goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩記

友人との食べ歩き・旅行の思い出・幸せを感じる一時を記録しました♪

◇山形県へワインを買いに行って来ました~♪

2012-11-23 15:28:33 | 温泉(山形県)
11月10日(土) 天気晴れ 

久し振りに主人と ワインを買いに山形県へ行って来ました。
山形のワイン は、とっても美味しくて 在庫が空になったので、買い出しへGO

仙台から山形へ向かうと、山は綺麗に紅葉していました 
   

私の一番のおすすめは赤湯『大浦ぶどう酒』赤湯ヌーヴォー
葡萄のジューシーな香りとこくがあり、ちょっと甘口で飲みやすく、お酒が弱い私でも大丈夫
夕食に飲む一杯のワインは至福の一時です
今回は赤湯ヌーヴォーの白&赤 一升瓶
    赤湯ヌーヴォーのロゼ 720ml
    おしょうしなワイン 一升瓶(値段がリーズナブル)


これで3か月は楽しめる ついうっかり試飲を沢山したので、顔が赤くなってしまいました ホッ

帰りは七ヶ宿のそば街道で美味しいお蕎麦を食べました
山里のそば 『まるいち』 
蕎麦屋さんはどこも車がいっぱいで、待つのが嫌いな主人は「どうする?違う所にするか?」と気乗りしない様子。
私はせっかくだから混んでいても美味しい蕎麦が食べたかったので「食べる」と返事。
という事で、座ってから待つこと30分 あまり会話も無く、近くにあったチラシなんか見たりして時間をつぶしました。
 
おかみさんが笑顔で「お待たせしましたね~」と蕎麦を運んで来てくれました。
「う~ん美味しいな~との主人の言葉に、ちょっとあきれる私 「だから私の言う事を聞いてくれれば~

満席でもお客さんは訪れ、午後2時前なのに「蕎麦が終わってしまったので終了しました」とお客さんにお断りをするおかみさん。
主人は「もう少し遅かったら蕎麦も無くなったんだ…食べて良かったね。」だって! 

まあ、結婚して30年が過ぎ、主人の事は分っていても、ちょこちょこと意見が食い違い、楽しい事もあるけど、ケンカもあるな~
夫婦ってこんなもんかな~

山形“サンリゾート庄内”に一泊♪

2012-09-02 15:16:01 | 温泉(山形県)
8月26日(日)  天気 

主人と山形の“ホテル サンリゾート庄内”に行って来ました

今年、7月にリニューアルし「日本海まるかじりプラン」は1泊 7,980円と超お得
日本海に沈む夕日を見ながら温泉に入り&美味しい海の幸も良いね~という事で、早速行って来ました。
 
山形は果物が美味しいし、ワインもgood
途中月山で美味しいお蕎麦を食べ、月山ワインも購入&桃&お菓子を買って温泉へ


鶴岡【加茂水族館】世界一多いクラゲを展示する水族館で、珍しいクラゲが沢山いて、とっても神秘的でした。
 場所はホテルのすぐ近くで、ちょっと立ち寄るのにはちょうど良い所 だけど…この日は暑かった~
 

温泉近辺を散策。そして日本海に沈む夕日 夕食を食べながら見ましたが、とってもキレイでした。
 部屋は、もちろんオーシャンビュー
 

食事は期待していなかったけど、十分に美味しかった 
 スタッフも皆笑顔&親切 そして、いつでも美味しいコーヒーが飲めたのも嬉しいサービスでした
 

【庄内映画村】ホテルから車で40分程の所にあり、時代劇の撮影で使うセットが広大な敷地に沢山ありました。漁村・農村・宿場町などバスに乗って周りながら見学。中には食事処や体験コーナーもありました。
この日も丁度撮影があり「役者さんを見かけても声を掛けないで!」「携帯はマナーで!」等の諸注意もあって、何だか本格的
   
ここで数々の映画の撮影を行い、座頭市の撮影では香取信吾さん達も来て、サインを貰ったとバスの運転手が喜んでいました。
 美しい自然に溶け込んだ時代劇のセットはとても見ごたえがあり、見学には良い場所でした

