![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/b1232fc417065525c11ce98df537773a.jpg?1696547501)
秋の旅行は台風の遭遇率高い。
傘にカッパで早めに家を出て6時には羽田、お気にのマッサージチェアでリラックス後、ラウンジで、友人と合流。750発三沢行きは沖止めでバス移動。上空は揺れもなくあっという間に着陸。隣が三沢基地で轟音、日曜に航空祭があるらしい。
青森屋のお迎えでホテルまで20分程、荷物を預けて三沢駅の送迎🚌1015までラウンジで☕️ブレーク。駅で少し待って、1045発🚌で官庁街通1113着、少し歩いて十和田市現代美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/0132bdf32322e9fd82f1003c4c2dc077.jpg?1696547549)
出店が出ていて賑やか、お祭りか?美術館前の広場には、太っちょな家、草間さんの水玉かぼちゃ他映えスポット多数。美術館前には巨大なアリと馬、奈良さんの大きな絵もある。常設展だけ千円の入場料、まずは巨大なおばさん、写真撮影OKも嬉しい。美術館得意じゃないけど結構楽しめた。併設カフェでアップルパイ。のんびりして、1349のバスで戻ろうとして、ん??祭りで道路通行止めみたい?急に焦る、近くの交番で聞いてみたら、バス会社に電話してくれて、この先のめがね屋そばに臨時停留所あるらしいって、そこへ向かう、15分くらい歩いたかな。次のバスは1時間半先?えーバス会社に再度連絡すると、隣の酒屋の先のバス停始発のバスあるって、とりあえず1区間戻り、1447発三沢行き🚌を時刻表で確認、時間潰しに祭のパレード見学、野菜配り隊とか若い子達も多く、老若男女が関わって活気ある。15半頃三沢駅着、近くの湯屋で、ひとっ風呂後、歩いてHに戻り部屋へ。ゆっくりする間もなく、池と続いた露天♨️、広い庭を一回り、ぬるい足湯まったりして夕食のバイキング。翌日の天気を気にしながら、21時からのショーへ。ねぶた他4つの祭りを堪能できるショー、有料だけど👌、ラウンジで☕️、夜♨️もまた良き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/07bd7745f2c3ed65da88c889776b64a8.jpg?1696547606)
予報通り朝は雨で露天♨️は無理、強者もいたけど。7時から朝食、雨上がってきた。チェックアウトして、9時の送迎🚌で奥入瀬渓流Hまで1時間、オープントップバスで十和田まで往復の渓谷堪能ツアー(1115-1245)、なかなか👌、渓流歩くのは無理だし💦雨上がりで緑がキラキラして絶妙な森林浴。ホテル隣の土産物屋でカレー、苔ソフト食べて、Hに戻ってまったり、テラス席で寝そうになった。1530のバスで1時間かけて青森屋に戻り、元湯♨️ざぶんと入って三沢駅でバス待ち、9月から時間変わってて焦る。いろいろ反省点多い旅。帰りはハモカラ見れるかもと、右側窓側翼避けた席にしたのに、風キャンって😢