オートバイなんかでは若い頃乗って以来遠ざかっていたものの、年齢を課させてからまた復活するのをリターンライダーなんていうらしいですが、自分に当てはめるとこれはゲームのことではないかな、と。
自分はゲームに関しては、子供の頃をファミコン、スーファミ、大学生あたりに初代プレステと、ど直球世代なのですが(実は、それぞれMSX2、X68000、メガドラ、セガサターンなどの方に注力していたけど)、PS2あたりで心から楽しめるソフトがほとんどなくなったわけで。
最後にクリアまでまともにやったのは、家庭用だとDS(3DSではない)の世界樹2あたり、PCだとたぶんマクレーラリー2005で、もう15年も前の話。当ブログで言及しているPS3のいくつかのゲームは結局やりこまないまま触りだけのプレイに終わってます。
で、今年になってタイミングの合わなさからサイクリングモチベが上がらないところに、PCのゲームプラットフォームであるSteamをちょっと導入していくつかゲームを試してみたところなかなか面白く、そこからゲームの方に向く流れになっているところです(今年になってチャリネタが少ないのはこのせい)。
最初に買ったのは、AIM HEROというワイルドガンマンみたいなゲーム(違う)で、それに合わせゲーミングマウスも導入したのですけど、それについてはまたいずれということで、今やり始めてるのはストリートファイター5なんですよ。
ストリートファイターに関しても、小中学生の頃に初代ストリートファイター、高校くらいにストⅡ、大学くらいにストZEROとこれまたド直球世代。NEOGEO格ゲーやバーチャも含めて、ZERO2までそこそこやりました。
そして、このゴールデンウィークのときになにやらSteamキャンペーンでスト5の体験版が無料で出来る、しかも製品版が半額!というメーカーの魂胆にまんまとハマってしまい、ついでにアーケードコントローラーも買ってしまうという。

HORIのアーケードコントローラー。1万5千円近くもするという。もともとアケコンはPS3用の物を持ってますが、これがPS4世代では使えない。使うべくいろいろ調べたものの、だんだん面倒になり今製品を衝動買いしてしまった……。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます