事務所花壇の一番後ろに植えつけていたチューリップの生育が急に加速をつけて進んでいます。
チューリップのつぼみも伸びてきた。
もうすぐ完成形だ!
事務所花壇の一番後ろに植えつけていたチューリップの生育が急に加速をつけて進んでいます。
チューリップのつぼみも伸びてきた。
もうすぐ完成形だ!
今朝の温室の気温は10度
10度あるとかなり安心です。
外の育苗室
8時過ぎには1℃まで気温も上昇していました。
細い茎の集まりのリナリア、良く頑張った!
明日の朝はマイナス2℃位まで冷えそうですが、一日中太陽が出るみたいです。
明日の日中は、久しぶりにネットを除けて光合成させてあげよう!
今朝は雪の出勤
視界が悪い
金沢で働く家族二人も、いつもより早く出勤していきました。
信号待ち
雪景色、きれいだなぁー
ウサギの足跡、今日は無かったです。
来なかったのか?積雪で足跡が消えたのか?
見渡しましたが、見つける事はできませんでした。
ニンジンも大根も完全に埋もれている・・・。
社長に了解いただき、もう一日ニンジンとダイコンを置かせてもらいます。
わずか20分ほどで、青空も見え始めた。
空模様は、晴れ間がみえたかと思ったら、また強く降り出すを繰り返す一日です。
夜まで雪予報ですが、今回の寒波は抜け始めています。
埋もれていた野菜を掘り上げて
明日まで、様子をみます♪
最強寒波の雪雲が去り、今朝は、月も見れました。
朝の6時過ぎなのにまだ、かなり暗いです。
空の色が変わり始めた。
この色、けっこう好きです。
畑はまだ真っ暗だったので、いったん家にもどり、出勤直前に、最強寒波の畑への影響の確認と、写真を撮りました。
4日前の夜が猛吹雪で、地面と水平に雪が降ってました。
お花や野菜はどうなってしまうんだろう??と、本当に心配だった。
ここは積雪3cmほどしかありませんが、冷えて固く締まった雪の上は、歩いても足は沈みません。
今日は気温が上がるみたいだから、雪は消えるかも?
イチゴ畑です。
タマネギ
タマネギ2
ネギは、真ん中の列を、だいぶ収穫しましたが、まだまだ沢山あります!
カチンコチンに凍ってます。
ニンニク
朝陽が当たり始めました。
久しぶりの花壇
アリッサムを埋めていた雪が解けてきた。
右側は昨年の12月29日の写真です。
やはり、少し傷みました。
ダスティーミラー(シロタエギク)も傷みました。
春になったら短く切り戻しします。
朝から雷が鳴ったり、あられが降ったりと冬の北陸独特のお天気です。
気温も昨日よりもだいぶ下がってきました。
天気予報も短時間降雪の増加や暴風に警戒するようにと、しきりに呼びかけています。
今朝は、畑で早咲きしたアネモネを切り取って、事務所に連れてきました。
桃色3輪と、紫色1輪でした。
鮮やかな色なので、とても印象的です。
うちは、四方からの強風がまともに当たるので、風の少なめの場所に鉢を移動しました。
うちの、今更大根(今更になって
生育を始めているので名づけました)
収穫しようかためらったのですが、今日はやめときました(笑)。