◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

大回り乗車 【居酒屋高崎線&居酒屋八高線】

2014-09-03 18:15:37 | テツコ

※まずはじめにおことわりとして…大回り乗車には結構、難しいルールがあるので、詳しくは交通新聞社やJTBが発行する時刻表を参考にしてください。
そして、今回は大回り乗車としては中くらいの距離かな…と思いますが、写真の数といい長文になってます


いつもなら140円の一番短期間の近郊区間大回りなんだけど、今回は東京駅から関内駅まで大回りして行くことにしました。
大回りが目的じゃなくて関内の居酒屋さんへ行くことが目的なんです。
まぁ居酒屋さんへ行くので夜に到着すればいいってことなので、大回りして向かう事にしたというわけです。

 私鉄からの  JRに乗り換えて  東京駅到着です。

まずは東京駅にちょこっと用事がありました。

それは・・・新幹線50周年記念イベントととしてのキャラクターフェアなるものが開催されているの。
そこでミッフィーと新幹線コラボグッズがあるらしいと聞きつけて、やってきました。

   
こちらは八重洲地下街にある東京駅一番街キャラクターストリートです。
その中のワタシの癒しスポットはご存じmiffy stylsです。
ちょうどその横に新幹線との色んなキャラクターのコラボグッズが売られているとこができています。

 
それがこちら。
鉄道キャラパークってなっているようです。
みてみて~、ミッヒが新幹線引っ張ってるの。なんて可愛いの~~
写真左はショップの様子、右のは購入したモノたちです。

グッズの購入だけの予定だったから滞在時間は15分程度のつもりだったのに、鉄道キャラパークではイベントが開催されていて
この日はリラックマがちょうど来ていて超混雑の東京駅一番街でした。

この地下街にはところどころに色々なキャラクターと新幹線のコラボ壁画があり
ミッフィーもあるんだけど、見つけられなかった~~。
今回はとにかく時間がなくてね・・・時間厳守での行動です

ふなっしーを見つけたナッシ~なので、ふなっしー壁画と

 
さて、スタートラインにつきました。時刻13:17の切符です。
関内に向けて出発するので、東京~関内550円の切符を購入しました。(※大回り乗車は切符買うのが鉄則です
ここで大回り乗車の注意点のおさらいです。こちらを参照
要約するに・・・駅を重複せず、大都市間における乗車経路を選択できるもの。ってことになるかな。

 京浜東北線 東京上野
  
スタートは第一本目は序章ですね。
長距離の高崎線に乗るための上野まで行きます。
昼間の時間帯、京浜東北線は快速運転なのでする~っと上野です。いいね

 

 高崎線 上野倉賀野

13:44上野発の高崎線に乗ります。

その前に、居酒屋高崎線の準備です。
上野駅は駅中が充実してます。
お弁当からお惣菜からスウィーツから・・・
でもお弁当食べるほどお腹すいてないので、結局はコンビニでアルコールと軽いおつまみ買って乗り込みました。

 

 この日のオールメンバー頑張って行きましょう。

 
1時間半くらい乗るので、グリーン車に乗っちゃおう。
これはパスモ等が必要です。(JRだからSuicaか
駅のホームでグリーン情報ををパスモに入れます。
これ、忘れて電車の中で買うとちょっとお高くなるので必ずホームで買うこと。

 早速さっき購入のiPhoneカバー装着

 
さて、居酒屋高崎線の開店です。

 
飲む前に記録を忘れずに・・・と撮ってる姿&撮った写真はこれね。

  
順調に進んでいます。
大宮過ぎて、鉄道博物館の横を走ってます。
高崎線で目指すのは、高崎の一つ手前「倉賀野」です。
倉賀野ってとこ、ココとても大切なポイントです後ほど説明しましょう。

 倉賀野15:27到着です。プシュ~~~~

 
次に乗る八高線は15:54なので30分弱の時間があります。
ですが、お決まりのこの一言「改札の外には出られません」
ん~~、このルールが憎たらしくてワクワクするんだよね。

倉賀野に止まってた機関車にテツオ君は萌え萌えしてるけど、ワタシにはよくわかりません。
ワタシは路線図に萌え萌えしてます。
 到着したホームと次の八高線のホームは  階段を渡って反対側のホームです。

