murmur

つぶやき★

京都桜旅(1/3)

2011-04-13 23:25:08 | Weblog
去年の夏に久々に行った京都。
桜の季節にもう一度!、ということで、ちょっと遅めかなと
思って決めた日程が、ズバリ満開の時期で、大当たり!

今回は飛行機&宿(ビジネスホテルだが、四条河原町の近くで便利~)のプラン。
事前に桜をメインにコースを決めて、食事処も予約して、
とても充実した旅でした。ほぼ8年ぶり位のUSJも楽しかった!
------------------
※円山公園~都をどり~京都御所~[枝魯枝魯]
※哲学の道~南禅寺~水路閣~インクライン(傾斜鉄道)~[半兵衛麩]
 ~醍醐寺~平安神宮(紅しだれコンサート)~[亀甲屋]
※大阪USJ
------------------


(円山公園の桜、京都御所の桜、木屋町通りの桜)

羽田発7:00。国内線って、すごい久々。プリントアウトしたQRコードで
チェックイン。飛んでいる時間は45分位か、水平飛行は20分位、ほんとお手軽。
伊丹空港からはリムジンバス1時間位で京都駅へ。バスの1日乗車券(500円)を購入し、
ホテルへ向かう。(バスが複雑すぎて難しいわ...)
1名合流して5名で八坂神社裏の円山公園へ。雨じゃなければ...でも桜は最高。
ビニールシートがちょっと興ざめ。スタバで軽く食べて、都をどりの会場へ。
都をどりは、桜の時期だけに行われる芸舞妓さんが大勢で踊る、迫力ある舞台。
2名合流し7名で観覧。まずは、お茶をいただくのに大行列。目の前で舞妓さんが
お茶をたてている。みやげもの売り場を通り席へ。前から3列目。左右から華やかな
舞妓さんが大勢登場。左右で芸妓さんがお囃子を。四季の物語で、約1時間、
とても見ごたえのある舞台でした。
(キョロキョロとキラキラなのを見ていたら、めまいと動悸がしてきて、
こりゃ大変と一旦席を立ち、落ち着いてから、後ろの方の席で鑑賞してました~)

バスで京都御所へ移動。広~い敷地、ちょうど一般公開とのことで、かなりの人。
歴史にも疎いし、神社仏閣はあまり興味ないけれど、なんだか厳かな感じの建物を
見てまわる。お庭の桜も素敵。バス亭へ向おうと今出川御門の方へ歩いていくと、
濃淡のピンクのシダレ桜が現れた。濃いピンクの桃の花も。すってき~
傘の間から、パチリパチリ。

みんなは下賀茂神社へ行くようだったけれど、夜に備え、一旦ホテルへ戻ることに。
(朝からくしゃみが止まらず、マスクが離せない状態。まさか花粉?でも1日で治ったわ!)
部屋で1時間程休息、夕食のお店までバスで2駅ほどだったから歩いて行くことに。
そしたら、木屋町通り沿いの桜がいい感じ。(こちらはソメイヨシノか、白っぽい)
"枝魯枝魯(ギロギロ)"は、くずし割烹で有名なお店らしい。大きな窓から高瀬川沿いの
桜がいい感じに見える。雨は止まず、シトシト~。町屋を改装した風で、1階はカウンター
急な階段を上がった2階も、それほど広くない。下の厨房からの熱気で、ちょっと息苦しい。、
箸置きも、グラスも、それぞれ別の形。手の込んだ料理で、お値段はそれほどお高くない。
東京の裏原宿に系列店があるらしい。お店のお兄さんは今度パリ店に行くらしい。
ハワイ店もオープンするとか、手広くやっているのね..。東京店は是非行きたいわ!
(せかされて外に出ると、次のお客さんが雨の中待っていた。)
http://www.guiloguilo.com/

帰りも徒歩で、高級店や町屋風のおしゃれなお店を眺めながら、ライトアップされた
桜の下をお散歩。休憩にと入ったエクセシオールカフェは最悪。慣れない若者がなかなか
コーヒーを運んでこない。ったく!缶チューハイ買って帰ってお部屋で乾杯~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いざ京都、その前に | トップ | 京都桜旅(2/3) »
最新の画像もっと見る