陶の詩

趣味の世界を極めたい!

花のまわりみち

2014-04-19 11:10:27 | 日記
造幣局の「桜の通り抜け」は大阪が有名ですが広島の造幣局でもあるんですよ。

今年で24回めになる「桜の通り抜け」は平成3年から実施されました。

昭和42年から大阪の造幣局より桜を移植してきたそうです。

この桜は八重桜がほとんですが敷地内には57品種、218本の桜があるそうです。

品種名もお洒落なものが多いんですね~。

天の川、市原虎の尾、雨情枝垂、兼六園菊桜、白雪、手弱女、紅笠、楊貴妃、蘭蘭等など・・・・

今年の花は花笠だそうです。造幣局広島支局では、花のまわりみちの桜に親しみを持ってもらうために

毎年一種を「今年の花」として選んで紹介しているんですって。

4月16日から22日まで開催されているんですが、観光バスで観光客が見に来るほど賑わっています。

私も木曜日に初めて行ってきたのですが、それはそれは見事な桜がたくさんありました。






八重桜は昔から自然に生育する桜を長い年月をかけて品種改良し、観賞用としたものが多く、その種類は多数あるとか。

花の色、花のつきかた、花びらの数、花の大きさなど本当に数限りなくありました。