心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

陶芸教室

2015-04-17 23:12:30 | 日記
久しぶりに朝から良いお天気
昨日のあの空模様は一体なんだったんだろう
きっと15時頃の雷は近くに落ちた

市の施設、『寺山少年自然の家』で初心者のための陶芸教室の参加者の募集が公報に載っていた。
9日に申し込んだら、午前中は30人定員いっぱいだった。
希望者が多い時は午後からも組むと言う事で13時からに…
午後からは25名。
スポーツクラブに行っているお友達(同い年と言う事で気が合い半年で友達になった)も「行く、行く」と~
一緒に申し込んでおいた
二人とも全くしたことが無い。
一つのテーブルに3人、3人とも未経験で、4人の指導者のお一人を呼んで付きっ切り~
他のテーブルに回られた時は他の先生を呼んで…

一通りの説明を受けて始めたのに、いざ始めるとなかなか思うようにいかない。
と言うか、説明されたことを忘れている。
こんなに簡単に忘れるものか

①粘土を捏ねて形を作る
②乾燥させて3日間700℃で素焼きをする。
③絵付け・釉薬かけ
④本焼き1400℃で3日間
⑤取り出し
⑥受け渡し

①・③・⑥に行くだけで、焼いたり取り出すのは先生方が遣って下さる。
電気窯だそうだけど、本格的に窯入れなどは難しい
それより素焼きだけで3日間かかるんじゃ付いてられないしね~









午前の部と午後の部の作品


『少年自然の家』では、いろんな生涯学習に繋がるような口座を組んでいる。
6月には木工がある。
その先には染色がある。
どちらも遣ってみたいな~
染色はろうけつ染めを遣って額に入れて実家に飾ってある。

でも不思議なものだな~
学校へ行っている時は工作、嫌いだったのに
今は遣ってて楽しい。
自分から他の人を誘って行くなんて、若い頃には考えられなかったこと~
でも次は絵付けなんだよね
絵を描くのは今も苦手

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (shin223)
2015-04-18 02:31:07
楽しそうですね!
僕も時間があったらぜひやりたいもののひとつです。
絵付け?
大丈夫大丈夫!
きっと素敵な作品が出来上がりますよ(^_^)
返信する
陶芸 (どばん)
2015-04-18 04:30:40
2月に旅行行った時に、陶芸体験っつうのやったけどさ。
やりだすと面白くてね。
凄ぇ楽しかったよ。
機械でろくろ回すやつだったなぁ。
返信する
 (kuu )
2015-04-19 01:04:59
しんさん、楽しかったですよ~
何度も壊しては遣り直して…
しんさんは絵はお手の物でしょうから~
私は苦手
それまでに図柄を決めて描く練習をしておかなくっちゃ
返信する
本格的~! (kuu )
2015-04-19 01:09:27
どばちゃん、出来上がったのはもう送られてきたのかな?
見てみたいね。
遣ってみると楽しいものだね。
毎年あっているみたいだからまた来年も行くかも…
私たちが遣ったろくろは持ち運びができる卓上式の簡単なものでした。
伸ばした粘土を丸く切る時に使っただけでした。
返信する
楽しそう! (朱鷺局)
2015-04-20 00:03:12
私は絵付けは白磁からタイルまで色々やってきましたが、
陶芸はまだやったことありません。
形から作るのも一度やってみたいなあ。
これから焼成後、絵付け後もアップしてくださいね。
できあがりが楽しみですね。
返信する
楽しみ (kuu )
2015-04-21 00:50:05
局さんは絵がお上手だから…
私が絵を描くとこれ何ってものになってしまう
粘土の色が黒っぽいからどんな出来上がりになるか楽しみです。
乾きかけた物は色が徐々に薄くなっていました~
返信する

コメントを投稿