雨上がりの畑
今朝は、安心して見回りできる。
昨夜義母が心配していた
「インゲンが発芽しない」って。


うーーーーーん、これ?
1個だけ、発芽らしいものがありましたが。。
インゲンは最低地温が15℃ないと発芽しないみたいです、
もうしばらく様子見です。

イチゴ
花がだいぶ散った。
これから結実かな?
と、苗を下から覗き込んでみた。

まだ平べったい美です。
収穫はゴールデンウィーク明け~になりそうです。

ランナーが出てきた。
実に栄養を送るか、苗づくり優先するか!?ダンナに相談してみよっと。

奥のほうは四季なりイチゴ
苗がかなり小さいです。

これ、サクランボの木
去年、1本の棒状の苗を植えたもの。今年はまだ収穫無理そう。

ジャガイモが調子いいです。

ウチにも植えた10円チューリップ






ほとんど、赤色、黄色ばかりですが、たまーーーに変わった品種のものが混ざっています。
群生させ咲かせた姿はとってもきれい。
開花期間の短い花ですが、春のお花の必須品目です。

ラナンキュラス
豆類の陰でひっそり咲いていました。

エンドウマメ
莢ができたました。
いよいよ収穫スタートだ。

球の肥大が不完全なのに茎が倒れ始めてるタマネギ

右端はニンニクです。

義母の種まきしたネギ
発芽し、活着もうまくいったみたい。
雨で更に安定したようです。