自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

インドア?ネタ。10年ぶりに映画館行く

2025年02月09日 | 
自転車の方は相変わらず。ここのところは寒さが厳しかったのでこれを書いてる日に近所をロードで12㎞ほど走ったくらいで特筆するネタも無し。なので久々にインドアネタでも。というのも10年ぶりくらいに映画館に行ったので忘備録的にこのブログにも残しておこうかと。

そもそも個人的には幼少から映画を見ることはあまりなかったのですが(ドラえもん映画ですら最初の2回しか見てない)、1990年くらいのジュラシックパークの出来が凄まじく、以降2009年あたりのアバターまで年に数回の劇場、あとはDVDやブルーレイなんかもそこそこ楽しんでました。

まあ、そのアバターですが業界総出での3D映画推しが微妙で、しかも内容が説教的で(個人の感想です)すごいCGの娯楽を期待してた自分にとってかなり失望させられるものでした。そこへ子供のころはあまり見てなかったアニメにオジになってからはまるということが重なり(きっかけはいずれ?)映画自体から遠ざかることに。

そのアニメ自体も劇場版があり、それから何年かはテレビアニメの続編やうにこーんガンダムやユニコーンガンダムやガンダムユニコーンなんかは見に行ってたのですが、それも10年前のガールズアンドパンツァー劇場版までで、そのころはアニメ映画も全然完結しない連作障害や、某君になんとかヒットの二匹目のどじょう狙いものの豊作とかで興味がなくなり今に至ります……

で、今回の映画視聴復帰第一作目はまたガンダムだったりするわけです(笑)。そもそもやってることをぼんやり知ってるくらいであまり興味はなかったのですが、公式から出た登場キャラネタバレを踏み、これは見に行かなくては、と。調べると最近は毎週水曜日が1300円になってる……

内容は大満足でした。最近のガンダムは水星のなんとかとかトミノ御大のレコンギスタなんとかとか、出来は良かったもののこれガンダムである必要性ある?と思っていたのが、今回の映画は幼少のころ誰もが一度は考えたことがあることをネタに現在のガンダムをつくるというガンダムなしにはできないもの(これまた個人の感想です)でキャラ以外はネタバレなしでみた自分にとってはずっと楽しくて仕方ありませんでした。ジジだの老害だの言われようとこれは譲れない感想です、ハハハ……


機動戦士ガンダムジークアクスビギニングというタイトルからしていろいろありそうなもの。エヴァンゲリオンの監督?会社?とサンライズが組んでつくったとかなんとか。周辺情報は知らんので何とも言えんのですが、テレビアニメもそのうちやるそうなので期待大ですな

もう一つのネタはゲームで、いま日本で珍しくヒットが継続してる格闘ゲームのストリートファイター6について。

前作のスト5はこのブログの過去ネタでも多数取り上げており、中終盤から始めたものの久々の格ゲーが面白過ぎで最終シーズンの実装キャラであるルークの存在でやる気がなくなるまで3年ほど3000時間はプレイするという個人的に桁違いのハマり具合を見せたゲームでした。

その続編のスト6は発売前から何となく嫌な予感はしていたものの、システムが複雑化、それでいてモダンという簡単操作の導入で見てる分にはそこそこ面白いものの実際プレイする意欲はガン下がり状態で、それでも1年半ほどプレイしていたものの昨年末のインフル的な体調不良でプレイをやめると復帰する意欲も減退、今年に入って全くやることはなくなりました。

上記のようにスト5が途中からにもかかわらず3000時間(リプレイ視聴やトレモも含むが)のプレイ時間に対してスト6はほぼランクマのみで400時間に満たないですね。それでも面白いは面白いんですよ?そんな折、シーズン2の実装キャラ3人目の「舞」を切っ掛けに立ち上げてみることに。ガロスぺ勢ですからね、ワタクシ。

この「舞」、ルッキズムに造詣が深いスト6にしてはかなり攻めた外観を持ってます。それはともかく使ってて面白いかも?ガロスぺとは全然違いますけど。これまで自分が使っていたのが春麗とリュウで、それに比べると非常にわかりやすく、なおかついろんな戦い方もできる、みたいな?うん、面白い。

チュンとリュウはどちらもプロは使わないので(いや、SFLにいるし、CCでも優勝しているが)、舞は現在のところ参考動画もたくさんあり基礎コンボとかも難しそうなものはなく、個人的に大嫌いなラッシュ周りも前2キャラに比べると強く使いやすくなってるみたいなので、第3のキャラ候補ほぼ確ヵ?

でも今回の復帰はそんな「舞」の実装だけではないんですよ、といっても知ったのは舞をある程度プレイした後なんですが、他のアップデートで行われたシステム変更で、「マスターランクのMRリセット後のレートが各個人で適切な値になる」ということです。これはデカい。てかこんなこと最初からわかるだろ、と言いたいッ!

これが何なのかここで説明してもしょうがないので要各自ということで。もともと春麗でプレイしていた自分がマスターランク直前(LP24980とかだったかな?)でやめてリュウに移った理由がこれ。一回マスターになると3ヶ月毎に上級プレイヤーにフルボッコにされる未来が避けられないという。

このままリュウもマスター直前までやって他キャラに移ってを繰り替えすのかと思うともうまともに上を目指す気はなくなってたわけですね。でも舞は使いやすそうだからこのキャラならマスター行っても大丈夫かな?とは思ってましたが、今回のシステムアプデ。これでマスターにいってもサンドバック現象は相当緩和されると思われるので春麗復活の目も出てきましたね。

といっても春麗がマスター手前に行くまでに1年以上かかってるわけでその後始めたリュウも半年近くやってダイヤ3止まり。これ以上行くには嫌いなラッシュ攻めやスト6向けのコンボ(なんと自分の最大は大P昇竜拳なのだ)覚えるしかないと思っていたところにこの朗報。

でも舞も始めたばかりでおそらくコンボ練習はあまりしないだろうからこれがマスターに行けたとしてもあと1年はかかるかも?その間に魅力的なキャラが出れば、例えばフェイロンとかフェイロンとかフェイロンなど。そっちに乗り換えるだろうし……とにかくスト6モチベはガン上がりで、いろいろある仕事関係が落ち着いたら本格的に再開しようと思ってる次第です。


最初の認定戦。やはり舞VS舞になりますよね~。この後、3戦連続で舞VS舞だった。ちなみにユーザー名は隠してません。どちらが自分でしょう?同世代のオジでジャンプ読者だったら一発で分かりますよね?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬眠中でご近所サイクリング... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