murmur

つぶやき★

指宿、鹿児島旅(2023.1)

2023-02-02 23:07:00 | Weblog
1/29
512発羽田行き京急は混み混み、6時オープンのカードラウンジで珈琲一杯、625発鹿児島行はがら空き、820着、830発高速バス40分程で鹿児島中央駅。おにぎり買い込んで、いぶたまに乗り込む、ご当地列車人気だねー、窓向きの席を事前に予約、販売機でスムーズ発券、956発1057指宿着。

一日3本のバスでのスケジュールは事前に予習、一日券買って1110発、ヘルシーランド1134着1334発その間に温泉、長崎鼻1345着1509発、ホテルそばの砂蒸し会館1540着。たまて箱温泉ないすビューだったな、人気の和風呂は奇数日が女性✌️バスの時間まで、のぼせないよう入ったり出たり1時間程💦長崎鼻の龍宮神社と灯台は時間持て余す、バス待ちで佐賀から中1の孫と旅してる女性と立ち話。
森ビューで予約したのに海ビューでラッキー、広い和室で落ち着かない。ホテルの砂蒸し風呂、流れ作業でどんどん砂かけられて、15分たったら自分で脱出、次の人にそばで待たれてせわしなかったな。
夕ご飯はちかくの食堂、と思ったら、18時半にならないとご飯炊けないって?!近くにスーパーがあったので買い出し、一人旅だとつい、食生活に妥協してしまう悪い癖。指宿にイーブイマンホールがあると聞いて食後の、腹ごなしに散歩。展望風呂、夜は何も見えないなー


1/30
730頃やっと朝日、朝から鶏飯、さつまあげ、芋天お代わりして満腹なので駅まで20分程歩く。駅そばでイーブイマンホール2つ発見!808発快速で鹿児島中央907着、バス&市電のフリー切符買って市電、なんとストラスブールコラボで懐かしい。発車ベルなってる中、945発のフェリーに飛び乗る、15分程で桜島。10時発のバスには間に合わず、近くの公園で足湯して時間潰して次の周遊バスに乗る。長渕がコンサートやった😱の銅像は車窓から、展望台では🚌が10分ほど止まってくれて写真も撮れた。フェリーで近くにいた女性が同じ行動、レンタカーとはうらやましい、話が弾み、一緒に白熊🐻‍❄️食べに行くことに、美味!


彼女と別れて仙厳園目指す。検索して鹿児島駅からのバスあるはずと思ったのに見つからず、面倒なのでタクシー利用。広い公園、山の上の方へは行かずさらっと見学、隣にレトロなスタバがあって良き。周遊バスで駅まで、乗り継いで城山展望台、30分後のバス待つくらいならと、散策コースを下って西郷どんの銅像の所へ。鰻屋検索して行こうと思ったら、市電が違う方に曲がってしまい挫折。駅ビルで穴子天と蕎麦をすすり、土産物を物色して空港へ。2045発2215羽田着。遅い便は🚌で到着ロビー。

昨日は18000歩、今日は24000歩。
足の指に豆ができたよ💦今回も充実旅。
海上ホテル、アゴダで朝食付5700円、旅行支援で2000円。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり伊勢旅&地中海村(2023.1)

2023-01-07 23:30:00 | Weblog
初伊勢!初一人旅!ずっと行きたかった地中海村!
1/6
羽田、前回長蛇だったので早めに到着、カードラウンジからは富士山。通路側好きだけど、非常口前窓側も👍セントレア行はガラガラ、窓からも富士山。ちょい早く到着したので、急いで電車のホーム行くも特急目の前で発車、Suicaで通れば行けたかも?気を取り直し360円プラスのミューで名古屋、3日間近鉄、バスフリー3800円のデジタルチケット、改札機でQRスキャン。5分後の近鉄特急間に合う?チケット販売機はクローズだけど、車掌さんに確認して電車に飛び乗る。混んでるから座れないかもって?なんとか伊勢市到着。1340の特急券で予定より1時間以上早く着いた。初ひとり旅、せっかち炸裂な出だし。



ホテルに荷物預けて、外宮、バスで内宮、渋滞がすごい、おはらい町、おかげ横丁、人が多すぎてどこも行列、猿田彦神社、月読宮、近鉄で伊勢市、JRで二見浦、15分ほど歩いて二見興玉神社、夫婦岩、伊勢市に戻り、外宮そばの赤福でブレーク、月夜見宮、ホテル着17時頃。

うどん屋閉まっていたり、近くに目ぼしいご飯屋ないので、そばのスーパーで夕食買い出し。カード落として店員さんに、拾われるという失態💦約27000歩

1/7
朝散歩4000歩、宇治山田駅近し。
賢島から念願の地中海村へ、海上タクシーは1人貸切、10時に入村、スペイン🇪🇸の白い街のよう。どこも映えスポット!
赤福が経営してるらしいよ。

カフェでピンチョスつまみ、スペイン気分。

名古屋に移動、熱田神宮(今年になってから近くの駅名変わってる)は大混雑、名古屋城チラ見(時間遅かったから〜)、ひつまぶし屋をググって、栄でTV塔と観覧車見ながら、やっとご飯。半身で1980円とリーズナブル、旨し!

