この先、温暖なお天気が続くようなので、アリッサムとキンギョソウのポット上げを行いました。
キンギョソウ
去年はこの10倍の大きさまで成長していたのに、今年は絶不調です。
頑張れ!と願いを込めてポット上げしました。
アリッサムは冬の休眠から目覚めて春の成長を再開した雰囲気なので安心してポット上げしました。
こちらは無事に育つと思います。
この先、温暖なお天気が続くようなので、アリッサムとキンギョソウのポット上げを行いました。
キンギョソウ
去年はこの10倍の大きさまで成長していたのに、今年は絶不調です。
頑張れ!と願いを込めてポット上げしました。
アリッサムは冬の休眠から目覚めて春の成長を再開した雰囲気なので安心してポット上げしました。
こちらは無事に育つと思います。
事務所まえの花壇
コリウスはもう、10回位、切り戻ししていますが、すぐに新芽が育ち、こんもりしています。
葉ボタンがたくましさを増しました。
種まきから26日めのパンジー&ビオラ
生育の早いものは5枚目の本葉が出てきています。
以下は、9月10日に種まきした花苗の様子です。
リナリア
ネメシア
キンギョソウ
アアリッサム
フロックスの発芽は、まだです。
購入した種からのハナビシソウの発芽が始まりました。
自家採取種のハナビシソウはまだ発芽していません。
発芽は、ほぼ順調で、ひと安心です。
今年1月
冬でも頑張って咲いているウチのアリッサム
うちのコンクリート隙間で咲いていたアリッサム
1月中旬の雪にも埋もれてしまった日
今年8月
同じ場所
さすがにコンクリートアリッサムは枯れてしまいましたが、
新しい子孫が!!
強いぞ!アリッサム♫
これは、今年春に種まきしたアリッサム
大切に育てているのですが逞しさがイマイチ
開花かこれからなのか?
開花の兆しがあれば、「金沢マラソン応援プランター」に使用したいです。
色付きアリッサム希望なので、期待して開花を待ちます。
風はまだまだ冷たいですが、日差しはすっかり春です。
今年は、例年よりも生育が遅れたパンジー&ビオラ
初めて栽培のリナリア
ポンポンデージーば、花盛り
キンギョソウ
ロベリア
マトリカリア
全て順調です。
外に定植したビオラの花数が増えてきた。
寄せ植えに使いたいアリッサム
ビオラのと一緒に植えたいのに、ユックリ過ぎの生育にヤキモキしています。
紅白揃った!
葉ボタンとプリムラ
間もなく、春のお花一杯シーズンのL.Bです。
午前中の気温は1℃くらいで、気温は更に下がっています。
昨日よりも強い寒波が入ってきているそうです。
うちの南天が、折れそうなほど、北風になびいています。
向かい風にあたる、南側から撮ったので、把握し辛い写真ですが、ズーッと、長時間、ザワザワと音をたてて、90度近く風でなびいているんです。
低気圧はまだ当分、居座るようなので・・
南天の木、傷むだろうなー。
南天の木の足元に居るアリッサム
こぼれ種からの苗です。
最強寒波に耐えて開花し続けています。
南天の木と、駐車しているクルマで、暴風から守られているからだと思います。
これは、通路のアリッサム
ほとんど土のない、コンクリートの間に根を張っている苗です。
きれいなのに、強いアリッサムに驚いています。
ウチの庭よりも、全然良い環境・良い土で人工??栽培中のアリッサム
庭のアリッサムに追い付け!追い越せーー!