プラモデル1/72の世界

wwⅡ1/72の世界へようこそ
 趣味で作ったプラモデルと写真を紹介します。

英空軍ヘイドン博物館の展示機とプラモデル

2011-01-05 15:15:16 | 航空機本物とプラモデル

ヘイドン博物館のフォッケウルフFw190Aの複座型非常にめずらしい機体

ハセガワのフォッケウルフFw190A-8

手前の青い電源車が面白いスーパーマリンスピットファイアー

タミヤの1/72スーパーマリンスピットファイアーMk1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦時のソフトスキン本物とプラモデル

2011-01-05 14:47:35 | AFV1/72プラモデルと本物

フライングレジェンドエアショーに展示されていたモーリス アンビュランス

横のテントに看護婦が待機中

エアフィックスの1/76RAFエマージェンシーセットに入っていた救急車色は・・・

ダックスフォード帝国戦争博物館戦車館のジオラマ展示のジープ

ハセガワの1/72ジープを簡易装甲型に改造 ハセガワの1/72のジープの車輪は

プアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングレジェンドで展示された飛行機と1/72プラモデル

2011-01-05 11:34:01 | 航空機本物とプラモデル

バトルオブブリテン時ダックスフォード基地はホーカーハリケーンの部隊がいた

今まで3機ハリケーンを作ったが最初のものどこのメーカーか覚えていない

フライングレジェンドでメッサーシュミットBf109として飛んだスペイン製

HA-1112-MIL イスパノメッサーとして知られているエンジンがマリーン

なので機首の形がBf109と違う

タミヤの1/72メッサーシュミットBf109E

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングレジェンドエアショーで飛んだちょっと変わった飛行機たち

2011-01-05 10:53:20 | フライングレジェンド(イギリス) 

独ソ開戦時には相当数が現役だったポリカルポフI16重戦闘機、低空では結構活躍できた

実用戦闘機では初の引き込み脚が採用されていた

ウエストランド ライサンダー 敵陣奥深くへ諜報員や工作員を潜入させて大活躍

不整地短距離離着陸性能にすぐれた頑丈な機体が特徴

イギリス空軍最後の複葉戦闘機 グロースター グラディエーター戦闘機 マルタ島

攻防戦では援軍が来るまでたった3機でイタリア空軍から10日間守り抜いた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする