいました。

返信する
初めて~、 (r181x1ij)
2014-04-11 16:17:27
今まで見た事ありませ~ん、
ッで、
早速NETで検索して見ました、
日本全国生息してるようですけど??。

返信する
快晴でした (もと)
2014-04-11 19:53:38
こんばんは 
私もこんな蜂、、見た事ないですね、、刺されたら痛そう、
返信する
ハチ (kuu)
2014-04-13 00:27:00
大島さん、イチジクはカミキリムシが穴を開けた後が良く見られます。
木くずが落ちているのですぐに判りますね。
産卵管の長さに目が行きました
返信する
生息 (kuu)
2014-04-13 00:30:00
r181x1ijさん、全国に生息はしているけどレッドデータブックに載っている所も結構あるみたいですよ。
生息環境が悪くなっているようでそのうち絶滅危惧種になるかもしれないそうです。
返信する
今日は雨… (kuu)
2014-04-13 00:32:02
もとさん、朝からお天気は下って今は音を立てて降っています。
樹の幹に差し込んでカミキリムシの幼虫を探し当てるそうだけど人間は刺さないかも…
返信する

コメントを投稿