心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

天文と考古学?と・・・

2013-03-12 23:02:22 | 日記
から夕方は
夕方のニュースで、先日行った山の上の公園内にある、
『薩摩川内市せんだい宇宙館』から中継があった。
今年、一度きりしか現れないと言う『バンスターズ彗星』の観望会があっている。
昨日中継があっていたら観えたかも…
今日はあいにくの

ここの宇宙館は親子三人で天体観測の講座を受講したことがあった。
木星・金星・水星がほぼ縦並びに観られる頃、日没後すぐに天体望遠鏡がある屋上へ行った。
赤星、火星も見えて…
何と言っても感激は土星の輪
本当に帽子みたいで、しかも筋も綺麗に見えてなんて綺麗なんだろうと思った


☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*☆☆.。.:*・。★.。.:*・。☆
  

昨日から市の教育課から8人くらい来て調査が始まった。
区画整理をするに当たっての事前調査。

果樹を植えている所と、杉を植えている下の方の平地になった所を2ヵ所、計3ヶ所。
   上から見たところ

  斜め横から見たところ

深さ1,5m、2m四方くらいそれに階段が数段ついている。
作業する人たちが掘った穴。
これくらいの深さで埋蔵されたものが見つかるかな~
何も無いとは思うけど、お隣では畑作業をしていて
何だか古~~~いものが見つかったそうだし…
皆が引き上げた後、上から見たら下の1ヵ所は埋め戻していた。
明日か、明後日まで続くそう。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シフォン)
2013-03-12 23:54:35
こんばんわ。
穴に階段があるところが不思議ですね。

そちらは黄砂どうですか? 心配ですね。

関東は最近、噴霧とか言って中国の映像のように視界が悪くなるほどかすんでびっくりです。
乾燥して土が舞い上がったためらしいのですが。
返信する
ごめんなさい (kuu)
2013-03-13 00:11:13
シフォンさん、こんばんは~
ちょっと付け加えました
この穴は教育課の方たちが掘った穴で、
飛び降りて発掘調査をするわけにいかないので階段を付けているんですよ。

黄砂も、PM2、5も困ったものです。
先日も霞んでいました。
黄砂も煙霧も、余り変わりないでしょうから気を付けなくっちゃね~
返信する
間違えました! (シフォン)
2013-03-13 07:19:29
↑のコメントで噴霧と書いたのは、煙霧でした。
今までに聞いたことのなかった言葉でした。

そうですか、穴に下りるための穴でしたか。
考えてみたら、深いところに下りるのには
階段がないと大変ですね。
異常気象が続き、困ったものですね。
返信する
おはよう~ (くみ)
2013-03-13 09:12:10
え~何が出てくるのかな~楽しみ~
私、空も好きだけど、それより地面の下のほうが興味ある
今はマンションだからダメだけど、自分の土地があったら、ずっと掘り続けたい、それが夢
返信する
遺跡? (oshima39)
2013-03-13 11:37:07
地下1メートルほどの穴に何かが埋まっているんでしょうか?

夢がありますね!
返信する
こんばんは(*^0^*)/ (kazbo)
2013-03-13 20:43:45
天体観測なんてしたことないけど、目で見られると感動しちゃうんだろうなぁ
区画整理って 宅地にでもなるの?
返信する
こんばんは (shin223)
2013-03-13 22:30:54
実家に天体望遠鏡があって
よくそれで土星を観てましたよ。
あの輪を観ると本当に宇宙のロマンを感じますね!
木星も衛星がちゃんと観えるんです。
また望遠鏡覗きたいな!
返信する
こんばんは~ (kuu)
2013-03-14 00:06:31
シフォンさん、『煙霧』確かに今まで聞かなかったような言葉ですよね。
字面からすると煙みたいだけど砂塵なんですね~
黄砂と変わらないような…

北と南じゃ全く気候が違っていますね。
返信する
こんばんは~ (kuu)
2013-03-14 00:13:45
くみさん、何が出てきたと思う?
「管(くだ)」が出てきたって~
下の土地は、40年くらい前までは家が建って人が住んでたのね。
それを知らない人はまさか家が在ったって思わないので
「管」にはびっくりしたみたい。
でも排水管か水道管だろうから昔の物じゃないとは分かるでしょうけどね~
茶碗皿も出て来たみたいだよ~

ご実家の方で掘ってみたら?
何か好いものが出てくるかもしれないよ
返信する
む~~~かし (kuu)
2013-03-14 00:18:29
大島さん、ず~っと昔、うちがあるところは古い屋敷があったらしいです。
小高い丘だからかな?
古錆びた斧みたいな物や土器などは出たことがあるみたいですよ。
でも少々掘ったくらいじゃ何も出てこないかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