発熱し汗だくでベットに倒れ込んでるダンナさんをホテルに残し、一人でハンブルク中央駅まで行ってみることにしました。
「帰りにお昼ご飯買ってくるね~」と言い残し・・・
さっき、空港方面へ行くときにはUバーンで中央駅まで行きそこでSバーンに乗り換えて行ったけど、帰りはSバーン一本で帰ってこれた。
Sバーンの方が一人だと乗りやすいカモってワタシなりのイメージだったのでそっちでひとり行動開始しました。
ドイツで一人行動は、街歩き程度は何度かしたけど、一人で電車乗車は初めてです。
ちょっとドキドキ
まずは電車。
日本の電車と違うな…って思うところは、電車の入ってくる方向が逆なんじゃなぁい
この写真、日本的に見ると先頭車両だよね。でも一番後ろなんだよ。
もう1つは、例えば1番線には東海道線、2番線には山手線・・・ってなってなく同じホームを色んな電車がやってくる。
うかつにそのホームへ来た電車に乗ってはいけません・・・日本におけるバス停と同じですね。
なのでS1とS3が来るこのホーム、さっきはS1で帰ってきたから乗るのはS1だよ。
・・・と路線図を見たらS3もハンブルク中央駅には行くみたい。
ちょうど来たのがS3、乗って行きましょう。
ドキドキしつつも無事にハンブルク中央駅に到着。乗車時間ほんの10分くらい。
中央駅の中を散策。向こう側にマックが見えるでしょ。
でも・・・特に何もないので、外にも出てみました。
う、小雨が降ってきました。傘さすほどじゃないけど・・・そもそも傘もってないし・・・
駅を出たところには我が家御用達のC&Aというユニクロみたいな洋服屋さんがありました。
どこの町でも大概C&Aビルがあります。
ここも地下から上は4~5階とあり、取りあえず全フロア散策してみました。
ただ、なんせ未だスーツケースが小さいので現段階では大量の買い物は禁止なんです。
今回は見るだけ、どこの町でもC&Aはあるので下見としておきましょう。
万が一発熱君が大いに汗かいたら再びシャツを買いに来ましょう。
と場所のチェック完了です。
さてさて、発熱君のご飯を買わねば・・・(
イメージ:今朝のハンブルク空港のカフェです)
でもどこもパンにサーモンやハムなどを挟んだものとか、フルーツ盛り盛りはいっているものとかしかない。
スープとか購入したけど、持ち帰る間に冷え冷えになりそうだし・・・どうしよう。
ドイツ人は風邪を引くと何を食すのだろうか・・・
結局この付近では購入するものもなく、ホテルのある駅に戻ってきました。
その戻り方も一苦労。
到着した時のホームの反対で待っていれば電車が来るもんだと思うじゃない。
ホームでしばらく待つも、S1やS3が全く来ない・・・
いい加減「ここじゃないんじゃないの」と思い、再び駅の中をうろついたら地下にもSバーンホームがあり、
どうやらそこらしい。
ちょうど来ていた電車がそれらしい番号だったので乗ってみた。
動き出したのが気分的に「逆じゃない」と思うが分らない・・・
「次は~○○」と言われても聞き取れない、到着して路線図的に反対だったら戻ればいいんだ
と、到着した駅は正解方面へ向かっていました。
はじめてのお使い状態にちゃんと自分の戻るべき駅の戻れ、「やった~」と小さく喜ぶワタシでした。
駅に着いたら雨脚が強くなってました。
エルベ川のほとりは、観光船の発着や大きなビヤホールのようなレストランがあり
ちょっと楽しそう。
この橋にはたくさんの鍵が掛けられていました。
恋人たちの記念なのか、ハートが書かれたりしてます。
港町を彷彿させるここは、観光的には中心地なんだろうな。
少しだけ波止場を歩いてみるがどんどん雨が強くなってきたので戻ることにしましょう。
でもご飯をまだ買ってない・・・
ホテルを超えて少し行ったらREWE(スーパー)があった。
入口が小さいけど中は思ったより広い。
入口辺りにサンドイッチやフルーツや日本で言うとお弁当コーナーがあったので結局そこでトルティーヤで巻かれたロールサンドみたいなものを購入。
カップ麺もあった。ホテルでお湯を貰うのも手だけど…美味しいのかなぁと悩みやめた。
あとはバナナを2本とヨーグルトと購入してお部屋に戻りました。
一生懸命鍵を回すが扉は開かず、中から発熱君がイラっとした表情で開けてくれる(ゴメーン、どうしても開けられない)
早速パンを食べ、薬を飲んで発熱君は再びベッドへ・・・
さっきREWEの近くに薬局を見つけたのでワタシは再びお散歩。
体温計を買ってみよう。
何故かドイツ語で体温計っていう単語を旅行に来る前に覚えちゃったんだよね。「使わないよ、こんな単語」って思ったのにまさか使うことになるとは…
「ハーベンジー アインフィーバーターモメーター ビッテ」
こんなカタカナドイツ語にもかかわらず何とか通じた。
「キンダー」って聞かれたから「ニヒトキンダー」と答えお店のオバチャン「ニィ
」っと笑ってくれた。
デジタルとアナログを持ってきて「さぁどっち」と聞くので「バスコステストダス」高いんだろうなぁ…
そしたらレジでピっと打って出てきたのがデジタルが€2.90、アナログが€4.90。
デジタルが500円くらいで買えるのならば、そっちでしょう~
「デジタルビッテ」で購入できました。
戻って早速計るも、既に平熱になりつつあり、ホッとしました。
ワタシもつられてちょっと昼寝・・・
日もくれたのでもう一度夕飯買い物がてら近所をお散歩してみることにしました。
お水やジュースを買い足しつつハンブルクに来たら行こうと思ったお店が歩いて行けるところにあると分り、下見しに行くことにしました。
ドイツってうす暗いんだよね。それも公園突っ切るのでちょっと二の足踏んだけどGO
ドイツ的にはこの薄暗さは普通の明るさみたいで、人々はそこそこ歩いていました。
宿泊のホテルから公園付近まではレストランがたくさんあり、どこも賑わっています。
本来だったらこの辺で食べたのかな~
そして下見に行ったお店は・・・ココ
付近はひっそりしていました。
オールドコマーシャルルームと言うところで、ガイド本にも載っているんだけどなんだかシーンとしてる。
人気店と疑問を抱きつつも一応チェックだけしておきました。
目の前にはドムもあります。
ドイツ旅行、8回目にして「お腹すいたな~」とポツリ思う寂しい夜でありました。
2014.10.29