◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

2012 オランダ&ドイツ【駅中のオバチャン@シュツットガルト】

2012-11-29 21:00:00 | 2012オランダ・ドイツ

もうお腹がいっぱい。ビールも入らないよ。でもおばちゃんのとこへは行かなくっちゃ

とシュツットガルト中央駅にやってきました。いつものビアカウンターへ。

 

でも、ワタシはコーヒーにしときました  。弱気だ

4年前はオバチャンのことを隠し撮り、3年前はオバチャンの笑顔、2年前は出会えず(辞めてしまったのかと思った)、昨年は折り鶴あげて、今年は覚えててくれた風

「レッツテスヤーレ」と言ったらオバチャンも「letztes Jahr」と答えてくれた。

 今年も折り鶴置いてきて酔っ払いながら「ネーヒストヤーレ」と言ってみたらオバチャンも「Nächstes Jahr

折鶴で繋がってます

 

年 オバチャンの笑顔

年 会えず・・・

年 クロアチアから来たのよ。と・・・

年 初めてのオバチャンからのビール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 オランダ&ドイツ【ラーツケラー@シュツットガルト】

2012-11-29 19:00:00 | 2012オランダ・ドイツ

 シュツットガルトでいつも食べるところ。ラーツケラー

ラートハウス(Rathaus:市役所)のケラー(Keller:地下室)で、大抵どこの町でも市庁舎のところにあるらしいが、ここしか行ったことが無いんです。(見かけたことはあります。そう言われてみれば確かに地下だったりするなぁ・・・)

日本的に市役所の食堂って聞くと、社食とか学食とかイメージですが、ラーツケラーはどっしりしたレストランです。

でも、毎度思うんですが客層は年配者が多いのではと伺える。 ドイツ的にはイケてないのかしら

まぁそんなことはお構いなし、こちらも年配者入口ですので・・・

 

タカチンここのバイスビアが大好き。

  毎度いい飲みっぷりですね~

   スープ二つとメイン料理1品。ビールしこたま。テーブル担当はおばちゃん。なんかいい感じの人でした。

キルシュバッサー(サクランボのお酒)をたいていは食後に頼むんだけど、他におススメはと聞いたら洋ナシのお酒があると教えてくれた。ドイツ語は分からないので「ん??」って顔してたら絵を描いてくれたの。それは洋ナシ

するする~って洋ナシの絵をワタシのボールペンで書いて、普通にポケットにしまったよ。おおらかだ・・・

そのお酒はやっぱキッツイんだけど、美味しい。後にお土産で1本買いました。

 

ほろ酔いのままラーツケラーを後にしてUバーンに乗りました。

 

そう、この後駅でWAKA○○さんとばったり会ったんです。そのドラマチックなヒトコマに感激しまくりの酔いどれ夫婦です。

さぁもう一杯飲みに行きましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 オランダ&ドイツ【Baden-Baden】

2012-11-29 14:00:00 | 2012オランダ・ドイツ

カールスルーエから30分、バーデンバーデン駅に到着しました

  

初めて訪れた町です。バーデンバーデンと言ったら温泉施設テルメはあるし、シュヴァルツヴァルト(Schwarzwald:黒い森)地方の代表スポットってイメージなのに何だかなぁ駅は閑散としている

我が家は観光なのでたいていはHbf(Hauptbahnhof:中央駅)に降り立ちますが、ココは予想とは裏腹な駅で「ホントにBaden-Badenなのか?」駅名はそう書いてあるもんね・・・

駅舎にはDB窓口と、お土産屋さん、レストラン・・・しかありません。外にもお店らしきものはなく、バスターミナルが小さくあるのみ

バスターミナルにあるマップを見ると町の方へ行かないとインフォメーションさえもないようです

バス路線図を見て町方面へ行くバスを見つけ、乗りこみました。

 今までだと駅から5分も乗れば町の中心、歩いても20~30分とかなんだけど、ここは10キロとかありそうでバスの乗車時間も相当…30分は乗ったんじゃないかなぁ。

町へ入ったら賑やかな雰囲気にはなったので安心。

 さて、クリスマスマーケットはやってるのだろうか?