山形はおいしい果物やお肉やワインがあり、のんびりと旅行を楽しむには、とっても良い所です
今回もリフレッシュが出来ました 
              さあ…明日から仕事を頑張ろう~
 

“上山温泉”に一泊♪

2012-07-29 09:55:19 | 温泉(山形県)
7月20日(金) 天気のち

久し振りに「食べ歩き軍団」の4人で山形の“上山温泉”に行って来ました。
河北新聞に「上山温泉 有馬間 夕食にワインが付いて 10,000円」とあり、早速ここに決定

今回のドライバーはJさん 運転は得意だが、極度の方向音痴
助手席ナビはMさんに決定 道路に詳しく、説明が適格

という事で、私達は後ろの席でのんびりとうたた寝…しながら楽しい温泉旅行へGO 

山形はワイナリーが沢山あるので、楽しみ~ 

タケダワイナリー 
  *突然の訪問でしたが、葡萄畑や貯蔵庫の見学、ワインの試飲もさせてもらい「アイスワイン」が美味しかったので3本購入してきました。

 
「手打ちそば 想耕庵」で昼食
 山形上山で高速を降り、蕎麦屋の看板があったので「行ってみようか…」と寄ってみたら、なんと良い感じのお蕎麦屋さん
古民家風の建物で、川を眺めながらおいしいお蕎麦を食べ、みんな大満足 


「上山温泉 有馬間」到着
 住宅地の中にあり、景色がもう一つ…
 温泉はまあそこそこ… だがお風呂は気持ち良かった。岩盤浴があるとの事だったので楽しみだったのに…お風呂のはじに岩盤があり、床は温められていたけど、温泉との仕切りが無かったので室温が低く残念でした。
 料理は、まあまあ… だけど、皆とのおしゃべりは超楽しい一時でした 


朝食 *食事はすべて隣の部屋で食事。 のんびり食べられて良かった。


上山城見学  温泉のすぐそばにあり、お城からの景色はとっても気持ち良かった


 「いいでどんでん ゆり園」見学
 
上山温泉にパンフレットがあったので行ってみました、とっても広く、超きれいで行って良かった~

まるで、北海道の富良野を思い出す感じで、ユリ&ラベンダー&紫陽花などの花が満開 超癒されました

さあ、帰ろう。 と、来た道を帰る予定が…あれこんな所通った
どんどん山間に入り…道に迷ってしまいました が、皆あわてる事もなく、まあこっちの様な感じだよね
途中のコンビニで聞いたら、山形蔵王のインター近くに来てしまったとの事で、山形蔵王から高速に乗る事に決定!

お腹もすいたので、インター近くのラーメン屋さんに寄りました。

ラーメンはとっても美味しかったし、ゆで卵食べ放題
 「卵を食べた分だけ、来店してください」 との張り紙。うまいこと書くな~と感心しました。

今回の温泉旅行はとってものんびりと出来たし、突然寄った食事処やゆり園もすごく良かったので、
  充実した楽しい旅行になりました
    Jさん運転お疲れ様 後ろでうたた寝して、ごめんなさ~い 




由良温泉・ホテル八乙女に行って来ました。

2008-10-04 15:50:45 | 温泉(山形県)
先日、私達「食べ歩き軍団」は、山形の温泉に一泊してきました。

JTBバスツアー 『由良温泉・八乙女に泊まる優雅な休日2日間』 ¥10,000円

仙台駅9時出発→羽黒山(五重塔見学)→昼食(オプション)→ホテル八乙女 に一泊
酒田市内観光(自由行動)→昼食(オプション)→銀山温泉散策→仙台駅着

当日天気は時々 私達には天気はあまり関係なく、ワイワイと楽しい一時
近況報告、仕事の愚痴、体調不良の報告etc・・・

      昼食                  
 
夕食(紅ズワイガニ・刺身・鯛の兜煮・茶そば・芋煮・魚のから揚げなど)


