心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

判断力

2013-06-27 22:20:24 | 日記
午前中合間にほんの少し午後から時々
今頃の気温だと少し日が照ると、シャワーで燃料要らず
風もあって洗濯物も何とか

札幌の特別支援学級の2年生の児童が、給食のプラムの種を喉に詰まらせて亡くなったそう。
救急車を呼ぶまでに13分。
救急車が到着したのがその7分後…
救急車を呼ぶまでの13分間、応急措置をしながらだったそうだけど
もしも、すぐに呼んでいれば
ご自分たちで何とかできると思ったのだろうか?
苦しかっただろうに…
もし助かっていたなら、救急隊員の出動が無駄であったとしても良かったと思うけど…


次のはこれ 

篠田節子著『ロズウェルなんか知らない』
過疎の町で、何とか町おこしをしようとするお話しかな

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (shin223)
2013-06-27 23:00:22
そのニュース、さっき観ました
痛ましいですねぇ
何とか防げた事故のような気がしますよね。
無くなられたお子さんが気の毒でなりません。
返信する
給食事故 (oshima39)
2013-06-28 09:39:09
小学生の給食時に喉に詰まらせる事故は結構あるものですね。

痛ましい事故のたびにマニュアルの見直しが行われているはずですが、子供のことだから難しいことでしょうね。
返信する
こんにちは~ (chorori)
2013-06-28 11:48:26
悲しい事故ですね・・・
学校で起きる事故や事件が続きますね。

たくさん本読んでるね~

返信する
難しい・・・・・・、 (r181x1ij)
2013-06-28 22:56:10
小学生の事故、
有ってはならない事ですが、
根絶は難しいかも、
問題が発生すると、即の責任問題へと変貌、
解決に繋がる方策は論議されない侭と、

新しい本の題名「ロズウェル」は街の名前かしら、
宇宙人が出て来るとかのお話??、
何れにしろ楽しんで下さいな。
返信する
特別に (kuu)
2013-06-29 00:12:12
しんさん、支援が必要なお子さんだったのに、もしかしたら手が足りなかった?
プラムの種は大きいので、種抜きの物を使っても良かったように思うけどどうなのかな~
返信する
丸い物 (kuu)
2013-06-29 00:16:42
大島さん、生プラムならツルンと口に入ってしまったのかも…
今の時季は生でしょうね。
乾燥なら種無しがありますが…
子供さんへの支援の程度は判りませんが、そちらも問題があるのかもしれないですね。
返信する
なんだか悲しいね (kuu)
2013-06-29 00:19:57
チョロちゃん、いろいろ多すぎるね。
楽しい事ばかりじゃないかもしれないけど、学校時代はやはり楽しく過ごして欲しいです。

本を読んでいると時間を忘れます
返信する
責任 (kuu)
2013-06-29 00:29:42
r181x1ijさん、教師も一生懸命遣ってはいるし、マニュアル通りに遣っても手遅れになることだってあるでしょうね。
すぐに救急車を呼んで欲しかったです。
13分って長すぎます。

アメリカのロズウェルです。
落ちた宇宙船に宇宙人が乗っていて、その遺体をアメリカ軍が隠していたと…何度かテレビでも取り上げられたけど事実じゃないようで。
過疎の町にUFOを呼んで観光客を集めて町おこしをする、そんなお話しのようです。
返信する

コメントを投稿