 お店の方々は今まさに飾り付けをしているんだけど、まだ準備中?

インフォメーションをまずは探しましょう。商店街にあるマップを見て、「」マークを探します。商店街ストリートからは一本外れた、車通りを挟み小川を渡っての立派な建物がインフォメーションでした。

   早速クリスマスマーケットやってるかを聞いたら出てすぐのところがマーケット。

そしてシュバルトバルトと言ったらキルシュバッサーの聖地ではないか。酒蔵のようなとこはあるのか?と聞いたが、飲めるところを教えてくれたようです。

「飲み過ぎに注意よ」 と警告を受けました。

 マーケットはだいたいが一緒ね。日本で言う縁日がどこも出店が同じように…

 平日の昼間だからか、まだ盛り上がりには欠けてる。 そんなイメージ

が、お目当てのアレをまずは探します。そしてアレをゲットし任務は完了です

観光地だからお店の人の呼び込みの声が「コニチハニーハォ、」と・・・なんだかこりゃホントに温泉観光地に来たなぁ。

それでもメルヘンは外しませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 オランダ&ドイツ【カールスルーエ】

2012-11-29 10:00:00 | 2012オランダ・ドイツ

昨年、ガゲナウに車で行った際に通り道だからと帰りに寄りクリスマスマーケットアタックしたが断念した町。カールスルーエ

   今年は電車で突撃してみました。シュツットガルトからわずか1時間。

 

駅前にインフォメーションがあったのでマーケットのことを聞いてみた。

「今日の夕方から始まるのよ」・・・しかし今はまだお昼前。

夕方からかぁ・・・とガッカリするも、まぁ行ってみようということでお散歩がてらマーケット方向へ歩きます

20~30分くらいのところにあるらしい。大体がそんなとこよね、もう驚きません。ドイツのマーケットは中央駅から1~3キロ離れてるモノ!

 静かな郊外の公園。その中を突っ切って歩きます。

 え象さんがいる実はこの公園、動物園になっているようです。

 

公園を抜け大通り、しばらく歩くと「そう言えば去年このあたりでどっちにあるんだろうって悩んだなぁ…という場所に到着。

あの時、歩いてみようと思った方向は・・・今思うと逆でした

あの時はすっかり夜だったけど、今回はまだ午前中。明るいけど曇り空も手伝ってか、なんか暗いイメージの町…と印象に刻まれてます。(今のところ・・・)

まだ1キロ近くありそう。トラムもバンバン走ってるし、きっとこっち行けば近づくね。と乗ってみることにした。

 

町の入口って思われる雰囲気にはいり、暗いイメージからちょっと変化。可愛らしい町が現れました。

   屋台?の小屋もたくさん並んでいるあたりに来たので、降りてみました。

グリューワインさえいてくれれば本望これは出会える確率は高そうだ

そして早速発見 この形は初めて見ました。可愛いではないか。こんなデポジットコインももらい、 それを返却すればお金が戻りますが、それを戻して新しいカップと交換してもらいました。

 小腹が空いたのでチョコバナナ串を1本購入、ワインとともにいただく。これなかなか美味しいわ。ということで任務完了しました。

 

 鉄男がトラムに釘づけです。

   乗りたいトラムが来たんだけど、チケットを持ってないので乗れない  チケットマシーンはどこ  マーケットの小屋で隠れてしまったのか  ?

トラム内にあるはずなんだけど、外から見たところ見当たらないの

と目の前にはトラムのインフォメーション?があったので、無事にそこで買えました

で・・・乗車したら運転席のところにアナログチックな料金箱   がありました。

トラムに揺られ中央駅に戻ってきました。  

 

次はここから30分ほどのバーデンバーデンへ行ってみることに。 

 時間もあるし、お腹が空いたので駅中のカフェテリアに入ります。

 BOXに入った焼きソバとビールです。

 案外と美味しいのよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする