HostelKoreaに到着した時に受付をしてくれたHye-ryeun
英語が堪能で・・・ってワタシは全くダメなのでタカチンが会話してます。
今回の旅のメインともいえる白馬高地への行き方を調べてもらい、とても詳しく教えてくれるので『先生Teacher』と呼んでました。
白馬高地から帰ってきて極寒にやられたタカチン、薬を買いに行こうと意を決したワタシ、でも英語も韓国語も出来ないので一人Hostelの1階にあるキッチンでガイドブック片手に「薬を買う」ってとこを読み、シュミレーションをしてたの。
と、ヘリョンが入ってきて「(訳)どうした」って話しかけてくれました。
英語のできないワタシなので、身ぶり手ぶり、もはや何語かもわからない言葉、さらには韓国語のガイドブックを指さしながらのコミュニケーションを取ってみた。
そんなワタシの思いをちゃんと汲んでくれて薬局の場所、症状からの風邪なのか発熱なのかを考えてこっちの薬がいいよと教えてくれた。
下の地図の「薬」のとこです
ThankYou、감사합니다と言い薬局に走るワタシ。ヘリョンに伝えたときと同じように身振り手振りでもう一度伝え薬の購入に成功しました
これを購入
赤いカプセルは朝、青いカプセルは夜…と、絵で見ても分かりやすいパッケージの薬だけどHostelに戻ってヘリョンがいたので再び薬を見せて飲み方をもう一度確認させてもらった。説明書を読んで教えてくれました。
早速タカチンにヨーグルトを食べさせて薬を飲ませる。
早く治るといいね~
その間、ワタシは一人で買い物に出てみた。近所のE-MART。大きなスーパーでお土産を買うにはもってこいの一軒です。
が…
方向音痴が災いして、五差路の道を間違えてずんずん歩いて行ったワタシでした
DがHostelKorea、薬を曲がってAの新設洞の交差点をC方面へと雪道の中歩いたのでした。行きたかったE-MARTはB・・・
「コレは違う」とCを過ぎたあたりで気づき、ショートカットしようとも思ったが、さらに深みにはまると思ってUターン。ショートカットしたらもっと深みにはまっていただろうな・・・と地図を見て改めて思った次第です・・・なので、この選択は成功でしょう
E-MARTでの買い物目的、韓国焼酎。
イメージ
チャミスルやチョウムチョルムを買いましょう。という訳です。だってこれ6本パックで700円くらい。日本では1本350円くらいでさらにお店で飲むと1本1000円超え、あり得ません
今回2パックご購入と致します。雪道、それを抱えてHostelに戻ったらだいぶ薬が効いたようで、元気になってきてました。
夕飯時…
最終日のなんだけど外食はやはり体調的に厳しかったので買い物してきたものをHostelkoreaでいただくことにしました。
前の日記にて書いた外出先の広蔵市場で買ってきたキンパ、ホントは麻薬キンパってのがあるらしく食べたかったんだけど、お店を探しきれず適当なとこで手を打った。
注)麻薬キンパって言っても麻薬が入ってたり、麻薬的なものではないですよ。麻薬のようにやめられないまた欲しくなる・・・的なものらしいです。次回はアタックしたい一つです。
という訳でキンパだけではちょっと足りないのでは…と、コンビニで買い足しして帰りました。買ったものはカップラーメン。
Hostelならではの共有スペースでお湯を沸かして食べよう。と行ったら先客がありましたが、隅っこに入ってカップ麺をすすることにしました。
チュルル・・・
ソコにいたのはヘリョンとインドネシアからの新婚カップルの二人でした。気付けば5人でワイワイとおしゃべりこういうのがHostelなんだね。と初めて味わうものでした。
ヘリョンともインドネシアのYasmienさんとも連絡先を交換し、繋がりを持てたのはうれしいね。いつか逢えることを願う。