2011年にシュツットガルトを訪問した際、路面電車内で知り合った日本の方で現地(シュツットガルト)にお住まいのファミリーとの1年ぶりの再会となりました。
我々がシュツットガルトに到着したのが15時過ぎ。“スケートリンクで待ち合わせしましょう。”という約束をしました。
ドイツで知人と待ち合わせってワクワクします。
しかし天気がおもわしくなく雨。お子さん(KENGOくん)もいるので大丈夫かな?と気になったので電話をしてみました。
それでOKの確認をいただいたので、トラムに乗って行きましょう。
ベルリナープラッツからGO!
夕ご飯をご一緒しましょう。だったのですが、それまでの時間は・・・町を散策してきました。
シュツットガルトの市庁舎には古いエレベータがあります。それを乗りに行ったり、おもちゃ屋さんにも行きました。
このおもちゃ屋さんはKENGOくんのお気に入りスポットらしいです。店内をよく知ってて、上の階にあるドイツならではだなぁ・・・って思える木のおもちゃで遊ぶことができます。
ちょっと違うけどイメージはこんな。店員さんに遊ぶ用の玉を借りてくるようです。
地元の男の子がKENGOくんが遊んでるのをみてやりたそうです。「自分で借りて来なよ」的をドイツ語で言ってるKENGOくん…!
素晴らしいなぁ子供の吸収力。というものを目の当たりにしました。
外は冷たい雨、18時からの旧宮殿でのクリスマスマーケットオープニングセレモニーを見に行きました。
旧宮殿の中庭を囲み行われるセレモニー、この5年間ほぼ毎年見にきているんだけど雨は初めて。聖歌隊が歌う場所も雨の当たらないところに変更されています。
いつもはこの柵の前にいるのに・・・
中庭のところは屋根が無いので、傘をさして見てる人はまばら。その分屋根のあるところはギューギューです。
なので中庭で傘をさしてみることにしました。
中庭にある大きなモミの木に光で作られた星が飾られセレモニーはスタートします。
これは毎度感動モノです。そして聖歌隊の歌も毎度の感動。この感動を味わいたくて初日を狙って来ています。
30分も見ていると寒さがジンジン身にしみてきます。屋根のあるところへ移動したが、そこがかえって風の通り道となり寒い。
最後まで見ずに移動を決めました。
19時から食事をしましょう。と、レストランを予約しておいていただきました。
初めて行くレストランです。
余談ですが・・・知人は「わか○○さん」と言います。ローマ字表記でWAはドイツ語発音ではヴァとなり・・・現地では「ヴァカ○○さん」らしい。ご本人いわく「バカ○○ではないのよ」と
で、レストランに入り「WAKA○○です」と告げて席に案内してもらいました。
マッシュルームのスープが特に絶品!食事はとても美味しいく会話も楽しく、すごく貴重な時間を過ごせました。なんと残念なことに、WAKA○○さんとの写真が一枚もないとは!
また会えるから、今回は写真がないのね~ってことで。
そして翌日、我々はシュツットガルトに滞在しつつあちこち行ってたんですが、夜には戻り食事を済ませその後に飲みに中央駅へ向かうべくシュロスプラッツ駅へ行ったら後ろから「こんばんは」って日本語???
振り返ったらWAKA○○さんのご主人。まさか昨日食事を一緒にした人と、偶然バッタリなんて~と超感動のワタシ達でありました。
2013年も行くからね~~