

南ウィング🌸ラウンジで待ち合わせ(電車混んでて座れなかった、天空橋通勤者多し🙄)、久々のラウンジ、せんべいが1種になっていて飴ちゃんもなかった🤔。
940羽田発は沖ドメで、🚌からのタラップ乗車、うどん県高松は三度目。1120発バス で30分ほど、高松築港そばのHに荷物預けて、シンボルタワーのうどん屋でランチ(時間が悪く待たされる💦)、1315琴電で屋島、シャトルバスで展望台(屋島寺は84番霊場)、下りのバス20分後のあとは、1時間半と間あいていたので、速攻で展望台まで行って20分後のバス、途中四国村の可愛げなカフェでブレーク、帰り電車もギリで乗込み瓦町。17時までだけど栗林公園行ってみる?それとも北浜アリー?と悩み、栗林へ。7分ほど歩いて公園、少し紅葉が残る中、公園散策、空いていて良き。高松築港まで戻って、シンボルタワーの展望台(29F)、ご飯は〜コメダで味噌カツサンドシェア。杖つきながらの16000歩はちょっと歩きすぎかな。


朝♨️、コンビニパンで730出発、800のフェリー20分ほどで鬼ヶ島(女木島)、830発バスで洞窟、カラフルな鬼のオブジェ、鬼瓦などのアート見学、少し歩いて展望台、940のバスで鬼の館に戻る。海岸沿い散策、寒いけど日差しが眩しい、時間潰して1120のフェリーで高松港へ戻る。駅そばのセルフのうどん屋でランチ、Hで荷物ピックアップ1時間ほど☕️、1330高松築港1422岡田、1425ホテル送迎でレオマの森(大江戸温泉)、11階の窓からは🎡見える。露天は薬草湯含め4つ、黄色く紅葉した木も見えてよきよき!日が暮れる1700までうたた寝、イルミ行く気力が失せて、早めの夕食(C国団体客多し💦)、2度目の♨️もがら空き。大江戸温泉.お風呂の種類多くてよいな。

小雨の中、屋根付の露天♨️、朝食後、レオマ840発、善通寺910着1000発、丸亀城1030着1120発、父母ヶ浜1205着1240発、レオマ1340着の1000円の周遊観光バス(実証実験中、なんと大型バス2人で貸切)。1414発空港行きバス1446着、1540発羽田行き、のスケジュール。
善通寺では八十八ヶ所お砂踏み(全ての寺の砂が絨毯の下に敷いてある所を巡る)、ポケフタ(ウドンに似たヤドン)も発見。高い位置の丸亀城、(近所にスタバあるけど?)せっかくだからハードな坂道を天守閣まで、QRからの田村淳(城好きらしい)のナビゲートが楽しい。父母ヶ浜(ウユニ塩湖のような映え写真が撮れる?)、アクセス悪い場所だけどツアーに入っていてラッキー。干潮がよいらしいけど、どんどん満ちていた、それでもなんとか写真チャレンジしてたら、友人が叫んでる?私の帰り道が水没?!え?裸足になってなんとか脱出💦ビックリ😱、でも何気に楽しかった。なかなかな充実旅でした。