 カシャ
撮ってる撮ってる

 
そう言いつつ、ワタシ達も撮ってもらいました

 
一日のココのホームからの時刻表がありました。
ワタシ達が乗るのは・・・15:54八高線、ありました~


   
階段の上に改札があるんだけど、そこにセブンティーンアイスの自販機が・・・
「スミマセン、自販機だけ使わせてください」とお願いしてアイスをゲット。
    
わがままアイスはとても美味しかったよ。

 

 八高線 倉賀野高麗川

先ほどの説明・・・
大回りは同じところを2回通れないので、高崎まで行ってしまうとアウトなんです。
あ、もちろん八高線じゃなく両毛線へ行くんならOKですよ。
  八高線を使う場合、倉賀野~高崎の間がダブってしまうのでなんです。
線路的には八高線の北藤岡とかいう駅(倉賀野から一つ目)あたりまで高崎線と並行してるんだけど、この駅は八高線だけの駅。
線路はかぶってますが、路線的には倉賀野まで行かないと乗り換えられないのでなのです。
高崎からだったら始発なのに・・・ルールですから


15:54、2両編成の八高線が入ってきました。
ギョギョーー
結構な満員っぷりです。1時間に1本の電車だからしゃーないか。

出入り口のところが人でいっぱいだったので、中の方へ入りしばし立っての移動となりました。
徐々に降りて行くので結構早い段階で座れることはできました。
 
ここでも向かい合わせの席だったから、居酒屋八高線開店。
二次会のスタートです。
ワタシの二次会はストロングな酎ハイ。
ほーーーー、強いでした。

 
単線の八高線、のどかな景色を堪能しましょう。

      
広がる田園風景、自然豊かな荒川を渡り、無人駅に停車しております。

 おやおや、見覚えのある電車ですね~

 寄居でした。
寄居は見おぼえないんだけど、この電車にはお世話になりました・・・

 
二人で何を見ているんでしょう。

 居酒屋八高線、ついに飲むものもコレだけになってしまいました。


お客さん、とうとうストレートで行っちゃってます・・・


  
17:11、終点高麗川に到着。
乗り換え2分くらいで八王子行が来ています。
ホームを渡るんだけど、どーーーっと人が行って結構な混みっぷりとなったので一本送ることにしました。


トイレから戻った居酒屋八高線のお客さんは、千鳥足・・・

 

 八高線 高麗川八王子

17:13はパスして17:34で八王子を目指します。
始発かと思った電車は川越線から来た電車で、混んではいないけどそこそこ乗ってます。
まぁ我々も座れたので良かった~~。
でも今度はベンチシートだから車内居酒屋化はせず大人しく乗ってましたよ。
そのせいか、写真がありません

18:21八王子着
 
終点の八王子に着くちょっと前くらいから日没で空がきれいでした。
「写真に撮りたい~~どんどん暮れていく~~~


八王子に到着後、降りたそのホームの端までダッシュです
しばし暮れゆく空と鉄のコラボを楽しみました。

 

 

 横浜線 八王子東神奈川
   
18:32は見送って18:43東神奈川行
ダンナさんは発車ギリギリまでホームで写真撮ってるからドキドキしちゃうよ。
ギリギリ番長なので、涼しい顔でやってきました。

横浜線はそんなに珍しい体験ではないので、普通に乗車。
 
途中、自宅方面へ行く乗換駅を通過・・・
再び「行ってきます~」って気分で目指せ、東神奈川。 

 

 京浜東北線 東神奈川関内

横浜線が19:46着と同時に向かい側に京浜東北線が入ってきました。 
残すところあと少し。
乗車時間わずか5分で今回の目的地である関内に到着しました。

   
到着時刻19:51
6時間30分、東京~関内を達成です。

改札を出る時、6時間も経ってしまったので自動改札が鳴るんじゃないか・・・

と、ドキドキしながら切符を入れたが普通に開いちゃった。
以前、12時間チョイの大回りをしたときはさすがに鳴ったけど6時間はイケちゃうんだね。
ワタシは有人改札を通り、記念に切符を頂いてきました。
切符に「無効」印を押され、授与です。


ゴーーーール

 

そしてゴール後のご褒美はこちら。
というか、ココが目的地でした。
 
この細いカウンターでの立ち飲みです。
6時間強、電車の中で座っていたので立って飲むのがちょうどいい

  それにしても、関内もつ肉店・・・渋すぎる


そして意気投合しお友達となったご夫婦です。

 一日、たっぷりと飲みました~~おつかれさまでした。

 

2014.8.30


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「テツコ」のTOPはこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Welcome to YOKOHAMA ④カ... | トップ | 写真部【野球部】@MNB »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