採れたてが美味しい夏野菜

2016年06月30日 | 栽培日記

梅雨のお蔭で、数日間、水やり作業から解放されています。
ご近所よりも3週間ほど生育の遅れていたウチの夏野菜の背丈も随分伸びて、周囲に追いついた感じです。

広めにとっていた通路も塞がりそう。

朝・晩、それぞれ10本程ずつキュウリを収穫中。
油断してオバキュウにならない様に気を付けています。
毎日の食卓やお弁当に大活躍中。

植付から5日目のネギ
畝にもたれかかっていた苗でしたが、雨のお蔭で、みんな元気に起き上がり、生育を再開しました。

おととい初収穫し、試食した黑エダマメ
採ってすぐ茹でて食べたら、とっても美味しかったです!
大好きなエダマメは、これから、週末の晩酌に活躍します


今年、久しぶりに栽培してみたゴーヤ。
ツルが昇り始めました。

連作障害の立ち枯れが心配ですが、今のところ元気そうです。
シソが凄くてゴーヤの傍に近付けない ^_^; 

お花 季節入替中

2016年06月28日 | フラワーロード
4日前に植え付けたフラワーロードのお花




まだ、脇芽は出ていないので、植付間隔もスカスカして、頼り無さげです。


事務所前の、春のお花も、日曜日に思い切って片付けました。


植付待ちのお花
レイアウトを考えて、今度の土日に植付する予定です。

来年用イチゴ苗

2016年06月27日 | イチゴ

畑のアサガオが開花し始めました。


コスモスも咲いています。
お花と野菜がコラボしてるウチの畑、早朝農園作業は雑草取り格闘に加え、最近は収穫作業もしなければいけなくて、超!多忙です。

晴れると、早朝でも日差しが強く、暑いです。


おととい、土曜日に定植したネギ
1列に200本程植付たので、600本は有ります。
まだまだ沢山のネギ苗が残っているので(写真:ネギ畝の左側)
欲しい方にお譲りしたいと思います。

遅植えのナス


インゲン


大好物の黒エダマメ
莢が膨らんできました!!

夏大根は収穫終盤にさしかかりました。

キュウリは毎日10数本の収穫。
1日でも収穫油断すると、オバキューになってしまいます。

トマトの青い実みっけ!

ナスもピカピカの実みっけ!

ニンジンは現在。人差し指程の太さ
間引きニンジンを美味しく頂いてます!
おちゃめにニンジン畝にお辞儀しているのは、ジャンボニンニクの花。
丸いボンボンみたいなお花は可愛いです。


ショウガも枯れずに少しずつ生育中。


イチゴは苗取り中
間から赤シソが生えています。毎年、こぼれ種からのシソです。

調子良さげな苗の根張りをチェックします。

根っこが出てる!!
今年はポットごとタマネギ・ニンニク跡地に設置して、夏越しさせてみたいと思っています。
いかにうまく夏越しさせるかが毎年の課題となっています。
定植適期は10月、この先なんと100日間ものイチゴ苗苦闘が始まります。

1月に種まきしたデコポン のんびり生育中

2016年06月25日 | デコポン
1月においしく頂いたデコポンから出てきた種をダメ元でビニールポットに埋めてから5か月経過。


約3か月半前、3月13日のデコポン


そこから約100日後の6月23日
ゆっくりゆっくりですが、枯れずに生育中。
畑に連れていけるまでまだ1年以上はかかりそう。 笑

今日、再度確認したところ・・7~8株発芽している様子。


年に2~3回?、思い出したら記録のデコポン栽培日記です。

ウチのネギ 植付

2016年06月25日 | ネギ
野菜の生育が、ご近所より2~3週間遅れのウチの畑
全て種まきから育てているからです。

今朝の早朝農園は、潤った土に、ネギ定植。

朝の1時間半で、1列仕上げて、残りの2列は旦那が頑張って仕上げてくれました。





明日も、午前中、少し雨が降るみたいなので、うまく根付いてくれる事を期待します。


今年は生育がイマイチだったジャガイモ
天気予報をチェックして、晴れ間に一気に収穫かな!