朝、脱出シューターが開くというアクシデントがあったセントレア、夜遅かったので平和だった。空港で赤福買おうと思ったのに、売り切れで凹む。伊勢うどんも、食べたかったなー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山旅(2022.11)

2022-11-24 23:30:00 | Weblog
学生の時バイトで行った松山、何年振り?!
11/23

715羽田発、早めに着いたのにGATEウロウロしてるうちに、ニモケン長蛇、705発までが優先レーンになり待たされる。JALステータスの友人と合流しラウンジ、ギリギリに搭乗、3-3列は久々、結構揺れる。

路線バスでロープウェイ前、からの松山城、雨が上がってラッキー。友人はピザ痛で断念し、1人で天守閣、急な階段に、もも前プルプル。昼は宇和島鯛めし、路面電車で道後温泉、坊ちゃん電車をチラ見して、チェックインまで一六茶寮で休憩。目の前の道後温泉本館は工事中でカラフルな幕で覆われれている。ホテルはクリスマスグッズであふれていてテンション上がる。(旅行支援でシングル朝食付き5420、3000円のクーポン付)
雨が上がるのを待って散策。蜷川さんアートの映えスポット、円満寺もカラフルで可愛い。疲れたので椿の湯へ(入浴料400、貸しタオル50円、ロッカー10円)。ホテルに戻り休憩。暗くなって来たのでクーポン利用で夕食。ぷらぷら散策してホテルにもどり、露天風呂でまったり、コーヒーブレーク。


11/24
朝散歩、温泉本館は整理券730から、微妙なのでパス。伊佐爾波神社134段の石段の上は朱塗りの社殿、パワースポットらしい。前日混んでいた空の足湯へ、ここも石段の上。地元の方、娘さんが東京にいるらしい、本館が完成する2年後にまたいらっしゃいって。道後公園の展望台までもテクテク、宝厳寺にも立ち寄って朝から4500歩。朝食食べて露天でまったり。

からくり時計を見てからの路面電車は団体客でラッシュ並。松山市から三津へ、レトロな街の散策のはずが、パッとしない普通の路地裏な感じだった、渡し船乗ればよかったかな?カフェ太陽と月でプレートランチ、厳島神社の花手水が素敵、今年厄年だったことを知る。庭にツリーハウスのあるレトロな三津カフェでのんびり。電車で松山市、リムジンで空港、サクララウンジで時間つぶして、定刻通り羽田。久々の窓側席で夜景にうっとり。

早かったのでホットヨガへ。2万歩も歩かなかったのに足痛😓
PayPay払いで飲食店20%オフだったのを今更知る、さらに品川区もキャンペーン中なのを知る、ポイント付与額なんて確認してなかったから💦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川旅(2022.10)

2022-10-31 17:25:00 | Weblog




どこかにマイルで旭川(1便早い745発)、7年ぶり、前回はラベンダーや🌻など満喫した。昔の職場の友人がいたはずと、なんとか連絡。ご主人の運転で案内してもらっちゃった。そういえば、友人と行くって言ってなかったな💦
赤い屋根の丘は、なかなか探せず断念。四季彩の丘はー花はが咲いてない?!2w前の写真ではあったのに、霜で花が黒くなってしまったらしい、残念。美瑛のおしゃれなお店、フェルム ラ・テールでランチ🍴パノラマロードからパッチワークの丘へとドライブ。ケンとメリーの木、セブンスターの木、緑でなく茶色だった。広大な風景、カルビーのポテチのジャガイモらしき倉庫があちこちに。
旭川に向かい、六花亭でお買い物、高砂酒造のショップをチラ見。日本酒飲まないからなー。ホテルまで送ってもらい、感謝感謝。休憩して近場散策と、思ったら雨で、途中で断念。雨が上がるまで待って、目の前のイオンモールでご飯、十勝の豚丼と鮭イクラのあいもり。
朝ご飯がウリだけあって、イクラの海鮮丼他、旭川名物のメニューが並ぶ、朝からデザートも!
バスで旭山動物園、ペンギン、さる山のモグモグタイム、しろくま、あざらし、かばなど見学、ユキヒョウの説明員さんは面白かった。途中雨がパラパラ降ってきて、🦒の下で雨宿り。疲れてきたので、早めに駅まで戻る。1人で常磐公園まで散策、荷物をピックアップしてカフェで合流、土産物あれやこれや物色し、いろいろ購入。プチ仮装の若者達がウロウロしてた🎃。空港までバスで移動。前の便が4時間近くディレイ、その影響で20分程の遅れ。遅い便だからヒヤヒヤだった。土日旅でも結構遊べて楽しかった!
意外に寒くなく、ダウンもストールも、荷物の半分くらいはいらなかった💦







