goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

雨が降り出す前に中川を少しサイクリング。

2015年09月06日 | 平地

8月の猛暑が雨天候で強制キャンセルされてから終日晴れた記憶がない日が続きます。

本日も午後から雨。先々週の途中から雨天走行20kmが記憶にあたらしいのですが、早めに起きたこともあり、サイクリング強行。当然ながら遠出はせず。江戸川すら到達しない、中川あたりを。

まずは元荒川ですが、中川との合流までいくと遠いし、そこから中川も交通量とか、道路状況が微妙なので途中の県道19号ショートカットルートで。

中川は片岸未舗装路って場合がありますが、 ” 攻略法 ” を知っていれば気持よく走れます。舗装は汚いところもあるので時速25kmくらいが丁度良しヵ。

そして、東武野田線を越えたあたりで別の小川と分離していたのを発見、空模様はまだまだ行けそうでしたけど、そうやって先々週は雨天走行するはめになったので、おとなしく撤収することに。まあ、結局15時まで雨は降らなかったのですけどね……。

2時間に満たないくらいの走行でしたが結構満足感は高いルートでした。県道19号は狭い割に交通量が多めでバスも通るので平日は走りたくないですけど。



このルートは気分によっては、途中の大落古利根川や、先に行って江戸川まで、なんてこともできるので、それにそもそもスタートから元荒川沿いという低ストレス道路のが良いです。

この県道19号ルートは初めて使いましたけど(江戸川から帰ってくるパターンは記憶にありますが)、低モチベーションのときにも出撃する気にさせるナイスなルート発見というところですヵ。


まずは元荒川。自宅最寄りの東岩槻駅前から300mで川沿いに出られて、綺麗な舗装、少ない交通量のナイスな道(まれに小型トラックが爆走してることもあるけど)。


県道19号を挟んで中川到着。松伏スタートと勝手に命名。詳細はあまり覚えてませんが、これから下流は、未舗装路含み&幹線道路系で自転車では走りづらかったような。よって普通に上流に向かって。


中川沿いは所によっては道幅が狭いポイントも。未舗装路もありますが、その時は対岸に渡ることでほぼ回避できるので問題なし。


一瞬、ポツリときたので、今回は10kmも走らない東武野田線で離脱。この先は岸を選べば関宿まで舗装路で行けたはずですけど、あまり記憶が無い……。攻略はまたいずれ。

ちなみに本日のチャリはマウンテン系クロスバイクのスペシャライズド・crosstrail。いい加減、通勤で使ってる街乗りマウンテンがヘタってきてるので、このクロストレイルを降格させたいところですけど(いや、もともと通勤用に買ってしばらく本当に通勤で使っていたのですけどね)、サイクリングで使うとすごく極楽チャリなんですよね、これ。

うちにあるチャリで最古参で、定価77000円で(さらに2割引きで買った)、走行距離もかなりいってるのにフレームやサスペンション(ちゃんとロックアウト機能もついてる)は問題が感じられない。ディスク台座もついてるので、29er化はもちろん、クランクを短いものにすれば27.5インチ化も試してみる価値がありそうで、通勤チャリとして使い潰すのは勿体無い気がしたり。さて? 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26インチ折り畳みのサイクル... | トップ | またまた中川サイクリング。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