ホテル『八乙女』は日本海のすぐ脇に建っていて、ロビーはガラス張りで見晴らしが良く、景色は最高
ホテル内のあちこちに季節の生花が生けられ、また豪華な調度品が展示されていてなかなか良いホテルでした。
夕食の紅ズワイガニが美味しかった お腹が一杯になり し・あ・わ・せ

ホテル内には3箇所のお風呂があり、まずは屋上の展望露天風呂へ
小雨が降る 強風の中 ヘアーキャップ&タオルが吹き飛ばされそうになり めったに味わえない体験
他の2箇所も、とっても気持が良かった
   ホテルからの眺めは最高


次の日は酒田市内散策 「山居倉庫」


二日酔いの二人は喫茶店でまったりするという事になり、私達二人は見学に
        「本間美術館」                      
 
「相馬楼」


古い立派な建物が今でも残っていて、歴史を感じる町でした。

「銀山温泉散策」
  

銀山温泉は、そこだけがまるでロケ地のようで、風情があり、瀧があり
千と千尋の神隠しのモデルとなったホテルがあり、お土産屋があり、足湯があり
次回は、のんびりと泊まってみたいな~と思いました。

久し振りの1泊旅行、十分満喫した2日間でした。
バス代金+ホテル代金(1泊2食)で¥10,000はとってもお得でした










山形蔵王“ホテルオークヒル”に一泊!

2008-09-16 21:38:21 | 温泉(山形県)
連休を利用して、実家の両親と山形に行って来ました。
まずは山形の鶴岡市湯殿山総本寺 『大日坊』 瀧水寺
以前、主人と行った事があり、両親も連れて行きたいと思っていた場所です。

神々の神秘、数々の伝説を聞き、主人は感動。
信仰心のある両親曰く「それぞれの宗派によってお参りの仕方は違うよね」 だって 

そして山形蔵王温泉 『ホテルオークヒル』 へ
じゃらんで検索し電話を入れたところ、受付の方が良い感じで
「ご両親と一緒なら、和洋室はどう?きっと良い思い出に!」
の言葉に、このホテルに決定

その前にも、一件予約を入れましたが、そっけない対応で…
景色は最高なんだけど、電話の対応に心が感じられず、やっぱりお断り。

以前も感じた事がありました。
ホテルの雰囲気は、電話の応対でだいたい分かります。
“あら~”とう感じの応対は、ホテルの料理・部屋の清潔感にも表れますね

『ホテルオークヒル』はやっぱり、良かった!!
《料理》
・山形牛ステーキ&和食善
 (肉が柔らかく最高!料理はどれも良い味でお腹一杯に)


《風呂》
・乳白色のお湯で、美肌の湯
 (あまり大きくなかったけど、露天風呂もあり超!気持良かった!)

《接客》
・親切で丁寧&臨機応変な対応
 (母がワインで酔ってしまいダウン 
  冷たい水&おしぼりを持ってきてくれて、私に「大丈夫?」のアイコンタクト
 (夜9時までの売店、主人の「小腹が空いた~」にわざわざ空けてもらい

《ユーモア》
・お布団を敷いてくれた方が「灰皿もなめられるほで、磨いておきましたよ
・「お釜が見れるかな~?」と私が質問すると
 「おかまは、東京のほうが良く見れるかと…
 etc・・・すれ違うごとに楽しいコメントが聞けて両親は大笑い\(~o~)/でした。

次の朝蔵王のお釜へ

快晴 でお釜がくっきりと見えました。

ゴンドラに初めて乗った両親は、楽しそう(*^_^*)


また一つ楽しい思い出が出来ました。
両親が「温かみを感じる良いホテルだったね」「また行こうね~」と言っていたので

私達も(*^。^*)  いや~良かった!良かった!











“ さくらんぼ狩り”に行きました♪

2008-06-29 12:17:17 | 温泉(山形県)
昨日、読売旅行のバスツアー 
「村山そば街道と天童さくらんぼ狩り・べに花温泉」 
¥5,480
に行って来ました。
気温29度 久し振りの晴れ間(ここまで晴れなくても良かったが…)
初めてのさくらんぼ狩りに心はワクワク

まずは「尾花沢 そば街道」でちょっと早めの昼食


パンフレットは板そば風で「食べきれるかな?」な~んて心配でしたが…
運ばれてきたのは、お皿に乗ったそば あれ?ちょっとがっかり
そばは美味しかったし、山菜の天ぷら&漬物も美味しかったのでOK!