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本旅(2022.7)

2022-07-10 23:00:00 | Weblog



阿蘇の広大な自然に癒されたー💕
どこかにマイル、一本早い便805発で熊本空港、地震で壊れたらしく、工事中でプレハブ作り。無料のライナーで肥後大津、1両編成のワンマン電車で阿蘇へ向かう、途中スイッチバック。バスで草千里、広大な草原に牛がちらほら。火口は危険度高く近づけず、博物館そばのおしゃれなテラス席であか牛プレートのランチ。バスの時間まで、池まで散策、展望台までの階段登ったり、友人は博物館。
阿蘇へ戻りバスで阿蘇神社へ。こちらも改修中で新旧混ざった建物。近くの門前町散策、水基巡り、寂れていて閉まっている店多かったのは平日だったからか。雨に降られ、早々にバスで阿蘇に戻る。バスの運ちゃんとおばあさんとの会話、初盆は出費が多いとか自衛隊がうんちゃらとの熊本弁。熊本弁わからないでしょからの、ニュース知ってます?で、衝撃的なニュースを知る。
ちょうど熊本行きのバスが休憩中で、桜町BTまで1時間半。ホテルは繁華街の中、2泊朝食付きで8000円と格安ながらも、まあまあのお部屋。
近くのアーケードをウロウロ、歌舞伎町のようだ、函館のザンギのお店、なるとキッチンで、お腹を満たす。腹ごなしに熊本城そばの城彩苑までぷらぷら。お洒落な街並み、灯がついてるけれどお店はクローズだった。



ホテル朝食は、高菜飯とだご汁他、パン🥐も美味しく、お腹いっぱい。路面電車の駅まで3分、15分ほどで熊本駅、鈍行で三角まで。西港の世界遺産を散策しようと思ったら目の前は東港、バス停で調べているうちに目の前でバス出発、そのバスに乗りたかったー。営業所のお姉さんがいろいろ相談に乗ってくれて、タクシーで西港、そこからバスというプラン。寂れた公園、暑いからちょっと散策してお洒落なカフェでジェラート、テラス席は暑いのでパス。バスは10分位遅れて到着、松島のリゾラテラスへ、結構賑わっている。ゆったりランチ、船20分程で三角に戻る。帰りも鈍行で熊本まで。熊本に最近引越した、カフェ友のCちゃんと合流、駅のカフェで延々とおしゃべり。路面電車でホテルに戻る。



熊本城に9時前に着、まだ人もまばら、わくわく座のVRで城の下調べ。ロッカーに荷物預け、いざ天守閣へ。地震で崩れたのを復興中。天守閣前のイケメン武将をパチリ。6階まで展示を見ながら上がっていく、膝が痛いのでエレベーターで💦加護神社まで歩いて、シャトルバスで城彩苑に戻る。アイスでブレーク、武将達のパフォーマンスをチラリと見て、桜町BTのフードコートのうどん屋でランチ、
バスで空港に向かう。くまモン土産を購入してラウンジでブレーク1525発で羽田。帰宅後選挙へ〜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島旅

2022-06-18 22:01:33 | Weblog
去年は、徳島、南紀白浜、長崎とチケット撮ったのにマンボウでキャンセル
ということで、1年半ぶりのどこかにマイル旅。
5/27

羽田のカードラウンジで久々の再会の鉄子のモカちゃんは、鳴門は3回目ですと。
10分遅れで無事離陸。直前に非常口前の席に変えたので広々。静岡あたりが大雨だったので、
結構揺れて、ドリンクは冷たいジュースかお茶。無事阿波踊り空港着。
スマホでバスの一日券購入。鳴門公園行のバス。大潮は16:50位、前後2時間位でうず潮がみれるらしい。船はやめようかと思ったけど、揺れないし乗るべきとのアドバイスで、美術館はパスして、船に乗ることに。マップを見ると近そうだったので、大塚美術館で下車、カフェは入館しないと入れないとのことで諦め、渦見茶屋まで歩く。マップでは高低差わからなかったけど、遠くに見えるお店の看板目指し、急な階段を上る。結構しんどい。スダチをかけていただく冷たいわかめそばと、金時芋の天ぷらでブレーク。橋が見える窓際の席でまったり。
時間があるので、橋の所にある渦の道に行ってみた。まだまだ渦は発生していない。荷物をあずけ、ぷらぷらと散策しながら観潮船のりばまで坂を下る。結構遠いな。。船は15時から30分おきに出航。5分位で、渦潮ポイント、波がぶつかりあい、渦巻き発生、前情報通り、洗濯機の渦みたいだ。間近で発生するのは迫力あるなー。15分待ち位でバスが来そうだったので、ちょっと待って、一駅バスに乗る。
もう一度渦の道で橋の上からうず潮を鑑賞、ちょっと遠いけど、満足なうず潮観光でした。バスで徳島駅まで1時間ほど。駅近のスマイルホテルにチェックイン。そごうが撤退したらしいビルは、まだ工事中でさびれた感じ、その裏側にホテルの入り口がある。シングル予約だったのが、ツイン部屋になってラッキー。居酒屋で軽く夕食。餃子、骨付鶏、おすすめというレンコンの天ぷら。
久々太陽で頭痛、なんとかライトアップされてる橋まで散歩してホテルへ戻る。

