
山手と港とダブル七福神。地図で辿ったら、約12Km程。総勢10名の長距離散歩~
肩がこるのでリュックはやめて、ベルトポーチ、ホカロン貼って、
お賽銭の小銭をたくさん持ってGo!
不動前で集合、同じような年代の団体がいて、同じ七福神巡りの様子..
さて~目黒不動尊そばの恵比寿様。"七福神"という赤い旗が目印。
お賽銭は鍵付きの賽銭箱に..階段登って、不動尊もお参り。
裏から抜けて弁財天様、ここのお賽銭は小さな窓枠から...イロイロだわね。
山手通、目黒川を渡って、雅叙園から目黒に向かう急な坂道の途中の大黒様。
出だし好調!目黒駅前を通り、大通りをま~っすぐ進み、妙円寺。
ここは靴を脱いでお参り、寿老人様と福禄寿様。お庭の梅の花が綺麗!
さらにまっすぐ、途中、ファミレスでお昼ごはん。
布袋様のお寺は随分立派。都ホテルの先の大きな交差点を曲がって、
最後は毘沙門天様。ふぅ~
次のスタート地点を目指す。麻布十番方面へ歩く歩く。(南北線の上の道)
途中クネクネ、坂道を上がり、韓国大使館の前を通り氷川神社。この辺り外人遭遇率高し...
さらに麻布ヒルズの横を通り、今度は坂を下り消防車が止まっている横の大黒様。
坂を下りきると麻布十番の商店街。気になるお店を横目に、大通りを渡り、稲荷神社。
ここは七福神が乗っている宝船。本殿は階段の上なのでパス~さらに歩く。
次は...六本木ヒルズそばの寿老人様、大通りを渡り、くねくねと進むと
ビルの谷間に天祖神社。工事中の様子...
さらに、ミッドタウンの前を通り、アマンドの前を左折し延々と歩く。やっと布袋様、
今度はアークヒルズの前を通って麻布台まで戻る(Rちゃん、昔この辺りのDiscoで遊んでたって!)
気が付くと東京タワーが近くに!恵比寿様にお参りして、東京タワーの前を通り、
最後の弁財天様。おっと、マリオカートのコスプレのゴーカートが走っている!
さらに、増上寺へ。お参りの人の大行列、そして大道芸のお猿の次郎君。
皆さんは新橋で打ち上げをするというので、離脱して浜松町へ。疲れた...
(新橋組は26000歩、20キロ弱だったって?15キロ以上は歩いたかな..)
※山手七福神
滝泉寺(恵比寿)、蝶龍寺(弁財天)、大円寺(大黒天)、
妙円寺(寿老人、福禄寿)、端聖寺(布袋尊)、覚林寺(毘沙門天)
※港七福神
氷川神社(毘沙門天)、大法寺(大黒天)、十番稲荷神社(宝船)、桜田神社(寿老人)、
天祖神社(福禄寿)、久国神社(布袋尊)、熊野神社(恵比寿)、宝珠院(弁財天)
