陶の詩

趣味の世界を極めたい!

お盆の最中の出来事

2008-08-20 23:19:44 | 旅行
8月10日、宮島に久しぶりに行く。ちょうど干潮の終わりごろだったのでまだ鳥居まで歩いて行ける状態だった。



宮島の案内図を見ていた夫が突然「うわーっ」と悲鳴をあげた。
どうしたのかと見たら、鹿が案内図の端っこのほうを食べていた
思わず笑ってしまう。 帰りにも拾ったのか、観光客から奪ったのか、
リーフレットを取り合いして食べている鹿がいた。
硬いだろうにおいしいのかしら?

  

まず厳島神社を拝観して、もみじ谷を宮島ロープウエイまで歩く。
結構距離があったなー。 暑くて大変だった。 無料バスに乗ればよかったわ。
でも、山の上からの景色は幻想的で素晴らしかった。はるばる来た甲斐があったというものね。

  
宮島ロープウエイ                          弥山から見た景色、遠くに四国が見える

  海に浮かんでいるのは牡蠣筏・・・牡蠣の養殖をしている



ロープウエイで山から下りてきたら鳥居が海の中に・・・。まだ満潮ではなかったけれど。





名物のアナゴ飯を食べてから岩国の錦帯橋までドライブ

   



8月11日、しまなみ街道をドライブすることにした。

まず竹原(安芸の小京都と呼ばれている)という古い町並みが残るところを散策。 
残念なことに月曜日で休館のところがあり、楽しみにしていた酒造交流館には入れなかった。

    

古い物を大事にしている竹原はツバメ達にも分かるのかあちこちの軒先に
ツバメが巣を作っていた。

竹原散策の後は一気にしまなみ街道を走る。天気がよく海の青さがまぶしい
車道の横にはサイクリング道路があり、自転車に乗った若者が颯爽と走っている。
「今度はレンタサイクルを借りて橋を渡るのもいいね~」と話が弾む。
生口島で下り、島内を一周する。お昼に食べた「たこ定食」がおいしかった
再度しまなみ街道を尾道に向けて走り、尾道の千光寺を拝観する。
山の上からの景色が素晴らしい。

  
千光寺

 遠くにしまなみ街道が見える


8月16日出雲大社へ行く。平成の大遷宮とのことで8月17日までに本殿を一般公開するとのこと。
ゴールデンウイークにも行ったのだけれどドレスコードが厳しく、ジーパンや半ズボン、ミュールなどは駄目とのこと。
それにひっかかり、しかも長蛇の列で3時間待ちとのことだったのであきらめた。
今回は服装はバッチリ決め、しかも整理券を配布とのことだったので、これを逃したら25年後しか見られないので行ってみた。
朝早く出発し、10時には着いたのだけれど配られた整理券は3時半からの入場のもの
午前中に見ようと思ったらいったいいつ来ればいいのー
時間までドライブして時間をつぶし、やっとの思いで本殿を見学できた

  
                                      本殿拝観のために並ぶ人達

 やっとの思いで入れた証明書