5/28

東向きの部屋だったので、朝日がまずしくて目覚める。いくつかモーニングのお店をピックアップ、
予定より早く8時前に出発して、駅向こう城跡公園そばのカフェへ。木の上に大量のサギがいて不気味。コーヒーの値段で、パンと卵とサラダ。明るく居心地のよいカフェ。椅子にホカロンをおいて、かわいいハンカチを頭の上にのせていた隣の席の女性が気になった。
大歩危まで行くのも遠かったので、近場のお遍路のお寺を2つまわる計画。駅で、おやつの今川焼をゲット、1030発の坂東行で約20分ののんびり旅。徒歩15分で88ヶ所の一番目の霊山寺、お遍路姿の人チラホラ。みんな車で来ている感じ。水曜どうでしょうの洋さんがまわっていたなと、あとでググってみた。さらに徒歩20分で二番目の極楽寺、こちらはあまり人がいない。本堂までの急な階段を頑張って登る。ラッキにも本数少ないバスに乗れて板野から特急で徳島へ戻る。車がないと不便な場所だなー
遅めのゆったりランチの後阿波踊り会館まで15分くらい歩く。せっかくだから阿波踊りの公演みようと思ったら、なんとコロナで急遽中止ですと、残念過ぎる。眉山ロープーウェイで山頂まで登って景色を堪能。前日の夜ライトアップされていたなーカフェに入ろう思っていたのに、鬼滅コラボで待ち人多数。通りで若者が多いわけだ。キャビン内の案内も鬼滅の声優だったわ。
駅まで戻り、セルフうどんで早めの夕食。セルフといいつつ、はなまるうどん的なオーダー方法だったな。一旦ホテル戻り、川沿いライトアップボードウォークを1人散策。人通りが少なくコワかった。。モカちゃんはは前日の、ハードウォークでお疲れ気味

5/29

ホテルそばの川岸で最終日曜に開催されるマルシェへ。サンドイッチとアイスコーヒーで朝食、
なかなかのにぎわい、朝からかき氷の行列。しいたけの天ぷらをつまんだり、おやつにシフォンケーキ買ったり。
荷物をピックアップして、駅へ。観光列車の、藍よしのがわトロッコ。途中から2両目のトロッコに移動、吉野川の景色が楽しめるのだけれど、終点までは距離が長いので途中の穴吹まで。団体客で満席。駅員さんたちのお手振りに見送られながら出発。お姉さんのガイドが賑やかっていうか、うるさい。相席のガタイのよいおじさんは、乗り鉄らしく、鉄子ちゃんと話が盛り上がっていた。もっとゆったりな列車旅を期待してたけど、なんだか、ぎちぎちな感じ。雨降ったらどうするのかなー
穴吹で降りたのは、我々ともう1人。タクシーでうだつの街へ向かう。途中、沈下橋。四万十で、巡ったなー10分くらいで到着、以前はバスがあったらしいけど廃止になったとか。
白壁の蔵造りの街はいい感じで、のんびり散策。何件か下調べしていたお店の一つ、openとういう小さな看板だけで、気になる。道の駅にはたくさんの車、近くのカフェでランチ。玄米ごはんとランチプレートが、かわいい古民家風。地図を見てあちこちと散策。お茶したいけど電車の時間も気になる。タクシー降りた所の近くのカフェで、コーヒーテイクアウトして、タクシーを呼んで駅へ、特急で徳島まで。急いでお土産買ってバスで空港へ。おにぎりとお菓子をポリポリしながら搭乗を待つ。帰りも前日に広い席に移動したので快適。
欲張らないのんびり旅、知らない街を、歩くだけで楽しいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ♪

2020-12-04 23:42:47 | Weblog
紅葉の時期だし混んでるかな?と思ったら、すんなり土日のツアー予約できたので、1泊京都旅。早朝発で、帰りは最終便、紅葉は盛りを過ぎていたけど、結構ハードに歩き回り充実旅でした。外人がいない分多少空いていたかな。

