陶の詩

趣味の世界を極めたい!

続々金継ぎ

2008-05-13 11:33:56 | 陶芸作品
さていよいよ最後の工程です。
新うるしと薄め液と金粉を用意します。
パレットに新うるしを入れ、薄め液で少し薄めて使います。



器や用途によって金にしたり、茶色にしたり他の色にします。
電子レンジを使いたい物には金は使わないようにしています。

完成作品











 棒と土台の間に少々隙間があったのがしっかり埋まりました


結構時間がかかりますけど、壊れた物がもう一度使えるようになるのは嬉しいですよ

続金継ぎ

2008-05-13 11:00:41 | 陶芸作品
丸めたボンドを修理したい箇所に置いていきます。
なるべく表面がなめらかになるように指を少し水で濡らしてならしておくと後の作業が楽です。









このように他のも丸めたボンドを修理箇所に乗せ、しっかり乾かします。
乾いたらナイフでざっと余分な所を削り、サンドペーパーを水で濡らして
ていねいに表面がなめらかになるまで磨きます。




サンドペーパーをかけたマグカップ

 指で触ってひっかかりがなくなるまで根気よくね

金継ぎ

2008-05-13 10:21:33 | 陶芸作品
割れた鉢やら欠けてしまったカップやらがたくさんたまったので金継ぎをしました。













 これは鯉と土台を棒でしっかり繋ぐようにします。

修理する箇所の汚れを拭いてを用意します。

それ適当な大きさに丸めます。