次は、「べに花温泉 ひなの湯」
少し黄色いお湯で、お肌スベスベ  気持ち良かった
お風呂上り、まったりとしていた「食べ歩き軍団」 最年長の友人が
見知らぬお婆さんに「女優さんかと思った
「昔、女優さんしていたでしょう
なんて言われ 「え~以前 」と、ちゃっかり返事。
バスの中で「だって昔、浅田美代子とか、桃井かおりに…似てるって…」
相変わらずの、自分大好きノンノンさんに脱帽

そして、ようやく目的の「さくらんぼ狩り」


みずみずしく、甘くて、最高に美味しかった
木によって味が違い、青々とした元気な木のさくらんぼはやっぱり甘くて美味しかったです。
木の高い所には大きくて真っ赤ながあり
平均身長167cmの私達はとてもラッキーだっと実感
脚立を使わなくても、楽々美味しいさくらんぼをゲット

バスに長い時間座っているのは疲れますが、初めてのさくらんぼ狩り とっても楽しかったです


 








湯野浜温泉 華夕日に行って来ました。

2008-04-06 21:56:57 | 温泉(山形県)
主人と、山形県の「華夕日 日本海」 に行って来ました。

実は、河北新報の広告に「飯坂温泉 2008 ご宿泊優待券が当たる!」
という欄があり、以前から行ってみたかった「穴原温泉 月之瀬」 を希望。
応募をしたら「当選!」のハガキが送られてきました。
超!ラッキー!と思いましたが…(^_-)-☆
一人が2008円、他の人は18,000円&平日限定おまけに4月25日まで!
とあり、なんだか行けそうもありません

で、なぜか突然「華夕日」に行く事に。
日本海に沈む夕日を眺め景色はとっても良かった。

夕食(炭火焼などのバイキング\(^o^)/)


ドライブをしながら酒田の〈三居倉庫〉見学

鶴岡市〈致道博物館〉見学


鶴岡市〈大日坊〉にお参りしました。

月山ダム付近にはまだまだ雪が残っていました。


月山あさひ博物館向いのおそば屋さんで、10割そばを食べ美味しかった



「華夕日」は古い温泉で、食事もまあまあ…星で言うと ★
静かで、のんびり出来たな~という感想。

ドライブをするなら山形、庄内は道も分かりやすく、美味しいおそば
ずんだアイス&黒蜜きな粉アイスなど美味しい物もたくさんあり“好きな町”です。



山形の温泉に初めて行きました!

2006-02-19 17:56:07 | 温泉(山形県)
「まっぷる」の雑誌を見て、露天風呂のいい温泉を探し、昨日行って来ました。

「巨大な銘石が積み上げられた岩風呂で、庭園が見渡せる。」
とあったので、他の旅館が予約でいっぱいの為
第3希望だったけれど、良いかな~と思い予約
山形県赤湯温泉「上杉の御湯 御殿守」

写真は、なぜあんなに大きくステキに写っているのでしょう…   
行ってみたら、田舎の住宅地の突き当たりに、古い建物が
「庭園???」はどこ?さすがに老舗旅館といった感じでした。

入り口、フロント共にやや小さめ。
部屋もやや小さめ…(>_<)部屋からの眺めは裏山のどて
部屋担当のお姉ちゃんが、若くて可愛かったのはgood!

露天風呂には、大岩をくりぬいて作った「龍神の湯」があり
大岩のお風呂に入っていると“何だか良いね~”という気分になりました。
食事は“米沢牛のしゃぶしゃぶ&ステーキ”
超!美味しかったです。

のんびりできたし、お湯も良かったので
60%満足! という感じです。
料金が一人 ¥19,000はちょっと高いような気が…

次回はもっと良く調べて 80%は満足できる温泉に行きたいと思います。
良い所があったら、教えて下さい。