11/28


6:22品川発、3人席の通路側、除菌マニアっぽい隣の女子達も京都旅らしい、最初賑やかだったけど、そのうち静かに。斜め前の親子連れ、子供がコホコホして気になる。8:25京都着、ロッカーに荷物預けてから、待ち合わせの奈良線のホームへ。4泊先に京都満喫しているLさんと合流。
1駅先の東福寺、かなりの人が降りる、前回の日帰り紅葉京都旅(7年前)でも朝一に来たなー、その時はもっと紅葉していたかと。消毒、検温ブースを通ってチケット購入、それほど並んでないや。紅葉は赤黒く、先がちぢれていて残念な感じ。でも、地面に落ちた散紅葉はいい感じ。通天橋はかなりの人、”そうだ京都へ行こうのポスター”には、ほど遠い。あっさりと拝観を終了。
近くの伏見稲荷も行ってみたいな。赤い鳥居がたくさんある映えスポットで、行ったことがない。全部回ると疲れそうなので、途中でまでで戻る。歩数計みたら8千歩?それでまた疲れる。
11時に南禅寺でKさんと待ち合わせしていたので、地下鉄バスの1日券(900円)買って、蹴上へ向かう。少し歩いて南禅寺三門、門の上まで上がれるみたいだったけどパス。奥の方にある水路閣も映えスポット、でも人が多いわ。桜の季節に散策したのが印象的だったから来てみたかった。さらに奥まで行くのはやめといた、先が長いからねー
少し歩いて永観堂、紅葉スポットだけど、盛を過ぎたというので拝観はやめて塀の外から見るだけ。哲学の道もおしゃれなお店が点在するのよね、今回はちらりと見るだけ。ランチのお店までバスで移動。Kさんおススメのおばんざい屋。野菜中心のおかずの小鉢が並んでいい感じ。
さて、どこ行きたい?北野天満宮行ったことない!じゃ、バスで行ってみよう。地図を見ずに連れて行ってもらえるが楽ちん。かつて花街として栄えたという上七軒は、いい感じのお店が多い、ちょっと敷居が高いけど。
バスで出町柳へ移動、カフェでも入る?と一つ前で降りたらお店がつぶれてた。おまけに、橋が工事中で通れないよ。亀石渡る?って?賀茂川と鴨川の境目あたりの中州に飛び石がポンポンとある、所々が亀の形の石。子供たちがぴょんぴょん渡っているよ。大人もちらほらと。へー、落ちそうで怖いけど、行ってみようか!だんだん調子が出てきて、うさぎな気持ちで無事渡りきる。ふー、ロッテリアでコーヒーブレーク。疲れたね。。
16:45に瑠璃光院の予約をしていたので、叡山電車で八瀬比叡山口まで。瑠璃光院は、ヒルナンデスのランキングで上位だったのでネット予約してみた。さほど並んでおらず、早めの16:15位に入れてもらえたけど、遅い方が少しライトアップされていたかもと後悔。黒塗り机に反射するリフレクション風景がとっても素敵。机にスマホを置いて撮影したいのだけど順番待ち。いろいろ角度を変えて撮影、なかなかうまく撮れない。紅葉が見ごろの頃に来たかったなー。せっかくだからと夜間営業している比叡ケーブルへ。HIEIZANのフォトスポットあたりからの、街並みの夜景が素敵。寒いのでそそくさと降りる。下りは夜景をみるためにライトを消してくれるのがうれしい。乗り場横の八瀬もみじの小径のライトアップもいい感じ。


さて、元気があれば清水寺のライトアップ行きたいな。じゃ、行こうか。茶碗坂からの方が空いているって?元田中からバス乗車、清水道の一つ先で降りる。バスに乗ってくる人の行列がすごい。帰りは大丈夫か心配だ。。寒いからダウンと手袋を出す。お店はほぼ閉まっている、チケット売り場はあまり並んでいなかった、見ごろの頃は一時間待ちだったとか?
満月に五重塔が映えるね。中はそれなりに混んでる。清水の舞台もいい感じにライトアップ。ぐるっと回って、階段を降り出口へ。前回の心残り、来れてよかったー、予定していたスポットはほぼ行けたわね。さて、帰りのバスは。。。京都行きは終了?反対側のバスで最寄りの地下鉄の駅まで向かう。バス路線も複雑だし、停留所もたくさんあるので苦手だー
夕ご飯はマックでいいか。。疲れがピークで座りたい。。暖まりたい。。
駅で荷物ピックアップして、八条口徒歩5分位のホテルフレッサイン、22時前に到着。チェックインは端末で。アメニティと飲み物を1Fでチョイスしてから部屋へ。小ぎれいで、居心地よい。3万歩超でヘトヘトだー
東海ツアー20700円のひさびさ旅、GOTO割で13455円さらに3000円のクーポンはお得だよね。

11/29


友人とは別ホテルなので、9:30に京都駅の嵯峨野行のホームで待ち合わせ。いつものように6:30には目覚めたので、朝散歩。夜に予約しているマッサージ屋の場所確認、なんか行列しているお店と思ったら、朝からラーメンですか?!京都タワー横を通って東本願寺へ、中で朝法要をやっていたので、ちらりとのぞいてみた。せっかくだから、西本願寺の方まで行ってみた、前を通って京都駅へ、朝ご飯は結局コンビニパン。部屋へ戻るとなんか汗だく、6千歩?調子乗りすぎたか。。
チェックアウトして京都駅ぶらぶら、観光案内所は混雑、早めにホームに行ったら行列してる。。なんとか席を確保して友人と合流。先が思いやられる。。20分位で嵐山、かなりの人が降りる。渡月橋まで行ってみた、TVで見るほどの人混みではなかったな。スヌーピーショップをチラ見して、竹林へ。嵯峨野と行ったら竹林だよね。大河内山荘、前回ゆったりお庭散策できてお抹茶もいただけてお気に入りになったと所。人も少なく休憩しながら、ゆったりとくつろげる場所。
常寂光寺、二尊院、祇王寺の前を通過、化野念仏寺をめざす。修学旅行で行って以来、ずっと行きたかった場所。なんだか思ったより小さかったな。。お昼はお蕎麦をするりと。甘味も気になったけど、あとでー
グーグル先生に聞いてバス停探して二条城へ。イベントで”ネイキッドSAMURAI”をやっているという。スポットで画像を読み込むと、侍がバーチャルで案内してくれるらしい。入り口でお姉さんが丁寧に説明してくれた。友人のアンドロイドはバージョンがダメだった。私のiPhoneは、最初うまく動いていたのに、データダウンロードの所でぐるぐる回って先に進まなくなった。。容量制限の問題かな。。友人スマホでデザリングもためしたけどうまくいかず断念。アプリのダウンロードは、基本外ではやらないのに、前日も接触アプリをインストールさせられたし。。もっと軽く作ってよね。(あ?フリーwifiあったのかな?)友人に大政奉還とか。。いろいろ解説してもらった。。(高知旅に引き続き)

さてどうしよう、四条まで地下鉄で移動し、星乃珈琲でブレーク。ふわふわパンケーキでホッ。飛行機で戻る友人と別れ京都駅へ。ひさびさ割のクーポンで京都タワーに行ってみた。40分待ち?うーん1人で待つのはつらいな、1000円買い物券使ってお土産購入。駅で551の肉まん買おうとしたら大行列、聞いたらチルドはないとのことであきらめる。結局、GOTOのクーポン3000円分で無理やり土産物を物色。電子は使えないところがチラホラあるのよね。帰りの新幹線が遅いので、マッサージ屋を予約しておいた。よくある中国系の所で90分、ふくらはぎもゴリゴリと、極楽ー
21:38発最終便は隣が空席でラッキー。品川で乗り換え、家に着いたら0時過ぎ。この日も3万歩超、お疲れ様ーな2日間でした。

翌日は久々出社、それも8時出勤というハードな1週間のはじまり。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO高知(2020.11)

2020-11-18 22:06:13 | Weblog
どこかにマイルの高知旅が台風で飛行機が飛ばずリスケ。計画を仕切りなおして、GOTO高知旅行メモ。

10/31
羽田で待ち合わせ、さくらラウンジで、マッサージ機見つけてまったり。おつまみはハッピーターンだけ。
9:35発、直前に機材変更で、通路側確保したけど満席っぽいので、クラスJにアップ(1000円)、3列の真ん中だけど、最前で快適。あっという間に高知。予約した乗り合いタクシーは、私たちだけ。のいちまで1人500円、そのまま龍河洞まで3000円ちょっと。カード払いしたら感熱紙に印字されない、運チャンあせる。。。
向きが逆だったらしい。



龍河洞はバス便が少ないのに、ハロウィンイベントで30分毎に無料送迎バスがあってラッキー、2日限定だったらしい。あちこちにハロウィンデコレーション、子供にはお菓子を配っている。狭いところ嫌いだけど、鍾乳洞探検、人も少なくのんびり。かなりの高い所まで登るので、ハァハァ。最後の所に、プロジェクションマッピング。
土佐山田まで送迎バスで移動、四万十(中村駅)までの回数券、後免までの特急乗車券あわせて、6500円位。宿泊証明をもらって申請すると、キャッシュバックキャンペーンで交通費5000円戻るらしいので、これもラッキー。

コンビニの肉まんで小腹を満たし高知へ。アンパンマン列車に遭遇。1543高知-1727中村、駅弁売り切れで残念。ホテルは、中村の駅近のサンリバー四万十(GOTO割でシングル3970円でクーポン1000円付)ドリンクバーがうれしい。部屋の設備も快適。消臭スプレーが3本(部屋、クローゼット、ユニットバス)もある。加湿器、充電ケーブルもうれしい。ん?充電ケーブル電車に忘れたことに気が付く(駅に電話したけど見つからず。翌日、駅の窓口で無事ゲット)
ホテル回りをちょっと散策、川は遠いし、街も遠い。隣の物産館を物色し翌日の朝食を購入。ちょっと早いけど、レストランで夕食。青のりを練り込んだうどんと、カツオのとろろ丼ミニ、電子クーポンでお支払い。宿泊当日の15時から使えるようになる。

11/1

土日のみ運行の四万十バス(前日に予約、8:00-15:00 2400円)で四万十散策、沈下橋巡りと屋形船。マイクロバスで往きはゆったり、帰りは狭い席で山道でグロッキー。高瀬沈下橋(散策)、四万十屋形船、岩間沈下橋(展望台から)、道の駅(よって西土佐で、買い食い)、農家レストラン(いつもはバイキングらしいけど、このご時世で定食、お腹いっぱい)、佐田沈下橋(散策)、トンボ自然公園。四万十が有名になったのは最近らしい、川沿いの山々は紅葉しないとか、屋形船の船頭さんのトークが楽しい。透明度が高く、深さによって川の色が変化するのも素敵。

同乗の東京からの1人旅の女性と道の駅でおしゃべり。海外行けなくて、国内1人旅満喫している様子。江川崎から高知のルートもよさそうだったわ。復路で同乗の高知市からの女性からは、高知の観光情報をいろいろゲット。1510中村-1700高知、駅前の龍馬他3体の銅像が見事。
高知アネックス(シングル3500円×2泊+クーポン1500円)は、駅から5分位、休憩して、ひろめ市場へ。日曜夜だけあって、ものすごい人、やっと席確保。目の前で藁焼きをやっている明神丸でタレ、塩のカツオのセット。美味しい!唐揚げをテイクアウトして、食べながら街散策。交差点脇のはりまや橋、からくり時計を見て、コンビニ寄って、ホテルへ。古いホテルで、設備もイマイチ、うるさいから冷蔵庫の電源オフ。大浴場は誰もいないから、なんだか落ち着かない、マッサージ機はグッド。


11/2
雨、路面電車一日券(500円)でうろうろプラン。
龍馬生まれたまち記念館へ。地元の立会川にも龍馬像があるんだけど、龍馬となりをあまり知らない。
よさこい情報交流館では、よさこいの歴史とか、カラフルな鳴子の展示とか。
ランチはひろめ市場行ってみたけど、やっぱり混んでいる。カツオでなくてもいいかと、近くの土佐カフェへ。(友人にお勧めと聞いていた所)、定食セットが安い、デザートセットで、ポットのお茶とデザートも選べる。2階席は、途中から誰もいなくなり、まったり。ここでお茶を飲みすぎて、あとで後悔。
高知駅の観光案内所、とさてらすを散策、いろんな展示があり充実。翌日の空港バスを確認して、ホテルへ戻る。
居酒屋やマッサージ屋をネット検索。近くの安めのマッサージ屋を予約、その前に近くのアーケード内の居酒屋で、軽くつまむ。電子クーポン使える所探すのに苦労。。。翌日は晴れますように。。。


11/3
路線バスで桂浜へ向かう。MY遊バスは、観光地を巡り、片道だけ路線バスが使えて、路面電車ものれて1000円と、お得。一つ手前の、龍馬記念館に先に行くと、桂浜まで下って行けるのでよいとの、前日の姉さんのアドバイスはグッド。
参勤交代、入鉄砲出女って知ってる?友人がいろいろと解説してくれる。へーそうなんだ。歴史苦手だからな。まずは、大河ドラマみようかな。。と。途中から団体客が入ってきた、その前に回れてよかったわ。
坂を下って桂浜、来たかったんだ!名前に桂がついているからね。台風の時の中継で放送されてたね。。龍馬像を拝んで、アイスを食べてバスの時間までベンチで海を眺める。
五台山展望台は、高知市内が見渡せる。無料の望遠鏡で高知城を探す。。近くの竹林寺をちらりと見て、植物園はパスして、バスを待つ。
はりま橋で路線バスに乗り換えて、火曜市へ、曜日毎に道端にお店が出るらしいけど、2件お店があっただけで、さびれた感じ。お昼はどうしよう。。前日行った土佐カフェを再訪、今度はテラス席へ。(お茶のみ過ぎないようにしよう)
高知城、結構石段上るね。お城の中の階段も急で辛い。せっかくだから、一番上まで。高所は苦手だけど、ぐるりと回ってみた。降りた頃に、学生の団体が来たー。


ちょっと早いけど、空港に向かおうか。高知駅のコンビニでお土産購入して、空港バスで移動。
帰りもクラスJにアップ、最前の3列の真ん中。早く出れるのもよいね。1905発、途中ちょっと揺れて後方は飲み物サービスなかったらしいわ。20時頃、舞浜花火探したけど見つからなかったなー。
買ってきた芋けんぴ美味しかった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりシー♪

2020-07-11 00:27:00 | Weblog

ラッキーにもチケット取れたけどー、どうも入園人数増やしているようで、想像よりかなりの混み具合。でもソアリン乗り終わるまで60分はまあまあかな。トイマニは、8周年生誕祭、みんなシールつけてお祝い!

8時開園、20分前位にゲートについて、ちょっと並んでスムーズにイン。ソアリン方面は階段あたりでごった返してたので、トイマニへ戻る。ぐるぐる歩いて、ほとんど止まることなく乗車、楽しい!タワテラは後にしようか、タートルは9時から?で、ケープコッド抜けてセンターオブジアース、こちらもぐるぐる歩いてスムーズ!アラビアンコーストへ。マジランは11時からかー。ノープランなのが悔やまれる。ジーニーのカルーセルはフロア貸切!雨もあがったのでフライングカーペット、大好きなシンドバットは船貸し切り。

熊たちの船上グリに遭遇後、インディは乗り終わるまで30分。11時前にソアリンに並ぶ、海底2万マイルのQラインは新鮮!ソアリンはFPでしかのったことないので、こちらのQラインも楽しい!出てきた所で、ミッキーファミリーの船上グリに遭遇。大好きなゴンドラは、席を空けて8人乗り、歌がないのがさみしい。

カナレットの当日予約14時過ぎに取ったけど、聞いてみたら12時頃ほぼ待ち無く席へ。噂のマスクケース、メニューはQRコードから。久々のオシャレランチに感動!

さて、トイマニをもう一度、タートルトーク。ショー形式のものは、一列おきでグループ毎に1席空けるので、実質13となり待ちが長い、ヒレを上げてウォーも無言。カストさんに誕生日シールもらって、ニューヨークデリで休憩。レジ並んでないのに席がない。テーブル1つおきで、雨宿り組も多く、席探すのにひと苦労💦

レールウェイで移動、アクアトピア、ニモ。雨風が強くなってきた。アラビに移動し、締めはマジックランプシアター。ショーが30分サイクルで、次の回に入れるか微妙とのこと。列が動かず寒くてカッパを出してしのぐ。待ちが長いのは、シアターよりプレショーの定員を絞っているせいか?充分堪能したので、ご飯食べてアウトしようかと思ったけど、レストラン混雑。18時過ぎにアウトしてリゾラで移動、ピアリでごはん。お茶漬けの出汁で温まったわ。

早かったので、帰りにジムに寄り道。長靴と靴下でかぶれて足首か真っ赤💦

26千歩!楽しい1日たった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーク再開♪

2020-07-03 20:23:08 | Weblog

2/28にラストインしてから4ヶ月ぶりに7/1オープン。でも、年パスは入れない。ショーパレグリなしなので、行くつもりはなかったけど、まわりのチケット取ったよ!報告から、つい。
朝から雨、14時チケットなので家でTwitterチェック。城前グリ動画も見れて幸せ!
ピアリで待ち合わせ、たこ焼きで小腹満たす。パラパラ雨からだんだん強くなる中、30分前にエント到着、検温ゲート通過して、5分前位から線に沿ってゆるりと進む、人混み大嫌いだから助かるわ。スマホチケット初めてかも、ドキドキ、そしてイン💕
屋根のある所でアプリで買い物(頼まれ物)、11時インしてたHちゃんと合流。雨も止んでラッキー!お店の入口、出口、ソーシャルディスタンスの看板を持ったキャストさんがあちこちにいて笑顔で手を振ってくれる。かなりガラガラでキャストさんの方が多いくらい?!ゆるりと左回り、待つことなくスモワ。ハニハンはぐるぐる歩かされるが乗り場前の待ちは無し、FPがいないっていいよね。いつもはキャラの出待ちしているトゥーン、ミトミもおやすみで、コースター、カートゥスピーンを楽しむ、声出しちゃいけないんだったわね💦
城前グリが16時ということで向かう。城横の橋のあたり、2メートル間隔の印の上で待ったけど風キャン😰(Twitterで見たし)。移動してビックサンダー、スプラッシュへ、ほぼ止まることなくぐるぐる歩いて乗り場。
雨が降ったり止んだりする中、城前の人だかりがすごいのでそろそろ?遠目で待ってみる。ここでしか会えないから、みんな一目みたいと集まっている。突然音楽が鳴り、キャラたちのグリショー!(3分だけど)
プラズマで休憩。一つおきに空席なのにガラガラ、いいねー。スティッチもゆったり、そこの青い服着てる人!と指名されてお話!だいたい通路ぎわの3人組が当てられるのよね。バズ、モンインもぐるぐる歩いてすぐ乗り場。Sちゃんと別れて、ラスト1時間スパート。ジャングル(2席空けて)、ホンテ(部屋が伸びない、誰もお客さんいなくて不気味)、ピーターパン(いきなり乗り場)、カリブ(最前はよいね)、お城の写真撮って20時過ぎにアウト。入口の土産物屋が大行列だったわ、品薄だったらしい。
ランド満喫、2万歩超えで、疲れたわ。こんなに空いているのなら、高くても価値あり!と、シーのチケットも頑張って今日ゲットしたわ😄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする